ブリットの休日

大好きな映画や小説の感想や日々の他愛ない話と、
聴神経腫瘍と診断された私の治療記録。

高田郁『みをつくし料理帖』あらすじと感想

2013年10月06日 | 小説・雑誌

 最近の私の通勤時間を悩ませているもの、それは高田郁の時代小説『八朔の雪―みをつくし料理帖』。

あらすじを簡単に説明すると、江戸時代、両親を洪水で亡くした少女が、幾多の困難も乗り越えて、一流の料理人として成長していくっていう、いわゆるサクセスストーリーものなんだけど、とにかく人情の厚さがここまで読むものの心を揺さぶるものかというぐらい素晴らしいのだ。

通勤のバスや電車の中で読んでいるんだけど、まあ人目もはばからず何度涙したことか(^^;)

これ以上読んでしまったら、涙が零れ落ちてしまうと、何度も本から目を離し、それでも読み進み、そして涙。

世の中は悪い奴らで溢れてる。

でも本当に優しいいい人も確かにいる。

まっとうに生きていれば、必ずいいことがあるよ。

どこかで見たり読んだりしたようなエピソードだったりするが、荒んだ心を優しく包み込んでくれる、素敵な小説です。

これだけ面白い本なので、テレビ化されてないかと思ったら、なんと去年の9月に放送されていた。

まあ主役の澪役を北川景子、小松原役を松岡昌宏っていうキャスティングを見て、見なくてよかった~って思ったけどね。

本からのイメージから程遠く過ぎて笑っちゃうってぇ~の。

でもぜひ別のキャスティングでドラマ化してほしいなあ。

なんならNHKの連続テレビ小説にって思ったけど、朝から涙涙になっちゃうからだめ(^^;)

コメント (2)

連続テレビ小説『ごちそうさん』

2013年10月05日 | TV番組
 先週から大評判のうちに終了した「あまちゃん」に変わり、新しくスタートした『ごちそうさん』。第一週目はただ食い意地の張った子供の話だったけど、さあ、今週からどういう展開を見せるのか楽しみです。第一話で、すっかり連続テレビ小説の王道である、ヒロインの少女時代から始まり、成長する過程で恋をして、途中で戦争という試練を迎え、最後は見事乗り越えてシャンシャン、というストーリーが見えてしまったけど、どうなることやら。

 

 TV大好きの私にとって、楽しみだった「あまちゃん」に「半沢直樹」も終わり、今じゃすっかり見るものがなくなってしまったが、ここへきて楽しみなドラマがいくつか放送開始され、HDの録画の残り容量が気になるというぐらい録画しまくっている。もちろん地上波放送ではなく、ひかりTVで放送されているドラマなんだけど、まずは「ヴァンパイヤ・ダイアリーズ シーズン3」。シーズン2が終わり何か月も待たされ、今月からついに再開。期待しすぎて先日の第一話は面白くなかったが、まあ大丈夫でしょう。美しき?ヴァンパイヤの兄弟と人間の女子高生が織りなす三角関係を中心に、悪いヴァンパイヤやら狼男に魔女まで登場するとんでもない世界で繰り広げられる、愛と憎しみのバトルは、どこまでも気持ち悪くて面白い(^^;)

そして次は、随分前に放送されていた、小林聡美主演の「すいか」。私は見たことがなかったんだけど、調べたら2003年に日テレで放送されていたドラマらしい。第2話まで見た感想は実にほんわか気分に浸れる心地よさ。当時の視聴率は10%も満たない作品だったらしいけど、評判が良くて目はつけていたんだけど、やっと見れた。派手な事件もなく、ただ一日がゆったりと流れていくタンタン系。こんなドラマがあったんだねえ。なんか好き(^^)

そして待ちに待った、「ウォーキングデッド シーズン4」が10/20から放送スタートする。ゾンビものなので、相当怖くて気持ち悪いが、阿部総理も絶賛した奥の深いストーリーに、毎週ハラハラドキドキの展開は病み付きになってしまう。

結局地上波放送は、ここ最近めっきり面白くなく、楽しみなのは「ガキの使い」とか「モヤモヤさまぁ~ず」に、アニメの「キングダム」ぐらいかな。って結局テレビばっかり見てることには変わりはないか(^^;)

コメント