雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり

ビオラやクレマチスが大好き 2014年から始まった庭づくりは2022年のリニューアルから鉢植え中心のコンテナガーデンに

遮光を考える*暑さ対策*

2022年06月28日 | 日射のコントロール・グリーンカーテン
まだ6月というのに昨日
東海地方も梅雨明けしてしまいました
いきなり真夏日になり暑いです

先週日曜日
早朝に庭木の消毒を済ませ
午後テラスが日陰になってから
毎年恒例の天幕張りをしました


テラス屋根にフックをつけてあり
毎年夏になると
遮光率90%のシェードを天幕のように
テラス屋根の下側に吊り下げます

物干し竿受けは外さず
シェードに切り込みをいれ通しています


朝日が強烈に差し込む東側は
フェンス上をシェードを折ってガードします


朝の日差しです

デッキに並べた多肉

朝はフェンスの間から少し日が当たり


太陽が真上に登った頃には
シェードで遮光されます


デッキに直接置かず
メッシュパネルの下にレンガを置き


浮かせています


梅雨明けしたので日差しも強烈です

シンボルツリーカツラの木も
今年は伸び伸びと枝を伸ばし
木陰を作ってくれます

デッキからテラス屋根を見るとこんな感じ

こうして天幕を張るとデッキが熱くならず
素足でも歩けるようになります


デッキと繋がった洗濯室の掃き出し窓

朝、洗濯物を干すときに
朝日が強烈に当たるのでここにも
シェードを掛けています

我が家は窓の面積が多く
午前中の日当たりがいいので
リビングダイニングと洗濯室を遮光すると
家の中がひんやりし過ごしやすくなります

エアコンも控えめ運転で大丈夫です

今年は長い夏になりそうです
上手に遮光して無理なく節電し
暑い夏を乗り切りたいですね

ランキングに参加しています

読んだよ〜のクリックお願いします↓
こちらもクリックお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村