徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【現場奮闘記】道を開くのも経営者しだい!?

2016年03月30日 | 出張先々
企業からのオファーがあり新しもの好きとしてはウキウキ気分半面、心引き締まる思いで出掛けています。案件の内容は概ね伺ってはいるけど、問題は経営者の性格や資質が一番気になるところです。 いろんな方々との出会いと別れ繰り返して21年目に入ろうとしています。短ければ1年、長いところでも5年ぐらいのご縁、寂しい思いも慣れっこになりましたよ。 以前は業種変更や新事業参入など経営革新が多かったけど今は厳しい . . . 本文を読む

【格言みち標】ノミの心臓の持ち主A型に贈る

2016年03月28日 | 偉人に学ぶ
日本人の38%を占めヨーロッパ圏に多く、誠実、勤勉、強引でも気配り上手?実態はノミの心臓の持ち主A型。そんな血液型の人に贈る名言です。「嫌なことはすべて忘れるにかぎる。だから僕はいつも幸せなんだ。」(童話作家トーベ・ヤンソン) いつまでも過去の失敗や嫌なことを引きずりくよくよしてどうするのですか?新たなことどんどん取り入れていかなくちゃ!限られた頭の中、出て行くものがなければ入ってくるスペースも . . . 本文を読む

【変化の予感】天神ビッグバンも命あっての!?

2016年03月26日 | ひとり言
福岡市の天神地区はグローバル創業・雇用創出特区の「航空法の高さ制限の特例承認」を獲得した機に街づくりを促す容積率を緩和してまさに箱もの「天神ビッグバン」なるものをやろうとしています。 対象エリアは天神交差点から半径約500mの範囲。この取組みにより今後10年間で30棟の民間ビルの建替えを誘導し、その延床面積は1.7倍、約2千9百億円の建設投資効果を期待、アジアの拠点都市としての役割や機能を高めな . . . 本文を読む

【格言みち標】根気よく進んで大きな目標掴む

2016年03月24日 | 偉人に学ぶ
三日坊主は一見格好よさそうだけど卑怯者の代名詞、結果出したいならとにかく遣り続けることです。「一つの進路を根気よく進んで行けば、たとえ小さな損失があっても、大きな利益を獲得することができる。」(思想家エマーソン) 短期的な失敗に一喜一憂するのではなく長期的な視点に立つことが肝心のようです。進む方向とその過程で何をするのか明確ならば目先のことに迷わされることもないはず。小さな失敗が続いて?いえいえ . . . 本文を読む

【格言みち標】相手に満足してもらえての業種

2016年03月22日 | 偉人に学ぶ
今年も新たな打診やオファーがあり今週は3件のお客様と会う約束をしています。モノ売りは形に値段を付けての商売だけど、経営コンサルタントはノウハウという知的財産をいかに伝えるかの仕事、そう、成果出ていくらの世界なんですよ。 「ビジネスで成功する一番の方法は、人からいくら取れるかをいつも考えるのではなく、人にどれだけのことをしてあげられるかを考えることである。」(デール・カーネギー)どうすれば相手が満 . . . 本文を読む

【自適に実年】チャリ&ウォーキングに変えて

2016年03月20日 | 休日通信
昨年2月10日から始めたウォーキング、足筋の痛みで12月20日にはチャリを購入して走行距離を延ばしていたのですが、この時期の花粉症と色々あって?今は頻度がかなり落ちています。 というのも、先月の胃と大腸の内視鏡検査、胃のピロル菌も除去され腸の組織検査も異常なしという結果でひと安心も束の間、なんと痔が発覚!医者曰く、チャリだけは勧められないとのことでした。チャリに乗れない!?愕然としたものの閃いて . . . 本文を読む

【世相に一言】幸福を求める筈が私利私欲に?

2016年03月18日 | ひとり言
建前論議とヤジに居眠りの国会!?口利き、横領、着服など疑惑が目白押し、金権政治は今に始まったことじゃないけど壁に耳なし障子に目なしの隠ぺい体質なら誰もがやって当然のこと?これが国民の代表だなんて恥ずかしいことですよね。 「お金があまりに好きな人たちには、政治の世界から出て行ってもらう必要があるのです。彼らは政治の世界では危険です。お金が大好きな人は、ビジネスや商売のために身を捧げ、富を増やそうと . . . 本文を読む

【格言みち標】366日戦っているお父さんに

2016年03月16日 | 偉人に学ぶ
一年366日(うるう年も)、沢山の敵と戦い続けているお父さんへマザー・テレサからのメッセージ。「世界平和のためにできることですか?家に帰って家族を愛してあげてください。」 目の前の家族や家庭も幸せにできなくて世界なんておこがましい。世界平和は家族への愛から。楽しい団らんは疲れも取れるし心も落ち着くもので明日の元気の源!少し休んで明日からまた会社や社会や日本のため、強いては世界平和のために頑張りま . . . 本文を読む

【格言みち標】冬に耐える種こそが薔薇になる

2016年03月14日 | 偉人に学ぶ
経営の最前線。辛く苦しい時は足元に目を落とすのではなく、その先に目を向けて乗り切ることを考えることです。「厳しい冬に雪の下で耐える種こそが太陽の恵みを受け、春になれば薔薇になる。」これは映画「ローズ」(作詞作曲アマンダ・マクブルーム)の歌詞の一節です。 今は苦しいかも知れない、でも乗り越えればきっと幸せがやってくると信じることです。誰にも良い時と悪い時はあり、苦しいけれども耐えなければいけない時 . . . 本文を読む

【自適に実年】単身沖縄、短期的な移住の夢?

2016年03月12日 | ひと安み
この寒さで飛散は減ってるようですが、日本人の3人に1人は花粉症!?患者も年々増え続け、妻も今年から仲間入りして軽度のクシャミと目の痒みを訴えています。 多くの花粉症患者が考えること、それはスギの植樹がなく花粉が飛ばない北海道や沖縄に一時避難するという夢。しかし北海道赴任中の娘の話しでは北の大地にもシラカバ花粉症なるものがあり、スギ花粉症の人はシラカバ花粉症に罹る確率が高いとのことでした。 そうな . . . 本文を読む

【笑売漫歩記】面白み欠く競合シェアリング?

2016年03月10日 | 仕事モード
競合店の出店攻勢、凌ぎ合い、チラシ合戦が買い気あおった時と違い、今はM&Aで超大手が中小を牛耳る風潮、同質化とPBが氾濫して小売の現場は面白みがなくなりつつあるようです。 戦いもせず価格も品揃えもサービスもここまでと決めて営業を続けている店々を見掛けるようになりました。自店の強み弱みを承知してか、その範囲内でやり繰りしたり努力や工夫もほどほどであったり、差し詰めそれ以上のことをするとキャパを超え . . . 本文を読む

【格言みち標】時には逆立ち発想で突破口探す

2016年03月08日 | 偉人に学ぶ
経営コンサルタントは発想業、修羅場や崖っぷち、どん底から這い上がれるのも一光のひらめきと奇抜なアイデアあってのこと、これが浮かばなくなったら廃業するしかありません。彼のヘルマン・ヘッセはこんなことを言っています。「心の中にある絵をしばらくの間、逆さまに懸けてみるのはいいことだ。」 今までの視点を変え物事を捉え直してみるのも重要なことで、時には傾けて見たり、逆立ちしたり、裏に回って描いてみることも . . . 本文を読む

【自適に実年】愛用者を愚弄するカケホーダイ?

2016年03月06日 | ひとり言
なぜか土日に限って動くサラリーマン症候群、理由ってないけど平日動けばいかにも暇人みたいで見栄なんでしょうね。今日は朝から夫婦で近くのドコモショップに直行、やはり想像した通りに順番待ちの人で溢れていました。 家内のPC取り上げ懺悔の気持ちでガラ系からネットやアプリ覗けるスマホの買い替えを提案したのでした。もちろん待ち時間にスマホを見比べ、機種代ゼロ円を見つけたのです。やっと順番が来てスタッフの料金 . . . 本文を読む

【四季の交々】飛梅、花粉も飛び交う春うらら

2016年03月04日 | ひとり言
七寒からようやく春うらら?しかし花粉症の重病患者は仕事以外の不要な外出を避け事務所ごもり、朝起きてたまたま庭に下りたら梅の花が青空に向かって咲いていました。 「春さればまづ咲く庭の梅の花独り見つつや春日暮(はるひくら)さむ」(奈良時代の歌人・山上憶良)春が来て一番に咲く庭の梅の花を眺める長い一日、一人ではなく一緒に時間を共有できる仲間がいるのは嬉しいことだと詠った一首です。我が家に咲く可憐な花を . . . 本文を読む

【現場通信記】施設見学!新青果市場は凄いけど

2016年03月02日 | 仕事モード
福岡都市高の香椎浜インターで降りた迄はよかったけどカーナビでもわからずアイランドシティ内をウロウロ?福岡市新青果市場は雁の巣レクレーションセンター手前の海の中道大橋のすぐ手前にありました。 福岡市内に3ヶ所ある青果部市場(五十川市場,西部市場、東部市場)を統合してアイランドシティに一括集中して建設したようです。新青果市場の名称を「ベジフルスタジアム」とし野菜や果物の鮮度を保つ冷蔵コンテナや密閉式 . . . 本文を読む