徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

エコカー減税!ハイブリット車しか選択肢なく

2010年08月30日 | ひとり言
大枚のポケットマネー(個人預金)はたいて車を買い替えました。愛車ローレルも13年目で修理代もかさみ、そろそろ寿命かと?早かれ遅かれ買い替えなければなりません。そんな時、テレビも新聞もエコカー減税コール、もうなくなる!今月で終了!とはやし立て、消費者心理をくすぐっていました。それでなくても優柔不断のA型ですから、真剣に悩みましたよ。 時流は環境エコ!新車選び、いろいろ品定めしたかったけど、電気自動 . . . 本文を読む

ウォークマン!移動の時間を楽しむツール

2010年08月28日 | 仕事モード
猛暑でちょっと夏バテ気味でしょうか?JRの車中はだいたい仕事先の資料に目を通すか?ブログを書いてますが、今回は焦点も合わず、完全に思考停止、頭もボーっとして時間だけが勝手に過ぎていきます。 あっそうだ!と取り出したのはソニーのウォークマン。たまには気分転換にとさっそく聞くことにしました。 目を閉じれば車中はミニコンサートホールに早変わり、一流のエンターテイナーの歌が流れ、懐かしの曲もいっぱいです。 . . . 本文を読む

博多商人塾:現場の指導報告みたいなもの

2010年08月25日 | 仕事モード
昨晩は博多商人塾。変革そして次なる挑戦「破の章」が私の担当で3部構成にしました。厳しい経営環境にどう立ち向けば、変化していけばよいのか?生き残りをかけた新業態の可能性を模索するのが今回のテーマです。市内の商業者など30名超える受講者数、外気温もあって会場は熱気ムンムンでしたね。 そうそう、このセミナーは実際の現場指導の報告会みたいなもので、決して机上の理論でないことを付け加えておきます。 1部は過 . . . 本文を読む

閑散の地方都市で見つけた繁昌スーパー

2010年08月22日 | 仕事モード
盆明けも照り返しの熱射は衰えず、まだまだ体力勝負!続くようですね。 厳しい経営環境だからこそ前に進まねば終焉。どこも生き残りへの壮絶な闘いの真っ最中でして、そのお手伝いの出張から昨晩帰ってきました。 一週間、方々に出ずっぱりでブログ書けずにすいません。 今回は山陰の浜田駅前からのレポートです。新しくなった浜田駅から徒歩5分、シャッター通りの商店街を直進したところに「PRILE 一番街」というスー . . . 本文を読む

お盆休みの過ごし方、甲子園に昼寝に映画

2010年08月15日 | ひとり言
今年のお盆休みは初盆とお寺に行ったぐらいであとは家でのんびりでした。帰省やUターンの高速道の渋滞ラッシュ他人事とはいえ大変ですね。熱闘甲子園は九州勢の大健闘!種族繁栄の法則もあって当然、地元校応援です。クーラーの中での昼寝は至福のひと時!それから久しぶりに趣味のビデオ観賞、いいですね。もちろん仕事の山、デスクワークの合間にですがね。 涼を求めて昔は行楽地、今どきは大型ショッピングモールへ。そう言 . . . 本文を読む

猛暑対策グッズ?やはり究極は「ガリガリ君」

2010年08月13日 | ひとり言
台風一過で朝晩過ごしやすくなったもののまだまだ暑いですね。なんか猛暑対策やってますか 盆休みこそカンカン照りの日中にシャワーを浴び、冷えたビールで喉越し潤い、クーラー全開で極楽!極楽!といきたいものです。 猛暑対策グッズの売れ行き好調ドラッグストアの店長に聞くと「熱中症対策コーナー」を設けてドリンク類や塩飴(塩分補給)などの棚フェースを広げた結果、特にドリンク類の売れ行きが絶好調で供給が追い付か . . . 本文を読む

【笑売漫歩】勇気奮って掴んだ笑顔の価値

2010年08月11日 | 仕事モード
それは大阪の或るデパートのことです。結婚退職などの補充で高卒の女子3名が採用されました。その内の一人が靴売場に配属になりましたが、彼女、大勢の人前に出ると上がり症で相手の顔を見ることすらできません。靴の販売にとって接客は欠かせない業務で、困ったものです。何度も何度も訓練しましたができません。どうしたものでしょうか? 負けん気人一倍の彼女、なんと頑張って!頑張って!この難局を乗り越えたのでした。 . . . 本文を読む

花嫁の父、素敵なチャペルで幸せエスコート

2010年08月08日 | ひとり言
酷暑の昨日8月7日、2番目の娘の結婚式がありました。会場は天神のど真ん中、大名1丁目の「小さな結婚式」、ヒートアイランドの照り返しで日中温度もかなり上がったでしょうね。 最近のトレンドとかで二人でアレンジしたほとんど手づくりのウェディングでした。ひと昔前の形式的な見栄と義理の結婚披露ではなさそうです。それとカネをあまり掛けず、結婚生活に!ってのも現代風でいいじゃないですか。 ほんと素敵なチャペル . . . 本文を読む

みちのくぶらり旅・山形山寺の汗だく石階段

2010年08月04日 | ひとり言
山形自動車道の山形蔵王インターで下り蔵王温泉へ、夏場はちょっと面白みもない温泉地でしたね。翌日は蔵王ハイラインで「お釜」、或いは有料道路で「山寺」のどちらに行こうか?迷いましたが、あいにくの天候で「山寺」を目指すことにしました。「山寺」とは愛称で実際は「宝珠山立石寺」というのが正式名称。平安時代前期、第56代清和天皇の命により、比叡山・天台宗の高僧の慈覚大師により開山された霊場だそうです。 修験 . . . 本文を読む

みちのくぶらり旅・平泉中尊寺の栄華の跡!

2010年08月01日 | 旅の日記
カーナビは絶好調岩手県の平泉にやってきました。「中尊寺」は天台宗東北大本山の寺院、境内に入るには「月見坂」があり、老若男女の参拝客が長い急坂を思い思いに上っていきます。 樹齢300年~400年もの巨木な杉が参道を覆い、ちょっと汗ばんだ体に心地よい風を感じましたね。 まずは武蔵坊弁慶を祀る「弁慶堂」があり、この坂を登り切ると奥州藤原氏全盛期の栄華と、源義経をかくまったばかりに四代で滅亡した悲しい末 . . . 本文を読む