団塊シニアのひとりごと

定年退職して14年目になりました、定年後の生活で
日々感じたことを伝えたいと思ってます。

老後は一人暮らしと同居どちらが幸せ?

2021-01-28 05:54:23 | 老後の生き方

家族と同居している高齢者よりも一人暮らしの高齢者のほうが

の満足度が高く悩みが少ないという大阪の医師の調査結果

が以前新聞に掲載されたが、そのなかで体調があまりよくない

人でも独居のほうが満足度が高いというのは意外であった。

 

同居する人の満足度が低いのは家族とうまくいかなかったり、

ミュニケーションが取れなかったりすると生活の満足度が急

下がる、実際老人性うつに罹患する人は家族と同居するお

年寄りに多いといわれてる、嫁姑の問題で家事を取り上げられ

必要とされなくなったと悲観するケースなどである。

 

実際高齢者のうつ病患者は150万人もいるといわれてる、現

5歳以上の高齢者の人口3600万人のなかで夫婦のみで

の生活する人が全体の38%、配偶者がいない子供との同居2

6.8%、一人暮らし17.4%、子供夫婦との同居13.8

%である。

 

満足度の高い一人暮らしの条件として、自由で勝手気ままに暮

こと、信頼できる同世代の友人や親類が2~3人いて、

たまに話ができること、住み慣れた土地に住んでる等が挙げら

れてる。

 

しかしそのほかにある程度の経済的基盤が必要だと思う、ただ

らしでも同居でも置かれた状況によって違うし、一概に

どちらが幸せとはいえない気がする。