ブリットの休日

大好きな映画や小説の感想や日々の他愛ない話と、
聴神経腫瘍と診断された私の治療記録。

『刑事コロンボ』にはまる

2007年10月21日 | TV番組

088  10月23日発売予定の『刑事コロンボ』第2号「死者の身代金」が今日送られてきた。

まだ本屋にも並んでないのに、さすが定期購読とニヤリ(^^)。

創刊号の「殺人処方箋」は単発で制作されたということで、コロンボのどこか身なりも小奇麗で、髪型がきっちりの7:3分けだったり、おなじみのオンボロのプジョーも登場しないし、ピーター・フォークもめちゃ若いので、コロンボの若い頃の番外編っぽかったが、本作はシリーズ化を前提に作られたパイロット版ということで、お約束の数々のシーンに再会できて、もうそれだけで満足だよ。

犯行シーンの後に、やっと登場するコロンボに思わず「きた~!」って拍手喝さいだもん(^^)

内容については「殺人処方箋」もそうだったが、やはりこのシリーズを模倣したわけでもないだろうが、今となってはいろんな作品で使いまわされた見慣れたトリックであり、当時の最後に“やられた~”感が薄いというのは致し方ない。

ただそれを補って余りあるコロンボとうい魅力的なキャラクターの秀逸さは、今も色あせていない。

そしてやはり「うちのかみさんがね~」っていう独特の語り口で、コロンボの魅力を決定付けた小池朝雄の吹き替えの功績が大きい。

このDVDコレクションは、ノーカット完全版ということで、わずかだけど当時カットされたシーンを見ることができるんだけど、そのシーンは別の声優で再収録されてる。

声が急に変わるんで、ここがカットされたシーンだってすぐわかるんだけど、やはり私にとって「ルパン三世」は山田康夫であるように、「コロンボ」は小池朝雄でないと許せないのだ。

ついでに私はブルース・ウィルスは野沢那智が一番好きだなあ(^^)

だたやはりDVD一枚に一話だけ入って1490円は高いなあ~。

しかもメイキングとまではいわないが、予告編なりフォトグラフィーなりの特典が何一つ収録されていないのが悲しい・・・。

コメント (4)

ニューリリースDVD

2007年10月14日 | 日記・エッセイ・コラム

 今月の17日に発売される『スパイダーマン3』をかわきりに、年末にかけて今年の春から夏にかけて公開されたビッグ・タイトルのDVDが次々とリリース予定となっている。

今からもう楽しくて仕方がない。

ちょっとそのタイトルを挙げてみると、

11/17 ダイ・ハード4

11/14 レミーのおいしいレストラン

11/21 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

12/5     パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド

12/19 トランスフォーマー(こないだ見たような気がするがもう発売!)

他にも『起動戦士ガンダム 劇場版メモリアルBOX』なんてものもあるけど、まだまだすごいタイトルが控えているのだ。

10/26 ガメラ 大怪獣空中決戦 他シリーズ3部作

11/9   黒澤明DVDコレクション<普及版> 黒澤作品は『七人の侍』や『用心棒』とかはすでに持ってるが、『赤ひげ』とか『隠し砦の三悪人』とかまだまだ見たい作品が目白押し(^^)。

今なぜこの時期に普及版が発売されるのかわからないが、なぜか黒澤明がコーヒーのCMに出てたり、織田裕二が『椿三十郎』をリメイクするとかの話題もあり、改めて注目されてる感じ。

だったら是非これを機会に過去の作品を劇場でリバイバル上映して欲しいね(^^)

そしてこれらの作品を超えて、今私を一番熱くしているDVDが『刑事コロンボ』。

私も過去『24』など度々購入しているデアゴスティーニから、『刑事コロンボ DVDコレクション』が創刊された。

懐かしい~♪。

一番好きだった作品は『二枚のドガの絵』。もうラストが最高に素晴らしかったのを覚えてる。

すぐに定期購読を申し込んでしまったんだけど、よく見ると全45話が、DVDに一話ずつしか収録されておらず、全部そろえるとえらいスペースをとってしまうんじゃないか、これは(笑)せめて2話ぐらい収録してくれよ~(^^;)

いやあ~、小遣いが心配だが、楽しみだねえ~♪

コメント (4)

ヴィクトリア・ハート『ホワットエヴァー・ハプンド・トゥ・ロマンス?』

2007年10月08日 | 音楽

 去年の5月にi-Podを購入してから、休みの日には時間があればiTunes Storeでいろんな曲を視聴している。

今何が売れてるとかもほとんど知らないし、洋楽については、タイトルはもちろん歌手の名前もわからない私にとって、iTunes Storeは最高の曲検索ツールになった。

曲の探し方としては、その日のジャンル別のトップソング100曲を適当に選んで視聴し、そのアーティストについても人気順にトップソングがズラ~っと並んでいるので、上から順番に聴いていき、気に入った曲からダウンロード。

そしてさらに“リスナーはこんな商品も購入”という別アーティストへのリンクから、同じように視聴してダウンロード。

7:3の割合で洋楽:邦楽なんだけど、今現在録りも録ったりその数は500曲以上になってしまった。

視聴時間30秒ということで、はずれの曲もあるけど、まあ~でもほとんどが何回か聴いたら飽きてしまうんで・・・、やっぱりもったいなかったかなあ(^^;)
 そこで今回は今私が一番気に入ってるアルバムを紹介。

英ポップ界のシンデレラガール(って紹介に書いてた)ヴィクトリア・ハートの『ホワット・エヴァー・ハップンド・トゥ・ロマンス』。

とにかく、艶っぽさの中にも気品が溢れるその声が素晴らしい。

歌手の声というより、まるで女優が歌ってるような錯覚を起こさせるこの声はなんだろう。

彼女の歌声を初めて聴いたとき、すぐにマリリン・モンローが今歌ったらこんな感じだろうな~って思った。

さらに曲のレトロ感が、まさしく往年のハリウッド映画を連想させ、映画好きにとってはたまらない心地よさなのだ。

まあそこら辺は、曲のアレンジの仕方とか女性コーラスの使い方とか、作ってるほうもかなり意識してるみたいで、彼女のオフィシャルサイトではスクリーンの中で歌い踊るベティちゃんに合わせて歌を歌ってたりしている。

ストップ・モーションなんだけど動いてる彼女も、か・な・り雰囲気よさそう(^^)

毎朝通勤の電車の中で、ノラ・ジョーンズとヴィクトリア・ハートを交互に聴きながら、かっこつけて日経新聞(月曜は少年ジャンプ)を読んでいる時、つくづくi-Pod買って良かったな~っなんて感じつつも、バックアップをとってないんで、PCが壊れたらこの500曲はいったいどうなるんだろうかと、時折嫌~な不安がよぎるのであった・・・。

コメント