ブリットの休日

大好きな映画や小説の感想や日々の他愛ない話と、
聴神経腫瘍と診断された私の治療記録。

明日から被災地へ

2011年03月24日 | 日記・エッセイ・コラム

今日会社から突然、明日から仙台へ支援に行ってくれないかという依頼が。

ええ~~!!! あまりの突然のことに戸惑ってしまったけど、TVを見るたびに何か自分にできることはないのかと、もどかしい思いでいたので、ちょっと現地の情報も入らず、かなり不安だったけど行くことを了承。

まあいざホントに行くことが決定すると、改めていろんな不安が沸いてきて、心配になってきたけど(^^;)

いやいや、そんなことを言ってる場合じゃない。

よ~し、やるぞ~!!

 

コメント

東北地方太平洋沖地震

2011年03月11日 | 日記・エッセイ・コラム

TV画面から次々と映し出される、目を疑うような凄まじい映像。

あまりの衝撃に体が凍りつき、胸が苦しくなる。

ただただ総ての人達の無事と、これ以上被害が広がらないようにと祈るのみです。

また被害にあわれた地域の方々にお見舞い申し上げます。

コメント (2)

やっぱり「glee」が好き

2011年03月06日 | 音楽

 今『glee/グリー 踊る♪合唱部!?』もvol.5まで見て、残り5本となったがもう宅配レンタルでちまちま2枚づつレンタルするのがもどかしくなり、同じTSUTAYAの宅配レンタルのスポットレンタルを利用し、残りをいっぺんにレンタルすることにする。

思いついたのが土曜日だったので、この日曜日には間に合わなかったけど、明日にも届きそう。ああ~、待ち遠しい~♪

「glee」はドラマもそこそこ面白いんだけど、やっぱり劇中で披露されるお馴染みの合唱部のみんなが歌って踊るパフォーマンスが毎回素晴らしく、そしてとびきり楽しい気分にさせてくれる。

さっそく全米でチャートNo.1にも輝いた「glee」のサウンドトラックから、何曲かダウンロードする。

ジャーニーの「Don't Stop Believin'」「Any Way You Want It」やボニー・タイラーの「Total Eclipse of the Heart」、そしてウィルとエイプリルのデュエットが印象的だったハートの「Alone」。

自分が一番洋楽にはまった時の80年代のヒット曲、んん~なんという心地よさ。

また最近の曲もカバーされているんだけど、その中でも特に素晴らしいアレンジで、何度聞いていても自然に体がリズムを取ってしまう、レディー・ガガの「Bad Romance」と、ケリー・クラークソンの「My Life Would Suck Without You」に気分はもうheaven!!

この2曲については、まだ歌ってるシーンを見てないんだけど、聞いてるだけでなんとなくイメージが浮かんできて、とっても楽しい曲なんだけどなんだか聞いているうちにジ~ンときちゃって涙が出そうになる。

早く、早く続きが見た~い!

コメント

ペペロンチーノ

2011年03月04日 | 日記・エッセイ・コラム

 今日お昼コンビニでペペロンチーノを買った。

チンした後、それをビニール袋に入れながら、若い女性の店員が妙な事を聞いてきた。

「フォークとお箸 どちらにします」

??? 思わぬ質問に、そんなこと聞かれたのは初めてだったので、一瞬考える。

おいおい、これはどういうことだい?

いやいや、普通フォークでしょ~

んん?そういえば食べてる時、チラッと頭をよぎったことはある。

スパゲティでも箸で食った方が食べやすいんじゃないか?

それにたかがコンビニのペペロンチーノじゃないか、なに気取ってフォークなんぞ使ってんだ 。

そうだ、ちょっとここは箸で食べてみようじゃないか

「箸のほうで」

店員はにこやかに箸をビニール袋に詰める。

まるで自分が素敵な質問をして、それが見事的中したことがうれしかったように。

(まあこれはあくまでも私の勝手な推測なんだけどね)

チンしたせいか、まだふたも取っていないのに、かなり強い匂いが漂っている。

さあ、食べますか(^^)

箸を使い、黙々と食べていく。

うん、やっぱり麺を掴みやすいので楽に食べれるわ・・・

んん?これはどういう訳だ、ペペロンチーノを食ってる気がしないぞ。

このズルズルと口にすすりあげる食べ方、まるで焼きそばを食ってるみたいじゃないか。

そうだ、ペペロンチーノの味がする焼きそばを食ってるみたいだ。

やはりペペロンチーノを食べる時は、フォークに限る。

別に気取ってるわけでもない。

ペペロンチーノにフォークを使うにはちゃんとした理由があるんだ。

次は必ずフォークと答えよう。

コメント