フィッシュストーリー☆新潟

釣りと映画と読書と家族の雑記です

東北地方太平洋沖地震

2011年03月14日 | ぴかの戯言

「世の中の大事は、誰かが高をくくったから起きるんだ。事件事故もそう、戦争だって・・・・・・」

最近読んだ小説でそんな言葉が使われていました。

今回の地震や津波の被害も、半分はそうかも知れませんが、半分は想定外だったのではないでしょうか。

・・・・え~・・・・・・・・・・何と言ったらいいのでしょうか・・・・・・・

「えらいこっちゃ。。。。。。」以外の言葉が見つかりません

まずは、被害に遭われた方、心からお見舞い申し上げます。 亡くなられた方、哀悼の意を捧げたいと思います。

避難生活を余儀なくされている方、軽々しい事は言えませんが、今は復興に向けて前を向くしか無い様に思われます。

皆で手を取り合い、助け合い、前向きに生きて行ってほしいと思います。

 

そして新たなる不安が起こっています。

福島県原発の爆発。。。。。。

正直、非常に怖いです。

早く解決することを願うばかりです。

菅首相、枝野官房長官、お疲れだとは思いますが、ここは日本のリーダーとして踏ん張っていただきたい!

 

そして、我々一国民に何ができるのか?

直接的なことを言えば、募金でしょうか・・・。

私も近く出来るだけの募金をしたいと思います。

そして、東北電力は節電を呼びかけています。 ここ新潟でも、計画停電を行うらしいです。

ケチな我が家では普段から節電は行っています。 使っていない家電等はコンセントを抜いています。

これ以上の節電が出来るかわかりませんが、出来るだけがんばろうと思います。

そして他には?・・・・・・・・・・・

普通の生活を送ることではないでしょうか?

そんな気にはなれない方も大勢居られると思いますが、外に出て買い物をしましょう。

レジャーに出かけましょう。

今、我々に出来る事は、経済を出来るだけ回す事です。

それによってお金が回ります。 外に出れば、募金箱に出会う確率が上がります。

必然的に、被災地域にお金が集まります。

皆さん是非、普通の生活を送りましょう。

私も、映画館へ行きます。 本屋さんで本を買います。 釣具屋で釣具を買います。

津波の心配が無くなれば、積極的に釣りに行きます。

釣りに行けば、喉が渇くかもしれません。 腹が減るかも知れません。 大事なルアーをロストするかもしれません。 

そうなれば、当然お金を使うことになるでしょう。

自粛したくなる気持ちも分かりますが、それでは経済が回りません。

間接的に被災地にお金が回りません。

こんな時だからこそ、出来るだけ外に出ましょう。

某有名プロ野球選手が「こんな時に野球をやっていていいんだろうか・・・・」と言っている新聞記事を見つけました。

私に言わせれば、こんな時だからこそやって欲しいんです。

大体、プロスポーツと言うのは、何のために存在しているのか? その理由を考えれば、こんな時だからこそ、プロ野球やJリーグは試合をするべきではないでしょうか?

そして、そこで少しでもチャリティーになるような事を行って、お金を集めるべきです。

勿論、選手ががんばっている姿を見て「よし!我々もがんばろう!!」と、被災者を力づける事も出来るかも知れません。

我々に出来る事は、考えればいくらでもあります。

直接的に何も出来ずに歯痒く感じている方も沢山居られるでしょう。

でも、間接的には大きな力を与える事が出来るのです。

日本人は強いです。

乗り越える力を持っています。

皆でがんばりましょう!

私も微力ながら力になりたいと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする