雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

ふんわり優しい

2017年07月30日 | 多年草


   和ペチュニア【あずき】↓

 ふんわり優しい色合いです。

 咲き始めは黄色っぽくてだんだんオレンジベージュ(季節によってあずき色になるからネーミングがあずき)っぽくなってきます。

 アンティークカラーのペチュニアです。

 ドラッグストアーでラベルなし苗で売れ残っていました。

 通販で買おうとしてももう時期的に売り切れなんですね。


    ガザニア【カシスクリーム】↓


 ↑左の赤いポット苗は
  【ハイビスカスロバツス】です。

  【アルテルナンテラ若紫】↓

 アオハダの株もとに植えています。
 

 【アオハダ】の実が色づき始めました。↓



 昨日の朝シラキの葉が黄色く枯れていたのでカットし素手で握ったら痛⚡
 葉裏にちっさ~いイラガの幼虫がたくさんついていました。
 (虫が苦手な方もいると思うので画像を加工しています)↓


 小さな庭はここ最近たくさんの蝶や蛾が舞っています。

 高温多湿で風もなく梅雨戻りのお天気で虫もつきそうです。

 今朝はイラガのこともあったので消毒をしました。←とーますくんが、ね(ゝω・)

 消毒やっと慣れて上手に出来るようになったととーますくんが今日ポツリとつぶやきました。

 本当は3回目くらいでその言葉を聞きたかった…(。ノωノ)

 もう一昨年から十数回はやっていると思うのですが…。

 年を取ると新しいことはなかなか覚えられないみたいです。(毎回そばに私がついて手順を確認しています)


  【ツルバキア シルバーレース】↓
 ディアボロの日陰になりながらもひっそりと咲いています。



   【ライスフラワー】↓

 小さな鉢ですくすく成長しすぐ水切れしてしまうので真夏ですが大きな鉢に植え替えました。↓

 植え替えをするのにプランターや鉢植えで使ってそのままにしていた古い土を使おうと思い、ふるいにかけ始めたら止まらなくなりました。

 チューリップやビオラを植えていた鉢6~7鉢分と深型大プランター2個分の土をふるいにかけ古い根を取り除き土まみれになりました。 (もう足腰が…ヤバいです)


 【コレオプシス スタークラスター】↓

 背景にうっすら洗い終わって並べた鉢が写っています。(笑)

 コレオプシスは花殻をカットすると次々つぼみが伸びてきます。


 【シレネユニフローラ】ピンク↓



 高温多湿に弱いのですががんばって咲いています。偉い!


 【ゲラニューム ロザンネイ】↓

 今年はよく咲いています。(*^^*)

 今日は何をやろうかな~(消毒のひと仕事は終わりましたが…)

 読んだよ🎵のクリックお願いします。↓
      
人気ブログランキング

 こちらもクリックお願いします。↓
      にほんブログ村 花・園芸ブログ 小さな庭へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村