徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【日常の見聞】花粉対策新兵器は情報ツール

2015年03月05日 | ひとり言
寒い冬が過ぎてようやく暖かくなったら途端に憂鬱な春、スギ花粉と引き続きヒノキ花粉まで反応する堪らなく辛い3月~4月の訪れです。黄砂もPM2.5などの大気汚染も心配だけど、直に被害を蒙る花粉症は30年来の天敵という訳です。

鼻や目の花粉対策の薬やグッズ類、家での機器などほとんど持っているんで、最近見つけた今年の新兵器!どこにいても覗けるスマホの情報ツールを二つ紹介します。一つ目はブラウザにブックマーク登録している花粉飛散の事前情報。テレビの天気予報と同じ一週間分ですが特定地域を調べることができ出張や外出に役立てています。もう一つは外出先でも覗ける無料アプリ「花粉チェッカー」。花粉数の警告がスマホの待ち受け画面左角に一時間置きで表示され、ブルーは飛散なしの安全サイン、イエローは飛散ありの用心サイン、オレンジは大量飛散の危険サイン、そして真っ赤は最悪の超危険サインという具合に優れものです。そうそう、先日の佐賀市内では超危険サインの色に変わり1㎥475個の花粉飛散量、恐怖覚えましたよ。あとは実際に今の飛散状況を計測できるアプリでもできればいいのですがね。

花粉が飛ばない沖縄避難を試みたり、症状を抑える安全な注射なども探したり、しかしクシャミや目の痒みは花粉(異物)に抵抗する体内の信号、健康体といえばそうなんでしょうがね!?この季節に儲かるのは薬剤メーカーと花粉関連グッズ、ドラッグストアに耳鼻咽喉科?とにかく苦しみ背負った人々が首長~く待っているのは花粉症の特効薬なんですよ。


最新の画像もっと見る