カウンセリング 健康法ときどき政治経済まれに経営

ゆめと(ttm21)です。所感、エピソード等を気ままに綴ってみたいと思います

簡単で効果大<スワイショウ>

2021年01月02日 | 健康法

 皆様 新年おめでとうございます。

お年賀代りに 私自身が効果を実感した健康法をご紹介いたします。顧問先の社長から勧められ 始めて間もないのですが、持病の肩こりが嘘のように軽くなりました。

 

       < 手を振る気功法(スワイショウ)> 

                         

 スワイショウは中国語で手を振るという意味です、手をぶらぶらと動かすだけの簡単な動作で、さまざまな効用が期待できます。

回数や時間などは自分の体力や体調に合わせて、自由に行って下さい。

 

 起源は、どんな時にも緊張と弛緩をコントロールできるようにするための武術の鍛錬方法です。

  気功では手を振ることで邪気(マイナスエネルギー)が指先から出るとされています。また、手を振ることで肩や腕の血流が良くなり内臓を刺激することから、胃腸病、喘息、神経症、めまい、不眠症、肝臓病、心臓病、肩こり、更年期障害などに効果があると言われています。 

 

*前後のスワイショウ

1.足を肩幅くらいに広げて立つ。

2.腕の力を抜いて手を前後に振る。

  前は胸の高さくらい(あまり高くしない)

  後ろは反動に任せる(無理に後ろに振らなくてよい)

  

  腕や肩の力はなるべく抜きぶらぶら振る。スピードは自然にし、水を切るような感じ。

  腕を後ろに振るときに、体が前傾しないようにする。

  膝の曲げ具合で、運動強度をコントロールできる。

  無理のない範囲で行う。

 

*ひねりスワイショウ

  少林寺気功で行われているもので、動作は上半身の力を抜いて、ぶらんぶらんと左右に大きく回転させます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする