雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

クレマチスー*ミケリテ*ー

2017年07月26日 | クレマチス


    クレマチス【ミケリテ】

 ビチセラ系 新枝咲き 四季咲き


  2番花が爆咲きしています。( ´艸`)


   
   花びらが4枚なのや6枚なのや…

    5枚なのも…(。・∀・。)ノ

 春に1番花が咲いた時よりも花は小ぶりですがたくさん咲きました。

  2番花の方がたくさん咲くとは…

  クレマチスって面白いですね。(〃'▽'〃)


  クレマチス【マンジュリカ】↓
  フラミュラ系 新枝咲き

 しばらく成長が止まってしまい様子をみていましたが変化がないので試しに先端をカットしました。↓

   すると脇芽が…出てきました。↓

 脇芽が育って土の中からも新芽が出てきました。↓


 クレマチスは芯止まりが起きたら成長が止まってしまうので先端をカットするといいらしいです。


  クレマチス【フルディーン】↓

 数日前の朝はこの通り元気いっぱいでしたが夕方には萎れて結局立ち枯れてしまいました。(T-T) 

 可愛がりすぎ(水をやりすぎ)たのかもしれません。

 復活を期待します。(-人-;)(;-人-)

 代わりに【ニオベ】の鉢を持ってきました。

 早咲き大輪系 新旧両枝咲き 四季咲き
 シックな色合いのレッド( ´艸`)


……*……*……*……*……*……*……

 ピンチしたペチュニア【バタークリーム】↓
     BEFORE↓ 7月8日

     AFTER↓ いい感じです。(*^^*)

 苗は安かったけど立派になりそうです。

 ペチュニア【あずき】 (自称) ↓

 花色が咲き進むとあずき色に変化するアンティークカラーのペチュニアです。
    ピンチする前はこちら↓

 ピンチしなくてもよかったけど挿し芽もやりたかったし…。

 これから秋にかけて綺麗さが増していくと思います。

       楽しみ(*^-^*)

 読んだよ~のクリックお願いします。↓

      
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村