私のお気に入り宝箱

楽しいこと、うれしいこと、思ったことをあれこれと・・・

グリーン&ブラックス

2018-01-28 | テレビ・映画

月一放送の「グリーン&ブラックス」

今回は浦井健冶くん出演でした。

浦井くんが打ち上げ幹事になったら・・・

今回もどこまでが台本?ってくらい、
もしかしたら、全部素のみなさん?
みたいに思ってしまいました。

全然幹事できない浦井くんに
メンフィス役になって仕切れってことで、
みんなそれぞれ役になって進むのだけど、打ち上げ出きるんだろうか?


城田くんがトート、しかもマテさんトートになりきり、
浦井くんメンフィスにご指南

そして井上さんはモーツァルトの
「僕こそミュージック」の替歌が楽しいです。


来月はあさこさんがゲスト出演
井上くんと「私が踊るとき」が聴けます。




その井上さんと中谷さんの「黒蜥蜴」
東京は千秋楽を迎え、
いよいよ大阪です。

そろそろ、みなさん大阪入りされるのでしょうか。

楽しみです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬

2018-01-27 | つれづれ
毎日寒いですね。

息を吸うととたんにひゅーひゅーぜーぜー
洗濯物も干すそばからカチカチです。

私、雪の降るところで育ったので、
雪道の歩き方は忘れてないのです。
子供達の小さい頃は、
雪だるまに小さい小さいかまくら作ったりと、
帰省しましたが、
もう、ずっと雪の時は帰省してなくて、
雪とは縁のない生活ですが、寒さは辛い。


東京に住む弟から、
甥っ子達の作った雪だるまと一緒の写メが送られてきました。

なかなかの大きさで、
東京の大雪をそんなとこでも感じました。

夫も娘も出かけたので、
今日は掃除して、
日頃のあれこれと思ってたけど、
冷え込んで動くのも億劫です。



HDDに録りだめたあれこれを
こたつにはまってゆくっり見ます。


インフルエンザも流行っています。
気をつけましょうね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Birthday

2018-01-24 | 朝海ひかるさん
朝海ひかるさん
お誕生日おめでとうございます。




今年は舞台公演中ですね。

きっとよい一日(いえ今日だけじゃないけど)を
過ごされることと思います、

来月、観られるのを楽しみにしています。

そして、今年もコムちゃん私も拝見できることも
楽しみにしています。



今日はまた、寒い寒い日になりそうですね。


私も仕事頑張ろう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月組で

2018-01-15 | 宝塚
月組の次の大劇場公演は
「エリザベート」
そして、愛希さんの退団も発表されました。


今の月組でエリザとは、びっくり。
イメージ違うかなと(勝手に)思ったので。

ミュージカルなら、
「ロミジュリ」とか。
宙組でするけど、「WSS」とか。

まあ、勝手な思いなので読み流してください。

とはいえ、今度は観たいなあ。
この前の宙組も花組も観られなかったので。

そして、配役を妄想するのでした。



ちゃぴちゃんの退団は、もしかしたらそろそろかな?
と、ちょっと思ったりしたけれど、
いざ発表されると、さみしいです。

アントワネットやジュリエットと、大きな役はあったし、
アリスや、去年のルイ14世も、私は好きでした。

エリザベートも、思う存分演じてください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーの一族

2018-01-03 | 宝塚


今年の宝塚は
花組公演「ポーの一族」
昨日、観てきました。


公式サイトのトップに出る、トップさんたちのはがきいただきました。





原作は読んでないけど、
あの絵から抜け出たよう、
エドガー、明日海りおさんがそこにいました。

見た目はもちろん美しく、
立ち姿や醸し出す空気も美しいというのがぴったり。
体温が、人間とバンパネラでは違うようでした。

シーラの仙名さん。
大人っぽさがいきて、年の離れた美しいお姉さんにみえ、
エドガーがあこがれていたんだろうなと思え、よかったです。


宝塚のトップコンビとしては、
違うのかもしれないけど、
今のこの花組だからこそできた、
この「ポーの一族」なんだなと思えました。


メリーベルの華さんも可愛くてかわいくて、
アランの柚香さんの、人から見られているのと心とは違う感じ、
男爵の瀬戸さんのスマートさ、
クリフォードの鳳月さんの二枚目さ、
専科の飛鳥さん(これがさよならですが)一樹さん

適材適所といいますか、
美しく、はかなく、
今もどこかに、エドガーとアランは生きているんじゃないかなと思ってしまいます。





ラスト、あの・・・あのゴンドラが登場したときは、
軽い衝撃はありましたが・・・



フィナーレも、素敵でした。
せりあがりの歌いはじめはゆきちゃん。
あきらとちなつちゃんが一緒です。
ゴールドの衣装がきれい。

ロケットがあり、
みりおちゃんが大階段のまんなかに歌い、娘役さんたちと踊り、
この時の衣装、きれいでした。
男役さんが登場、衣装を替えたみりおちゃんがまた素敵でした。
こちらでガッツリ男役のダンス。

老ハンナの高翔さんがバリバリ踊ってるのが嬉しかったりして。


デュエットダンスで、トップコンビが踊ります。
こちらもおとなっぽく、よかった。





また、観たいけれど
チケットには手がととかない。

でも久々の1階十うん番台は、
ドキドキ幸せでした、



プログラムも買ったのだけど、
原作の絵もあり、それをなぞったような
みりおエドガーとれいアラン。
写真集のようでもあります。


小池先生と萩尾先生の言葉は、それぞれの思いが読み取れます。





娘と一緒に観に行きましたが、
花組はずいぶんとひさしぶり。、
「客席も雪組と雰囲気が違うね。」といっておりました。

春から社会人となり大劇場に行くのも、ますます少なくなりそうです。

いろいろと感想を話すのが楽しかったのですよ、
視点が違ったり、同じで面白かったり、
思いもよらないことを言ったり、
え、これで泣く?と言うほど小学生のころは号泣したり、
ホント楽しかった。と
帰りの電車で、しんみりと想いに浸ったりしておりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい年

2018-01-01 | つれづれ
あけましておめでとうございます


静かな年明けです。
よい一年になりますように。



花組初日、おめでとうございます。

観に行くのが楽しみ。



今年もよろしくお願いいたします。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする