徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

代官山イータリー/コンセプトは買物・食事・学習の店

2009年09月28日 | 旅の日記
仕事を調整しては東京に出掛けぶらついています。やっぱり何と言っても日本の中心地は江戸、情報の発信地ですから。アイデアの宝箱に詰める原石があちこち落ちていますよ。 今回は、代官山の八幡通り沿いのイタリア食材専門店『EATALY』というお店を紹介します。イタリアからの日本初上陸の店、まるでヨーロッパに来てるみたいです。初めて訪れた時は時間もなく通りすがりでしたが、今回はゆっくりと観察します。 店内 . . . 本文を読む

優柔不断なA型。ドコモ携帯の買い替え?迷ってま~す

2009年09月26日 | ひとり言
D902iSは私にとって絶対の必需品。但し3年前の愛用機種、優れもの機能も、傷だらけの勲章も、どうも時代遅れみたいなようです。クライアントに笑われてしまいました。仕事柄、鮮度劣化は要注意事項でして、そう、中期経営計画も3年がメドでしたね。 新機種への要望は①今以上に画面が大きく②メール書く行が長い横書き③シャッター音が小さい④自動での開け閉め(スライド式かボタン開閉式)⑤少しでも軽いことなどです . . . 本文を読む

牧のうどん/喰っても喰っても減らない?魔法のうどん

2009年09月23日 | グルメ
今回もデスクワーク続きの連休最終日、お昼を食べに久しぶりに前原市の加布里まで足を延ばしました。 福岡人なら誰もが知る『牧のうどん』本店です。博多名物は豚骨ラーメンだけではありません。博多のうどんは麺にコシがなく柔らか、それがまた何ともいえない食感なんですよ。ネギをたっぷりのせ、一味を少々、スープを一口すすり、箸に絡みつく麺、喉越しを通る爽快感、食通には耐えがたい感激の瞬間です。牧のうどんはさらに製 . . . 本文を読む

上勝町の彩事業/毎日が笑顔のシルバーウィーク!

2009年09月20日 | 仕事モード
上勝町は、徳島県の中央から南東寄りに位置し、県庁所在地の徳島市から約40km、車でも約2時間のところにある町。794世帯、人口2100人、高齢者率44.1%、ちなみに若年者率7.8%という山々に囲まれた過疎の町です。 高齢者福祉産業の「彩事業」を取り組んでいる(株)いろどりを尋ねました。お忙しい中、スタッフの方から説明を聞き、何軒かの生産者宅も紹介していただきました。 「彩」事業とは葉っぱの事業 . . . 本文を読む

すいません。ようやくホームページ書き換えました。

2009年09月16日 | ひとり言
福岡商工会議所サイトのHP。忙しさにかまけて写真の差し替えするだけで、もう半年ぐらい更新していませんでした。お恥ずかしい限りです。今回は内容、中味も一新し、考えの体系化も図っています。ちょっと真面目すぎるHPですがよかったら覗いてみてください。 そうそう、アドレスはhttp://www.fukunet.or.jp/member/TVObc/です。eコマースや通販ではなく、形の無い知的財産の情報開示 . . . 本文を読む

【地元探索】鹿児島のお客様の店舗視察に同行して

2009年09月13日 | 仕事モード
鹿児島のクライアントの社長ご夫妻(奥様は専務)の店舗視察に同行しました。事前の店舗リサーチやコースと時間配分などちょっと大変でしたが、これもお仕事。無事に終わりほっとしています。お疲れ様でした。 あいにくの雨の中、博多駅に出迎え、6時間、あちこちと車で案内して15店舗も回りましたよ。メジャーじゃない小規模店舗中心に、説明も加えながら、人気の店舗や面白そうなお店、噂のスーパー、そして不振窮める店な . . . 本文を読む

博多商人塾の本番!今回も面白、楽しく学ぶ

2009年09月09日 | 仕事モード
今年の博多商人塾のテーマは「心理学マーケティングの極意」。なんか大学の講義みたいでちょっとお堅いテーマですよね。しかしやりたかった講座でもありました。要は顧客の購買心理をつかんで集客につなげることが狙い。受講者さんが飽きずに講座を楽しんでもらうため、客数倍増計画草食男の婚カツ『嫁探し』と銘打ったシナリオにしました。これで少しは興味をもってもらえるのではと、苦肉の策です。一人のお客様の創り方研究会。 . . . 本文を読む

長崎かにや/絶妙な握り方、絶品のおにぎり屋さん

2009年09月06日 | グルメ
クライアントのリサーチで訪れたのは、長崎市内のど真ん中にある、おにぎりとお茶漬け専門店『かにや』です。浜町の観光通りを通り抜けた銅座町、繁華街の思案橋からも歩いてすぐの距離にあります。呑んだあとの腹ごしらえにはもってこいの処。営業時間は夕方6時~朝方3時頃までだそうです。外観より広い店で座席はカウンターと座敷テーブルがあります。とにかく何が違うかというと、おにぎりの握り方が違うんですよ。あつあつの . . . 本文を読む

山口線津和野/学生時代の苦い思い出

2009年09月02日 | 旅の日記
新幹線から乗り換え山口線へ。特急スーパーおきで何度と通る津和野駅に途中下車しました。 あれは学生の夏、もう30数年になりますか。カネもないのに旅人気どりで、寝袋担い、各駅停車の列車の旅に出かけました。山陰の長門市・萩・・・・・益田からはSLでしたか?津和野へ。夜、構内で寝袋を広げたら駅員さんに追い出され、途方に暮れて津和野の町中、一軒の古寺に辿り着きました。有難い御仏のお導きとひと晩の宿を乞い、 . . . 本文を読む