徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【朝の元気印】奇跡は待つのでなく起こすもの

2017年09月29日 | 出張先々
奇跡信じる?本音は半信半疑だが、八方塞がりに念じても神風は吹かないみたい。だから試行錯誤繰り返し自力で立ち上がるしか策はない。出張の朝、いつも自問自答で言い聞かせている。   「人の生き方には二種類しかない。一つは奇跡など起こらないだろうと思う生き方、もう一つは、奇跡は必ず訪れると思う生き方である。」(デール・カーネギー)   今日は、既存を打ち破り新たなモノやコトを取り入れようとする案 . . . 本文を読む

【座学ネタ話】経営も仕事も目的履き違えては

2017年09月27日 | 仕事モード
ある企業の社内研修に出掛けてきた。受講者に経営の目的を質問したら、いろんな答えが返ってくるが、次に結果は何かと訊ねると一瞬、張り詰めた空気が漂った。   それでは受講者に働く上での自分の目的を問うた。大きく分けて己のため、他のための二通りの回答だった。もちろん前者は本音で人間として当たり前のことだが、カネはあくまでも目的ではなくその代償、つまり結果であると諭した。   . . . 本文を読む

【よもやま話】限られた自分時間を見つめ直す

2017年09月25日 | ひとり言
彼岸ではないが、ここ最近、葬式に顔出す機会が増えた。年齢的に親もそろそろ?誰しも葬式の順番を待っている訳ではないが、その内に背中押されるのかと思うとやるせない。   人生81年(男の平均寿命)としたら、自分の時間どれほど残っているのだろうか?ふと考えた。認知症や寝たっきり期間2、3年を引くと、凡そ12万時間?睡眠除き活動できるのは8万時間余り?宇宙的数字で実感はないが、一度きりの人生 . . . 本文を読む

【自適に実年】愉しいジムのエクササイズ!

2017年09月23日 | 休日通信
実はトレーニングジムに通い始めてはまっている。休館以外はいつ、何時に行っても構わないというのが最大の魅力。ルールとマナーさえ守れば束縛もなく人間関係に気を遣う必要も一切ない。皆黙々とマイペースだ! 兄が会員制スポーツクラブに入会して一年、身体もかなり締まり元気バリバリ!そんな効果にあやかろうと考えてのことだが。戸外のウォーキングやチャリは少々面白がなく、その点、室内ジムにはランニングマシンやフィッ . . . 本文を読む

【現場奮闘記】忠告!歯食いしばらなくても

2017年09月21日 | 仕事モード
彼岸花が咲き乱れ過ごしやすい日が続く。たま~の仕事は継続案件でカネ掛からぬ「売り改革」を提案。だが、納得した筈の店長さんが躊躇?背中押し、手を引っ張ってやりたいが、あくまでも自ら意志で行動起こすよう諭した。   「最初の一歩を踏み出しなさい。階段全体を見る必要はない。ただ、最初の一段を上りなさい。」(キング牧師)   足上げる勇気さえ持てば怖がることはない。目つぶって第 . . . 本文を読む

【凡人の戯言】シニアの提言!大改革の政治

2017年09月19日 | ひとり言
敬老の日、されど優しい母はもういない。考えてみると来月で高齢者の仲間入り?棺桶に足突っ込んだら「シルバー」でもいいが、せめて元気な内ぐらい「シニア」と呼ばせてもらいたい。   台風18号が日本列島縦断、まあ自然災害なら仕方ないが、Jアラーム鳴っても成す術もなく?断固非難は耳にタコ、日本の危機管理はどうなっているのだろう。昔から辛抱は美徳?事前対策より事後対応が上手な日本人、歴史は事実 . . . 本文を読む

【昨今でき事】ぶっちぎり!ワンダーホークス

2017年09月17日 | 頑張って!
2年ぶり20度目のパリーグ制覇!おめでとう。地元チームが勝つのはやはり嬉しいもので、昨晩は缶ビールで妻と祝杯、深夜までプロ野球速報の梯子だった。   「去年の悔しさが今日に繋がった」とは工藤監督。勝因?故障者続出もベテラン、若手、助っ人、首脳陣、そしてファンも一つになってのまさにワンダーホーだった。台風18号でセリーグの優勝は明日?好きなカープだけにCSと頂上決戦が今から楽しみだ。 . . . 本文を読む

【人生忘れ物】何事にも代えがたい旧友と再会

2017年09月15日 | 出張先々
久しぶりに会おうということで、小倉出張中、以前から付き合いのある経営者らと合流した。全国津々浦々駆け回ったが北九州は第二の故郷!話題が次々と飛び出し疎遠の仲もすぐに縮めてくれた。 「友情はぶどう酒である。新しいうちは口あたりが悪いが年月を経て熟成されると、老いたものを元気づけ若返らせる。」(トーマス・ジェファーソン) この上もない愉しいひと時、あの頃は毎月だったねと誰か、あきない倶楽部の . . . 本文を読む

【朝の元気印】一瞬の時間も悔いなく一期一会

2017年09月13日 | 出張先々
時とは瞬間に通り過ぎて行くもの。どんなに楽しい時も続かない、辛い時も留まることもない。もしかして時も一期一会なのかとふと思った。 一期一会の出会いは大切にしなければならない。今この瞬間も二度とはやってはこない、触ることも仕舞うこともできない、だから一生懸命なのだ。長い人生、終わるまで一期一会の出会いが待ち受けている、だから面白いのだ。 今日も新しい人達と出会える、そして一期一会の時を共有 . . . 本文を読む

【本番の前に】話し上手の座学でも聞き上手

2017年09月11日 | 仕事モード
今週の座学の受講者名簿が届き属性や特徴を見極めているところ。なぜかって、同じテーマでも受講者に合わせて内容どころか伝え方や比喩も変えるのだ。だからカリキュラムを修正したり資料を追加したり大わらわという訳。   トルコのことわざ「耳は二つで口は一つ。自分が話す二倍だけ聞け」Having two ears and one tongue, we should listen twice as . . . 本文を読む

【四季の交々】庶民の味方!サンマを食べよう

2017年09月09日 | 生活の知恵
「秋刀魚、苦いか塩つぱいか?」安く買えることから庶民の味として食卓を飾るサンマ。料理方法はいろいろあるみたいだが、やっぱり昔から七輪で塩焼きが最高だ。   新物と冷凍物の違い?新物は近海で水上げの状態でそのまま売場に届けられるサンマ、対して冷凍物は遠洋で船に上げた時に冷凍したサンマ。あるいは、値段の安い、去年物を冷凍保存した解凍サンマも売場半分を占める。新鮮なサンマを見分けるには口を . . . 本文を読む

【商魂逞しく】チャンスを強引に引き寄せる

2017年09月07日 | 仕事モード
繁忙期の反動で支払い多い1月と9月、資金繰りも苦しいところ。八方塞がりでSOS求めた経営者?プライドもわかるがもう少し早ければといつも思う。遅いと突っぱねる訳にもいかず、手遅れだけが気に掛かる。   「出来ると決断しなさい。方法などは後から見つければいいのだ。」(リンカーン)   借入以外にも経常収支など打破策!ここには幾多の実例やヒントがある。手を拱いても時間の無駄、 . . . 本文を読む

【現場奮闘記】水産業界の振興発展を目指し

2017年09月05日 | 仕事モード
長浜の鮮魚市場会館で今年第1回の「福岡市水産振興審議会」に出席してきた。平成24年から6年目か、窮地に立つ水産業界の振興発展を目指し重要事案を審議する諮問会議である。   地元水産会社や漁協のトップ、漁師代表、市議会議員、学識経験者の委員20名が一堂に顔を揃えた。既にパブリック・コメントや水産業総合計画案は出来上がっていたが、今回は計画目標項目の進捗、水産振興施策の取り組み状況につい . . . 本文を読む

【四季の交々】初秋の赤トンボに思いを託し

2017年09月03日 | 休日通信
赤トンボ追って夕暮れの径を「夕焼け小焼けの赤とんぼ」と唄い家路を急いだあの頃を思い出す。盆に現れるのできっとご先祖様や仏様の使者だと思っていた。赤い理由?グリーンフラッシュの輝きにも似ている。   そうそう幼少の頃は、雨戸締め切り蚊帳を吊りうちわ煽いで母に寝かせてもらったものだ。文明の力、扇風機が登場するのはもう少し先の話し、それでも遊び疲れてぐっすり眠れた。地球温暖化で昔と今の暑さ . . . 本文を読む

【一年の一日】脱サラ後23年目の自営記念日

2017年09月01日 | 何の日?
経営コンサルタント業に仕入れや支払いはない、よって資金繰りも要らない。設備投資などなければ赤字になることもない。武器は机一つとPCとコピー機ぐらい。資産と言えば培った経験とノウハウ、そして発想力だ。   一社奉公を辞め自分の実力を複数の企業で試そうと考えた。だが、形が見えず営業もできず、推薦・紹介・口コミ・・・ともかくオファーを待つのみだった。事業独立時が大変で2年間は全く依頼なく焦 . . . 本文を読む