雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

オリエンタルユリ ニンフ*ヒマワリ スマイルラッシュ

2022年06月22日 | 球根植物
昨夜は強い雨が降りました
一夜明けて雨も止み静かな朝です

ミニひまわり スマイルラッシュ


南側の小さく残った花壇で
みっつ揃って咲き出しました
スマイルラッシュはよく枝分かれして
次々と花が咲く花期が長い矮性のひまわり
3週間くらい花が楽しめるそう

摘芯していたがサルビアも
ヒマワリの後方で咲き出しました

初雪草も白い縁取りの葉が綺麗

夏花壇の定番ですが
お気に入りを集めたコーナーです

我が家のペチュニア
ペチュニア ドレスアップ ライム

ペチュニア ドレスアップ ラベンダー

何度か摘芯していますが
なかなかこんもりしてきません

摘芯ついでにカットした枝を
挿し芽にしています

先日の植え替えで折れてしまった枝を
挿し木にしたクレマチスフルディーン

発根しているかまだ分かりませんが
葉が開いてきたので生きています

先日突然萎れた枝を挿し木にした
モンタナ系クレマチスローズバッド

水上げしましたが葉は萎れたままでした
ダメ元で挿し木にしています
このまま枯れてしまうのか
発根するのか観察しています

紫陽花 テマリテマリ
↓

アナベル

雨に濡れてもベチャベチャにならない
スーパーチュニア ビスタミニクリスタル

家の東北側では鉢植えのオリエンタルユリ
ニンフが咲き始めました

クリーム色にローズのスジ
やさしい雰囲気のユリです


地植えのユリも咲き出し

とてもいい香りです


ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村