団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

熟年離婚と年金分割

2020-11-13 05:44:23 | 年金

結婚して20年以上の夫婦の離婚を熟年離婚というが2019年

は3万8000件と30年前の7割増の離婚が成立してる、こ

の近年の日本での熟年離婚が急増したこともあり2008年の法

改正で離婚しても夫の年金を分割してもらえることになった。

 

 

要は離婚後の夫婦間の不公平さがないようにするためで離婚後の

活において非常に重要になる、ただ国民年金の部分については

分割の対象にならない、あくまでも厚生年金の部分なので注意が

要である、そして合意分割では1/2が分割割合の上限である。

 

 

例えば65歳の夫婦で持ち家あり、それぞれが国民年金が6万円、

夫の厚生年金は10万円、合計22万円で暮らしてるケースであ

が、ごく普通の年金生活である、ところが熟年離婚することで

夫の厚生年金10万円を分割、それぞれ5万円になる、そうする

と夫11万円、妻11万円、持ち家があるもののどちらかが家を

出るとで家賃の負担という問題が出てくる。

 

 

預貯金や売却できる資産があればそれも分割して補填できるがそ

でないと下流老人が二世帯になる可能性がある、別れることで

の解放感はあるものの生活を考えると厳しいというのが現実であ

る。