私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

暑中お見舞い申し上げます

2015-07-31 | 宝塚
今日で7月も終わり、明日からは8月
毎日暑いですね。

やっと金曜、といっても明日も仕事…
会社は土曜日もやっていますが、休みの人も多く、
という私も、採用時は土曜は休みだったのですが、
いろいろとあって、今は出勤です。


いろいろとあったことが、ちょっと落ち着いたと思ったら、
またいろいろあり、
この暑さとともに、お疲れ気味です。

いろいろ何回言ったかな?

まだまだこれから夏本番。熱中症にも気をつけなくてはいけません。

実家の父が倒れてから、
電話でよく、気をつけてと言いますが、
父は父で、転けて骨折の私の方が心配と言います。
お互い気を付けるのが一番ですね。


気をつけて夏をのりきりましょう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『La Esmeralda(ラ・エスメラルダ)』

2015-07-26 | 宝塚
「ラ・エスメラルダ」の文字を見ながら始まったショー。

幕あきから、キラキラスパンコール攻め。
だいもんとみゆさんの二人でせり上がりして、
ちぎちゃんが後ろから登場。

プログラムを買っていないので、あやふやなところもあります。


ちぎちゃんは、スパンがなくてもキラキラしてるよう。


翔ちゃんが真ん中で踊ってる!レーサーだ!
カルメンの場面、咲ちゃんと最初気づかなくて、
とちゅうで「咲ちゃん!」とわかるという・・
咲ちゃん、顔つき、目力がシャープになられた気がします。
月城さんが軍服で銀橋渡りが、素敵でした。


パリのだいもんもかっこよくて、あんりちゃんやさらさちゃんがかわいくて、
そのうしろのじゅんこさんが嬉しかったり、
ショーでもキングやがおりをみつけて、うれしくなったり、
せしちゃんきれい、あゆみちゃんをさがしたり、
笙乃さんのダンスにくぎ付けだったり・・


ずっとテンポのいい曲が続き、踊ってる感じだったのですが、
キラキラ、ワクワク、また楽しかったです。


大階段からの3組のデュエットダンスが、
だいもんがいなくて残念。
でも、新しい感じでした。

ラ・エスメラルダは途中で、La Esmeraldaに変わり、
ちょっとほっとしたのは、なぜでしょう・・・


リピートしたくなる
いいお芝居と楽しいショーでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪組公演『星逢一夜』

2015-07-26 | 宝塚
雪組公演『星逢一夜・La Esmeralda(ラ エスメラルダ)』
観てきました。


とてもいいお話、いいお芝居を観たという思いが二日たった今日も感じます。

相手を思いやる気持ちや、誰かのために、
そんな思いがあふれていて、
それでもどうにもならなくて、
悪い人はいないとの言葉通り。


あと、状況説明をセリフでしていない、というのでしょうか、
うまく言えないけれど、
会話で状況が分かる
何もかもがすっと、心に入ってくるのです。

泣けて、一緒に行った友人ともども、休憩になってもしばらく動けませんでした。


ちぎちゃんの天野晴興は、
子どもらしい幼少期の紀之介から、
武士として成長していく様子が、
意欲と苦悩と、とてもよかったです。

きっと一番幸せな時代が、あの櫓に行けた日々だったんだろうなと、
見ている間も、そして今でも思えるのです。



だいもんの源太。
紀之介の良き友であり、紀之介の気持ちも泉の気持ちもよくわかっていて、
住む世界の違いから、それぞれに幸せになろうとしたのに、
あんなふうになってしまって・・・


紀之介と源太と泉が、7年ぶりに再会して、
「嫁に・・・」の場面で、三人それぞれの思いに泣けてきて、
一揆のところでの晴興と源太の一騎打ち・・もう・・・・・


櫓での晴興と泉。
ここでまた、二人の気持ちが二人だけのものじゃなくて・・・

ラストの子どもの三人に、あの時代にはもう、戻れないことにまた泣かされました。


NOW ON~も久しぶりに視聴予約を入れて見ました。

一揆前の雨の中、泉と子どもたちを外に出したあとの、
「子どもたちをみていろといっただろ。」でしたか、
お父さん!と思ったのでした。


子どもたちの中に大ちゃんやキング、咲ちゃんがいて、面白いなと思った(大きいから)のだけど、
そのまま大人になり、対決する悲しさが、大きくなるんですね。
子どもたちのお芝居、しぐさがそれぞれかわいくて、
でもきっと見逃してるところもあるんだな・・・

上田先生、どこかで子どもたちの様子を見てらしたのでしょうね。


せしちゃんの貴姫。きれいでした。
最初ちょっと「田舎の侍」と見ているところがあるんだけど、
あの短い場面で、晴興のことを思っていることがわかります。


泣きなさいと言われているお芝居ではなく、
つらくて悲しすぎる涙とも少し違うような、
静かに流れる涙の物語というのでしょうか。
うまく言えないけれど、観られてよかったです。


休憩で「よかったね・・」と涙拭きながら話していたら、
舞台上ではセットが変わり
「ラ エスメラルダ」の文字が!!

「カタカナ~」と思わず言ってしまいました。

NOW ONでの話の通り、斎藤先生の思惑?策略?でしょうか。   




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック

2015-07-23 | つれづれ

PC不調だったのですが、
娘が撮っていた写真が消えてしまって、
ショックを受けています・・


プリントアウトしなくてはと、でも枚数がかなりで、
いつもMOに落としていたので、そうしていると思ったら、
その写真は外付けHDDに入れたって。

確認しなかった私も悪いけど、
てっきり落としていると思っていたのに
そのままにしていて、初期化したとか・・・・・。

あまり詳しくない私でも、それはだめなんじゃ・・といったら
「仕方ない。」

私ひとり落ち込んでいたら
娘は「また行って撮ったらいいよ。」

大人というか、前向きというか、達観しているのか
そんな言葉を聞いてまた、落ち込む私です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKOM

2015-07-22 | 朝海ひかるさん
「TOKOM」DVDが我が家にもやってきて、観ました。

届いたのは先週。
雨が心配で、ポストの前で待たないけれど
何度かのぞきに行きました。


イベント当日は行けなかったのですが、
行かれた方たちのレポを読ませてもらいつつ、
楽しい様子を想像していました。


コムちゃんととうこちゃんのお話、
なるちゃんとの三兄弟
おさちゃん、けろちゃんとの同期生、
まあちゃん、あすかちゃんの相手役さんとのお話、
それぞれ、楽しいことから
ええっ~と思うこと、あのずっと持っていきます話まで、
いろいろとありました。



まあちゃんはやっぱりまあちゃんで、
娘と「変わらないね。」と話していました。

「あっ、手さわっちゃった」が一番!

そしてヴァンサンとナディアに涙です。
コムちゃんがすっとヴァンサンになって、どきりとしました。


カットの場面は、残念で残念ですが(本当に残念で2回言いました)
こうして観られたことに、感謝です。
ありがとうございました。


それにしてもあの場におられた方がうらやましい。
あの空間で、同じ空気を感じられたのですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪組初日

2015-07-21 | 宝塚
スカステニュースで、雪組初日を見ました。


ちぎちゃん、日本物も合いますね。
悲恋物もあいそうです。
初日ごあいさつで、涙ぐんでらしたようですね。

だいもんとの絡みはどんなだろう・・

ショーも楽しそうで、
翔ちゃんや咲ちゃんの立ち位置や、
月城くんが銀橋渡っているのに驚きました。


観に行けることになったので楽しみです。






映らなくなったのは、配線の具合だったみたいで、
前にもこんなことあったなあ・・と思い出しました。


今度はPCも動かなくなり、夫がいろいろしていました。
タブレットはまだ使いこなしきれません・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカステが・・・そして萩の月

2015-07-14 | 宝塚
ここしばらく忙しく、早出残業続きで、
スカステ見る時間がない・・と思ったら、
スカステが映らなくなり、
「天候の影響やアンテナの接続状況により・・・」と出るので、
最初は天気の影響かな?と。

日にちが経っても、全く映らず
娘は「お父さんに解約されたんじゃ・・・」と言っていたけれど
まさか・・・ね。
契約されてないならそれなりの画面がでるはず。と思いつつ
ネットで検索したらこんなページがあったので、
夫に見せて、休みの日に何とかしてもらいます!


ということで、スカステニュースも見られず



ブログ友さんのところで
萩の月のイメージキャラクターに
礼真琴さんが決まったと教えてもらいました。

コムちゃん時代の雪組公演では、必ず買っていました。
今でも公演パッケージ、とってあります。

私も仙台出身の方がなるものと思っていて、
海さん退団されたあと、どなたかな?と思ってました。

ちょっとびっくりでしたが、また食べられるかなと楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緞帳

2015-07-07 | 朝海ひかるさん

今日は七夕ですね。
あいにくの雨模様。今はやんだようですが、くもりです・・・




梅田芸術劇場の緞帳が新しくなったんだ、とスカステニュースを見ていたら、
そのお披露目に、わたるさんとコムちゃんが登場だったそうです。

写真と、遠目の映像だったのだけど、
思わぬところでコムちゃん見られてよかったです。


赤が基本、絵画のようとコムちゃん。

前の大劇場の緞帳のお披露目も、
コムちゃんたちが登場だったなあと、ふと思い出しました。



画面で見ると、赤が目につくけれど、
実際に見たらまた違って見えるでしょうか。

そんな話をしていたら、夫に
「いつ見に行こうかと思ってるやろ。」と言われたけれど
当分予定がない・・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OGさん

2015-07-07 | 宝塚
某ショッピングモールでの、OGさんのミニショーを見に行きました。


全10曲、建物が震える・・というのは言いすぎではないくらい、
パワーのある歌声を聴かせていただきました。

麻薗みきさん、毬穂えりなさん、珠まゆらさんの3人

アイラブレビュー    3人     
愛あればこそ      麻薗 毬穂 
青きドナウの岸辺    毬穂      
うたかたの恋      麻薗 毬穂  
ひとかけらの勇気    麻薗    
私だけに        珠      
ME AND MY GIRL    麻薗 珠  
Let it Go        毬穂 
フォーエバータカラヅカ  3人
すみれの花咲く頃     3人 


みきこさん、一瞬まりこさんに見えました。
白い衣装におでこカチューシャの男役で、
毬穂さんはピンクのドレス
まゆらちゃんはペパーミントグリーンのドレスで、可愛くて上手くて。
 こういう上手い人がもっと活躍できるといいなと思いました・・

小さな舞台で、客席は老若男女幅広く、
むしろ宝塚では見られない、男性率。

大きな拍手でした。

とても近かったので、何度か目があったような気になり
嬉しくなる宝塚ファンでした・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原作を読む?

2015-07-02 | 朝海ひかるさん

「國語元年」
朝日新聞デジタルにコムちゃんのインタビューが載っています。こちら


有料会員にならないと、全編読めないという残念な状況ですが、
これだけでも、嬉しいです。



井上作品に出演は「天にも昇るくらいうれしくて!」とおっしゃる公演、
何をおいても行く!と言い切れたらよかったのだけれど、
怪我に続き実生活でいろいろ・・・あり、
もう少し日にちが近くならないとわからない、
そうこうしているうちにチケットは・・・・・・




今年はコムちゃんに会えるのか・・出るのはため息ばかりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする