私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

寒の戻り

2019-03-31 | つれづれ

お花見日和の日曜日ですが、
朝夕また冷え込みます。

目がかゆくて、喉がイガイガ
ウグイスの鳴き声も時々聞こえ、
春だなあと思っていたけれど、
この喉は、寒いのに油断した、
風邪のひきはじめかもしれないと、気づきました。




午後の関西ローカル番組がリニューアルされるとのことで、
スペシャル番組見ていたら、
梅芸に行くために通る、
茶屋町の阪急高架下の新しいお店が出ていました。

子供の頃から知っていた
古書のまちが、紀伊国屋の横に移って
そのあとどうなるのかなと思ってたら、
おしゃれになってますね。

最近梅芸行くのに、Nuを通り抜けていたので
次はあの辺りを歩いてみよう。


次の観劇いつになるかしら。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディレイビューイング

2019-03-30 | 音楽
HYDEさんディレイビューイングに送って行ってきました。


ZEPP TOKYOでの100回目のライヴ
会場には場違いになるであろう私も
楽しめました。

ハードな曲、ちょっと喉大丈夫か心配しました。
ZIPANGから
WHO'S GONNA SAVE USへの流れが、
心地よく、大好きです


ここは会社みたいなものって言ってらした。
そしてホームとも

でもいつかまた、
関西でも、ライヴしてください
L'Arc~en~Cielもね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格発表とか初日とか

2019-03-28 | 宝塚
宝塚音楽学校の合格発表でしたね。

夕方のニュース、はしごしました。
涙と笑顔と、
素敵なジェンヌさんになってくださいね。


何年も前には、
最終当日に阪急宝塚駅にいたら、
受験生らしき人を見かけ、
その数年後、一次の日に大劇場で、
それらしき母娘連れを見かけ、
頑張ってねと勝手に応援してました。




スカステが無料デーということですが、
我が家はもちろん加入済み

まだはいっていないけど、
宝塚ファンのご近所さんに、PR

PRと言えば、
永久輝さん、
初日、おめでとうごさいます。

NOW ON STAGE、楽しかった。
お稽古の様子を見て
お話しも楽しそう、
観に行きたかった思いが再燃。

ひとこちゃんの初単独主演、
観たかったです。


早く初日の様子が見たいな。
ひとこちゃんのprinceぶり、楽しみですが
星南のぞみちゃんの美人さん度が増していて、
そちらも実は楽しみです。


大劇場のチケット、とりにくくなったけど、
バウホールはもっとたいへん。

初日映像が早く見たいなあ。
明日かな?明後日は土曜だから、明日なければ来週かあ。

スカステさん、放送まってます。
あ!もちろん公演の放送もです!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホデビュー

2019-03-25 | つれづれ
夫がとうとう、スマホデビュー

それにあわせて、私のスマホも機種変更しました。


お昼に予約を入れて行ったのですが、
さすが、日曜日はいっぱいですね。


前もっていろいろ調べていた夫ですが、
わからないことは聞いちゃえと、私。

お店の人も以前は女性が多かったけど、
最近は男性が多いですね。

おじさん、おぱさんにもわかりやすく説明していただきました。


で、お店にいってから約3時間、
無事に新しいスマホを手にしました。



私が夫のスマホ設定やらをして、
といっても、
ライン設定は娘がしてくれ、友人たちと繋がるのも、
ほぼお願いしていたので、
考える、かんがえる・・・

なんとか設定をすませると、
さっそく息子と娘に送っていました。


という私も、まだまだ使いこなせておりませぬ。
画面が大きくなって、うれしいわ。



前のスマホはカバーを作っていましたが
今度は薄手のものがあったので、
それにしました。


これもスマホから更新してるけど、
反応がよすぎるのか、文章が?になります。

さあ、少しずつ慣れていこう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランスフェア

2019-03-22 | お出かけ


今年も阪急百貨店の
フランスフェアに行ってきました。


友人と、開店直後に到着。
祝祭広場へ

エリックさんのボタン屋さんで
ブラウスにつけたくなる
ボタンを選びました。

というと、短いけれど、
ぎっしり並んだボタンは、
探しているだけで楽しく、
ずっと見ていたいほどでした。

ボタンのついたシート、
縦にぎっしり並んでいて
端から順番に見ていき
かわいいもの、おしゃれなもの、キラキラしたもの
全然見飽きません。

一度戻すと、同じものを探しだすのに一苦労、
というほどの数なので、
気になるボタンは、キープしつつ、
これから作るあれこれに、
気に入ったものを探し、購入しました。



そんな私たち、
祝祭ダイニングのシャンデリアテーブルで
昼食を食べたあとに、
もう一度、戻ってまた買ってしまいました。


好きなこと、好きなものを見ていると、
楽しくて、離れがたいなどと言いつつ、
私の希望でキャトルにも行ってきました。

ちょっと宝塚に足を踏み入れている彼女と
観劇に行く日も近いかもしれません。

何年か毎に買う「おとめ」はまだ発売前でした。



そして、9月にある「時代マーケット」にも
また足を運ぼうと約束したのでした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺の水煙

2019-03-17 | お出かけ



薬師寺の東塔が解体修理中ですが、
その水煙が、新旧並んで見られるということで、
先週、息子と夫と3人で、見に行きました。




手前が創建当時のもの、
むこうが新しいものです。



お坊さんの、説明も聞くことができました。

水煙は、その下は水ということだから、
火災からお寺を守る意味もあるとのこと。

この水煙には、天女がおられます。
一枚の表裏に3人ずつ、
四枚あるから、24人の天女。



なぜなのかは、1300年前に
造った人に聞かないと、わからないそうです。
高い塔、天に近いから、天女。造られたのかな。



そして、その後遅いお昼ご飯を、いただき
興福寺へむかいました、

中金堂


こちらも再建されたものです。
回廊は、柱のあとがありました。



五重塔の水煙に注目してみました。



そして、久しぶりに食べた
中谷堂のつきたてお餅は、
変わらず、とろけるやわらかさで、美味しかったです。


帰りの高速道路から見た
海遊館の観覧車。


海遊館は子ども達が小さいころ、
何度か行ったことあるけど、
高速からこんなに近くに見えたんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチ

2019-03-15 | つれづれ
スカステニュースで明日海さんの退団会見がありましたが、
まだ、見られません。
みりおちゃんの泣き顔の写真を、
ネットニュースで最初に見たからかな、
会見を見なかったら、退団がなくなるのでもないですが、
もう少しだけ、日にちたってから、見よう。



今日は友人とランチへ。

娘の友達のお母さんからのお付き合いです。
そんなに、頻繁に会うわけでもないけど、
たまに会うと、ほっとする友です。

自分たちの体調
家族のことや親のこと、
久しぶりにゆっくり話せて良かったです。
ありがとう。

イタリアンレストランで、ランチ後
デザートケーキもしっかりいただきました。


次はいつになるかな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日海さん・・退団

2019-03-12 | 宝塚
スカステニュースで
花組大劇場千秋楽をみながら。
仙名さん、花野さん、桜咲さんのご挨拶が、
心に染み入り、
それは最近あまり感じられなかった感情が、感じられ
特にゆきちゃんは、いろいろな想いがあったのだと
改めて気づかされ
その上での、気持ちのこもったご挨拶に涙した朝。

明日海さんの、
穏やかで、少し涙ぐんだようなお顔と声

いつもカーテンコールで
退団者への言葉があるのに
今回は最初からなんだと聞いていました。




仕事を終えて、メールに気づいて開けた瞬間、
膝から崩れそうになるのを抑え、
帰ってきました。

みりおちゃん・・・・・

いつかはあることとわかっていたけど、
発表になるとやはりさみしいです。

青い薔薇の精のみりおちゃん

青い薔薇に、コムちゃんを重ねそうになったこともありました。



まだゆきちゃんたちの、サヨナラ公演がありますが、
どうか、みりおちゃんも
すばらしい宝塚生活を送られますように。

横浜アリーナかあ、
舞浜といい、関東だけなのが残念です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宙組退団

2019-03-07 | 宝塚


宙組の退団者の発表があり、
その中にせーこちゃん(純矢ちとせさん)も。

雪組時代も、男役だったことも知ってる、
69期のひとり、
歌が上手くて、大人の娘役さん。

コムちゃん雪組で観ていた方が
また一人退団かあ。

宙組の観劇が少なくて、
行った時にせーこちゃん観ると
ほっとしたこと思い出しました。


澄輝さんや蒼羽さんも退団だそうです。

時代が変わっていくのかなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンドメイド、チュニック&スカート

2019-03-07 | ハンドメイド
母か使っていたロックミシンを
もう使わないからと、もらいました。

私はほとんど使ったことがなく、
母が縫っているのを見ることの方が多かったのですが、
眠らせておくのももったいない。

取扱が見当たらなく、
もう製造中止のものでしたが、
HPに同じシリーズのものがあり、プリントアウト。

お試し縫いからはじめて、
あたためていた、
コーデュロイのスカートと、ウールのチュニックを
しあげました。

今はコーデュロイと言って
コール天とは言わないのですね。





スカートのサイドの切り替え、
コーデュロイの生地の特徴をすっかり失念して
上下を反対に裁断してしまい、
アレンジしました。

ティム・ガンに「いいアレンジ」と言ってもらえるかしらと、
と、一人プロジェクトランウェイ。


チュニックはこれもずっと持っていた布で
カバンにしようかと思っていたのだけど、
せっかくロックミシンだから、
端の始末が簡単と、作ってみました。


若い頃に比べて、かなり体型もかわり、
お店での試着もしにくかったりします。

で、思いつきました。
作れるものは作ってみよう。

果たして、どこまでできるかですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする