:3

ラッセ・ハルストレム監督作品を中心とした映画批評&スウェーデンを中心とした北欧文化・家具を愛でるサイトです(嘘)

Costa

2007-06-30 | Segunda

ルーマニアの背番号4番、
セルタの17からオセールの18へ。
Chivuにスペインの素晴らしさを吹き込む。
そんな大役を終えたタマシュ、
フランスへ行くことになった。
ルーマニアの代表選手を
2部のクラブへ留めることは難しい。
成功を祈ります。


Gabriel Tamas : "L'AJA se repeuple", Jean-Claude Hamel.Tamas, al Auxerre
Calma respecto al posible exceso de extracomunitarios
コメント

Profess

2007-06-28 | Weblog

"Cruyff y Maradona"
pero también a
"Stoichkov, Romario, Ronaldo, Luis Enrique y Guardiola"

これは非常に重要な認識だ。
思い出してみれば、アンリもまた英国では
腕章をまいていた。
これはもしかすると2年後くらいには、
第3キャプテン・アンリが拝めるかもしれない。


Henry: 'Con esta plantilla damos miedo'
コメント

Possibilidade

2007-06-27 | COPA AMERICA

いよいよCOPA AMERICA2007が開幕する。
ヴェネズエラ、9つの会場での開催だ。

幾人かの主力を欠く、とはいえ
同じポジションにはライバルも多い。
わざわざ専用サイトまで作ってしまう。
駒がどう揃おうがブラジル代表は
相も変わらずな気合の入れようだ。
この力の入れ様ならば、
5試合くらいは出場機会があるだろう。
是非とも活躍をしていただきたい所です。


Josué, a luta por uma vaga no meio-campo da Seleção Brasileira
コメント

Beleza

2007-06-26 | Ro

挙げられた2人の巨人とは、
若干異なった位置に立つ選手だ。
その物腰は優雅そのもので
プレーもまた、そのひとつひとつが麗しい
ただ、目の粗さの全くない技術は、
2人の先達に引けをとらない。

ティエリ・アンリのスペインでの成功は、
これまでの歴史が確約してくれている。
スコットランドに渡ってからのラルソンのような、
「え?!ここから更に」
といったような成長を見込める選手ではない。
「15歳でゴール感覚以外は完成されていた」
といわれるような選手にそれを求めるのは酷だろう。
おそらくマドリーにたどり着いたジダンのような
ピークを迎えた選手だ。
3年間、しっかり活躍してほしい。

怪我の可能性を考えれば2年間、
美しいプレーを見せてくれれば充分だろう。
90試合で34~38回、
その約半分の20回は彼のゴールシーンを
ホームで多くの人が堪能できる。
予想を大きく上回る活躍を。
滑りすぎてカンプ・ノウのコーナーフラッグ付近の芝が
壊滅状態に陥ってしまうような活躍を!




No Barcelona, Henry diz ser fã de Romário
Thierry Henry confessa ser fã de Romário
"Elijo el Barça por cómo juega"
LOCO POR EL CLUB AZULGRANA
REM pasa a ser un cuarteto excepcional
¿Pueden jugar Ronaldinho, Eto'o, Messi y Henry juntos?
Henry: "De joven, iba tras los autógrafos de Romario y Stoichkov"
コメント

Interclubes

2007-06-25 | Ro

 モチベーションを維持できなくなったら終わりだ。

日本テレビ、武田修宏、
クラブ選手権前あたりにやる特集番組だろうか。
ジーコとロマーリオの邂逅に今から胸が弾む。
会話の中で
「ロナルドに掛かる重圧は三分の一以下になっていた」
なんて言葉が聴けたりすると最高だ。


TV japonesa vai atrás de Romário
Emissora de TV NTV japonesa vai atrás de Romário
Zagallo: ‘Dunga está aprovado’
Juninho: 'É preciso cuidado com Romário'

Lídio confirma versão de Zico sobre corte de Romário


コメント