徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【笑売漫歩】達成はあなたの意志と行動で

2013年02月26日 | 出張先々
小売業の場合は2月決算の企業が多いようで、去年のうるう年より日数が少ない今年の2月、あと一日あればと嘆くのは経営者や幹部社員でしょうが、世のサラリーマンの中には一ヶ月が短い分給料日が早く来ると喜んでいる人もいるようで!?困ったものですね。 まあそうこう言わずに日々の努力が一ヶ月の実績となり、一月の積み上げが一年になるんだからこの際、やり続けてみようよ!業績達成は知恵と工夫で作るもの、最後の一日 . . . 本文を読む

JR2枚きっぷは得だけど、購入方法の改善を?

2013年02月23日 | 出張先々
仕事の打ち合わせで佐賀まで出掛けてきました。それが今までは車でちょっぴり険しい山越えをしていたのですが、今回は事前リサーチというか学習しまして?ウォークマン聴きながらブログ書くいつもの出張スタイルで行くことができました。楽チン、楽チン! 佐賀の中心市街地までは三瀬峠を通って佐賀大和インターに出るか、脊振山系を越えるコースがありいずれも急カーブ続きの片道2時間弱。それに都市高と九州道を通って50分 . . . 本文を読む

【世相一言】期待してる!帰ってきた晋ちゃん

2013年02月20日 | 出張先々
新山口駅での乗り換え時にキヨスクで見かけた「帰ってきた!晋ちゃんまんじゅう」!?安倍内閣が誕生した2006年9月から1年間で約55万個を売り上げたというあの「晋ちゃんまんじゅう」のリバイバル版で、東京と地元山口で販売を始めたそうです。今回のお饅頭は黒ゴマきな粉饅頭皮にきな粉を配合、中は黒ごまを使用したこしあんまんじゅうだそうで値段は12個入り630円でしたか!? そう言えば安倍総理が掲げる今話題 . . . 本文を読む

祝・北九州市政50周年、箱モノなど要らない!

2013年02月17日 | 仕事モード
引き続きの厳しい案件で昨日は小倉、市政50周年で賑わっているかと期待して出掛けたのですがすいません、はっきり言って裏切られましたね。 祝賀日(10日)も終わり祭りの後の静けさか?小倉駅構内には祝賀のタペストリーが2枚、吊りビラが疎らに商店街の通りにぶら下がっている程度で跡形もありませんでした。50周年を機に盛り返そうというムードは微塵もなく?ちょっとやりきれない肩透かしの光景でしたね。 小倉駅降 . . . 本文を読む

バレンタインデーは表現能力を磨くチャンス!?

2013年02月14日 | 出張先々
サラリーマン時代は会社の部下や通いつめたスナック、パブなどからもらったチョコレートの山、いわゆる見え見えの「義理チョコ」でしたが、今は娘達も巣立ち数少ない「感謝と感激チョコ」!?自慢できませんがやっぱり嬉しくて、僅かでも立派な男の勲章としてサイドボードに飾るようにしています。 バレンタインデーは女性が男性に愛情の告白としてチョコレートを贈るのが一般的で、恋する女性が大切な人に贈る「本命チョコ」、 . . . 本文を読む

【四季交々】梅の開花は春憂鬱なプロローグ?

2013年02月11日 | 休日通信
インフルエンザと喘息に怯える冬の末期、めったに覗かない庭に下りると梅のつぼみがほころび始め春の訪れを告げていました。それは同時に私にとっては目に見えない恐怖が迫りくる憂鬱な季節!?すでに目の痒みを覚え、スギ花粉からヒノキ花粉まで3ヶ月余りの苦闘の日々の幕開けで堪ったものではありません。さらに今年は中国からの厄介な物質の飛来もあるようで健康被害?とても気になるところです。 その厄介な物質の正体は、 . . . 本文を読む

【現場報告】家業の延長のような企業体質?

2013年02月08日 | 出張先々
中小企業の経営指導に携わって18年、未だに家業の延長のような企業もあり業績改善以上に困った問題なんですよ。年商も従業員数も中小企業の要件に達しているのに如何せん組織が組織として機能していない、ズバリ未熟なんですよね。 こんな組織で企業としてよくぞ生き残ってきたものだと感心します。とにかく旧態依然の経営体質の上に組織がすぐには動かない?何やっても長続きしない?社長も幹部もみんないい人なんですが、は . . . 本文を読む

我流アイデア生み出し術で経営案件に挑む!

2013年02月05日 | 出張先々
いつかのブログに書いたと思いますが、経営コンサルタントとは一種のアイデア業でして、行き詰った経営をどう打開し建て直すか、もっと経営を改善するにはいかに手を打つべきかなどを提案し、計画だけでなく実行すべき支援が我々の役目でして、そのためには発想やひらめきが飯の種なんですよ。人それぞれにアイデアの生み出し方は違うでしょうが、今日は我流の生み出し術をご披露します。 普段何気なしにひらめくのはあくまでも . . . 本文を読む

丑寅からやってくる鬼を追っ払って「福は~内」!

2013年02月02日 | 休日通信
梅のつぼみが顔を出す頃、太宰府天満宮の参道の「宰府まめや」という店は今年も正月早々からも客で賑わっています。繁昌の仕掛けは?お椀の中の黒ごま豆、黒糖そらまめ、ピーナツ、黒豆、塩豆などいろんな豆を試食でぱくぱくと摘まむ内につい買ってしまうという流れのようです。そんな「まめや」にも一年で一番忙しい日がやってきました。 「鬼は~外」!「福は~内」!明日は2月3日の節分の日。「節分」は本来、季節の移り変 . . . 本文を読む