雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ぷっくぷく艶っ々姫花月*º。◦

2017年07月02日 | 多肉植物

 4月に売れ残り半額シールを貼られていた
       【姫花月】

     一度鉢上げして↓↓

    艶々ぷっくりにさせ↓↓


 地植えにしてスクスク成長しています。↓↓



 冬に紅葉するらしいので楽しみです。
 一緒に【紅葉祭り】や【セダムライムジンガー】も挿しましました。

 すぐ横が虹の玉が群生している場所なので冬の紅葉が見物です。

      2月の【虹の玉】↓↓
 【アリッサム】【ビオラミステイアスバニー】とのコラボ

      2月の画像です。↓↓

 このビオラ【ミステイアスバニー】は今も咲いています。↓↓

 冬と初夏では花色が全然違いますね。

 我が家の多肉は夏は断水し成長も止まり、また秋に水やりを開始し成長し始める種類らしいです。

 よく日に当てると紅葉が綺麗ですが、真夏の直射日光は葉焼けするものもあるので半日陰くらいがいいそうです。

 ここは朝から日が当たり午後からは家の陰になるのでちょうどいいかもしれません。


 その奥で咲いているフウロ草
   【ゲラニューム・ロザンネイ】↓↓

 やっと思い描いていた咲き方に近づいてきました。(*^-^*)


     【ゼフィランサス】
      別名 玉スダレ↓↓
 ピンクは先に咲いていましたが、遅れて白が咲き出しました。
 どんな場所でも育つ丈夫な球根植物です。

 雨の後に咲くのでレインリリーとも呼ばれます。


 巣立ちを終えた5羽のツバメちゃん、日が暮れる頃3羽だけ、空っぽの巣に戻って夜を明かしています。
     かわいいなぁ...(≧∇≦)


 応援のクリックお願いします。↓↓
      
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村