徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【うんちく話】経営者の心痛が見え隠れする?

2019年02月27日 | 仕事モード
個人経営の場合は12月末日締めだが、デパートやスーパー、コンビニ、アパレルなどの小売業は2月決算が比較的に多い。なぜなら割りと閑散期の「ニッパチ」、即ち売上も仕入も在庫も少ない2月末に本決算して、8月末が仮決算ということになる。   経営する上で気掛かりは売上?利益?赤字?いや何といっても資金繰りなのだ。どんな企業も資金ショートすれば即倒産?仕入の支払いさえなければと嘆く経営者、仕入 . . . 本文を読む

【朝の元気印】愉しむためにと言い聞かせて

2019年02月25日 | 仕事モード
経営改善を提案した責任上、気になる企業に進捗状況など連絡し訊ねることがある。まだ手付かず状態?どこから手を付けようか?どうも問題は進め方より決意の揺らぎ?そう察しフォローのつもりが要らぬ世話、もちろん言葉を選んで優しく伝えた。   「立ち止まってあれこれ迷うより、遅くとも、やるに越したことはない。プラス思考のその時が始める絶好のチャンス!今なのだ。」   あの時やってい . . . 本文を読む

【世相に一言】納税は義務、使うは自由裁量?

2019年02月23日 | モノ申す
確定申告書が無事に出来上がる。と言っても税理は妻の担当で毎年ながらお疲れ様である。収入関係なくやることは同じとか、年末から帳簿の整理を始めデータの記帳など済ませ、漸くMJF会計ソフトの入力が済んだ。決算報告を聞いたが解っていても納得できない納税だ。   税金納めるのは国民の義務、だが徴収するも自由裁量で使う国が、財務省に引き続き消えた年金問題の厚生労働省で今度は賃金偽装、忖度の名の元 . . . 本文を読む

【自適に実年】老兵の引き際はオファー如何?

2019年02月21日 | ひとり言
  少子化と労働人口減少のツケで世の中70歳定年制?健康寿命が延びサラリーマンじゃないが同じようにその歳まで現役を続けられたらと思う。だが、それもこれも依頼や要請あってのこと、今さら営業しないスタンスを変える気はない。   『老兵は死なず、単に消え去るのみ/Old soldiers never die, they simply fade away』(マッカーサー) &n . . . 本文を読む

【朝の元気印】「花粉チェッカー」サービス終了

2019年02月19日 | 出張先々
"インフルは下火だそうだが花粉の飛散の方が気掛かり、マスクで防御しながらクライアント先に向う。スマホアプリの「花粉チェッカー」が作動しない?調べてみるとサービス終了とのこと。出張先々で時間別にも花粉状況が察知できたのに、元気どころかどうしたものかと途方に暮れる。 スマホなら世の中の情報が即座で入手、今さらながら情報の便利さを思い知った。氾濫する情報も関心な . . . 本文を読む

【人生忘れ物】人生の喜び共(友)に噛み締める

2019年02月17日 | 休日通信
"遅ればせながら新年会、それも気心知れた同級生と差しで旨い酒を呑み交わす。自営業も同じ身の上だがサラリーマンも継続雇用でどうにか現役続行してるとか。久しぶりに連絡を取り合いお互いのテンションは上がっていた。「秘蔵の古酒!若い内は口に苦いが歳月重ね熟成させると深みや極がでるもの。人生の喜怒哀楽を共(友)に語り呑む愉しさを享受するもいい。」評判の焼き鳥屋で呑んで喰って喋りまくり話題は尽き . . . 本文を読む

【経営の現場】現状は平のようだが実は坂道?

2019年02月15日 | 忘れ物
実行支援は一番重要なのだが、如何せん行政・金融からの要請は指導回数に制限がある。概ね5回程度で調査&点検に始まり経営分析や経営診断、最後に経営提案で総括するというパターン。恐らく支援先が一番訊きたいのは最終回の改善案だろう。   「傾斜測定器で調べると現状というのは平のようで実は傾斜、なだらかな坂道が多い。歩み止めるなら踏ん張ること、気付かない内に下って行くのは時間の問題、だから頑張 . . . 本文を読む

【夫婦の時間】チョコは二人で刻むメモリー

2019年02月13日 | プライベート
結婚して何年?と訊かれても即答に困る年代、その点、女性は賢いもので記念日は決して忘れない!思い出の数だけ幸せを確認できるというのか。どんなに口喧しく自己中でも居なければ酸欠状態?仕事以外はどこ行くにもいつも一緒なのだ。   「昔のこと、知人の紹介で知り合い、瞬く間に盲目の恋に落ち、皆に祝福され結婚、可愛い子宝にも恵まれ、無我夢中で家族愛を育てた。やがて子供達は巣立ち、家中見渡しても二 . . . 本文を読む

【うんちく話】スーパーの起源とエピローグ?

2019年02月11日 | 何の日?
暮らしに根付くスーパーマーケット、その起源は百年前のアメリカに遡る。日本にやってきたのは65年前で、コンビニが日本に初お目見えしたのはそれから7年の後だった。長年この業界に関わってきた一人としては建国記念のように誇らしい歴史なのだ。   母に連れられ買物に行った近所の魚屋や肉屋、八百屋など全ての店が対面販売、顔見知りになれば値引きやおまけもあった。今や地方の商店街・市場は疲弊し店主も . . . 本文を読む

【よもやま話】最強冬将軍!想像絶する北海道

2019年02月09日 | 頑張って!
"巷では今日から三連休、なのにブログ書き終わると遣ることもなし。急ぐデスクワークなく、車での外出も出不精であえて乗りたくもなし。暖かいリビングを独占しビデオ鑑賞?さすがに妻の顔色見るとそうもいかないだろう。悩める年金受給者の時間潰しという訳だ。そうそう、史上最強クラスの冬将軍が襲来!北海道各地では冷え込みも強烈すぎて氷点下30℃を下回る可能性もあるとか。冷凍庫内で日常生活を送る?考えられない。 . . . 本文を読む

【発想の転換】営業革新!業種を飛び越える

2019年02月07日 | 自己流思考
売れない時代にどう頑張ろうと足掻こうと売れる筈はない。世の中の大きな変化を知らないのか?それとも変化即応のやり方がわからないのか?今の営業はベネフィット(顧客利益)&ソリューション(問題解決)の時代を迎えているのだ。   従来の営業スタイルではもう限界?だから「リティリングサポート」が一つの戦略なのだ。これは正しく得意先の小売店を側面支援する営業のやり方、業種の壁を乗り越え営業の領域 . . . 本文を読む

【朝の元気印】予感的中なら予感しなければ

2019年02月05日 | 出張先々
インフルエンザが大流行?マスクで防御し息殺しながら出張に出掛ける。「行きはヨイヨイ帰りは怖い?」まあ行きの車中はほぼ安全だが、帰りは学生や生徒達がどっと乗り込み、ウィルスの集団感染?ってことになったら大変、不安が頭の片隅を占領する。   『困難を予期するな。決して起こらないかも知れぬことに心を悩ますな。常に心に太陽を持て!』(ベンジャミン・フランクリン)   おっしゃる通り、予感的中と言 . . . 本文を読む

【四季は交々】花粉症の邪気を追い払いたい

2019年02月03日 | 休日通信
節分は古く中国から伝わった邪気(鬼)を追い払う行事。子供が小さい頃は「鬼は外!福は内!」と家の外と内にばらまいたものだが、合理的になり小袋の豆をそれぞれの部屋に置くようになった。今年の恵方は「東北東」、笑いながら太巻きを食べるといいそうだ。   休日の居場所?午前中は事務所に籠るが、午後からは2階のヒーリングルーム(癒し部屋)へ移動する。コンポで音楽を聴き、新品のエアロバイクを漕ぎな . . . 本文を読む

【明日の道標】短いけど充実すれば濃い一日

2019年02月01日 | 頑張って!
今日から如月、昔から2・8と言って季節の変り目は商売にとって最悪月、まして売れた年末の支払いが押し寄せ資金繰りも厳しくなる。それなのに口ばかりで何ら手も打たず行動すら起こさない経営者、運が味方してくれる?他力本願は程々にと言いたくもなる。   『成功と失敗は紙一重とは努力積み重ねた人のことを言う。初めから成功者なんていない、失敗する人の多くは、夢は見ても方法すら考えず、まして行動を起 . . . 本文を読む