雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

マイブーム

2017年07月29日 | 多年草


     【ネコノヒゲ】↓

 毎年苗を見つけては地植えしているけどひと夏で枯らしてしまっていたネコノヒゲ…。

 鉢上げして冬を室内で越せば大株になるそう…。

 根っこがもの凄く丈夫そうなイメージがあってついつい暖かな静岡なら地植えで冬越しちゃうかもなどと淡い期待を抱いて(←ただ面倒なだけ?)そのままにして枯らしてしまっていました。

 今年はちゃんと鉢上げして大事に育ててみよう。


 【アンゲロニアエンジェルフェイス】↓

 花が一度終わり切り戻したらたくさんの花穂があがってきました。(*^-^*)


    【ワスレナグサ】↓

 宿根しているワスレナグサです。

 暑さは苦手なようで真っ黒になって消えてしまった株もありますが残っている株が花を咲かせています。

 周りにはこぼれ種から発芽しているものも…


 【アフロディーテエレガフミナ】↓

 暑い中涼しげに咲いています。丈夫です。

 エアコン室外機の真横に置いている鉢植えです。

 ここのエアコンは24時間つけっぱなしにしているのですが今のところ暑さで弱ってくる様子はありません。

 (職場がホント➰エアコン効かなくて暑いです。せめて家の中は涼しくしています。と言ってもドライ設定で室温26℃前後+扇風機にしています。)

 梅雨が開けた途端に毎日曇りで湿度も高く連日30℃を超し蒸し暑い毎日です。

 (夏らしく青い空にもくもくと発達した入道雲などを見たいものですがどんより曇っているだけですっきりしません)


 クレマチス【ミケリテ】↓

 たくさん咲いてくれてお利口さんです。

   挿し芽から鉢上げしたミケリテ↓
  順調に育っています。(*^^*)



 ペチュニア【バタークリーム】↓

 ペチュニアはベタベタしているのがちょっと苦手です。

 誰かベタベタしないペチュニアを作ってくれないかなぁ?

 挿し芽から鉢上げしたペチュニアとクレマチスです。↓

 なんだか今年は挿し芽をがんばりました。

 上手くいったので面白くなっています。

 挿し芽マイブームです。(笑)


 【アストランティア】↓

 種取りをしました。

 これが種↓

 種は全部は取らないでこぼれて発芽させるように残します。


 頂き物の【子宝草】↓

 株の下にはもう子供が落ちて育っていました。

 暑さでポロポロ落ちてしまう桃美人やエアコン室外機の真下で溶けちゃった乙女心など心配な子達もいます。

 ↑熱風除けにレンガを置いてみましたが遅かったです。(。>ω<。)
     【乙女心】です。↓

 チョンパしてみました。
 桃美人のポロリと一緒に…↓

 暑いけどがんばって~


 読んだよ~のクリックお願いします。↓
      
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村