徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【旅は道ずれ】褒美のハッピー・ハロウィン!

2017年10月31日 | 旅の日記
もう二十数年、年に4~5回は日本各地や隣国を夫婦で旅している。思い出は断片的だが旅は夫婦共通の趣味になって生きてる証のようなものだ。 「世界は1冊の本のようなもの。旅をしないということは、その本の1ページしか読まないようなものだ。」(アウグスティヌス) 今日はハッピー・ハロウィン!年金生活は始まり時間増えたが先立つものが!?しかし夫婦の思いは、頻度減っても一年の褒美は旅先で祝いたいものだ。 . . . 本文を読む

【人生の輝き】親の卒業式!心にぽっかり穴が

2017年10月29日 | プライベート
末娘のウェディングドレスの可愛らしさに言葉も出ない。嬉しさと寂しさと若すぎるゆえの不安?平常心を保つのもやっとだった。 ウェルカムボードのあどけない顔、超わがまま、凄かった口喧嘩、いろんな記憶が走馬灯のようによみがえり、我に返るとバージンロードで娘をエスコートしていた。一瞬、握りしめた手を離したくないと思った。懲りに凝った手づくり感あふれる披露宴、招待客も数々の演出に引き込まれていた。宴も滞り . . . 本文を読む

【夫婦の時間】台風気になり居ても立っても

2017年10月27日 | ポジな日々
台風接近?娘の結婚式に居ても立っても居られない夫婦は一日早いANA便で向かうことにした。子離れできないのが本音である。   名古屋で就職、結婚は勘弁と念を押していたが後悔先に立たず。相手はもちろん名古屋の人、最初は構えもしたが大柄で優しそうな性格、すぐに打ち解けた。派手好みの秀吉と違い、実家は豊橋で家康公の膝元で質素倹約らしい、親として内心ほっとした。   午後からは知多半島をドライブし . . . 本文を読む

【四季の交々】このまま季節止まってくれたら

2017年10月25日 | ひと時
食欲、芸術、行楽、読書、スポーツ・・・様々な呼び方の秋。天高く凌ぎやすい季節に妻を誘うが案の定断られ、ひとり散策となったが気づきの秋はそこら中に散らばっていた。   この季節、なぜか旬の味覚を美味しく感じる。そう言えば松茸食べたのはいつ?記憶も定かではない。芸術鑑賞だと博物館や絵画展など出向いていたが、作品じゃなく自分に酔いしれているだけと知り最近は無沙汰。やはり今年も紅葉狩り!「ゆ . . . 本文を読む

【一年の一日】誕生記念にスローライフの決意

2017年10月23日 | 何の日?
朝一番、妻から「おめでとう!」の祝福。笑顔は記念すべき年金満額の合図だったのか?前期と言っても高齢者?さも老いぼれみたいで気が乗らない。   「年齢とは、感覚の問題であって、年月の問題ではない。」(ジョージ・ウィリアム・カーティス)   シルバーじゃなくアクティブなシニア!仕事減ったが、歯を食いしばる必要なく、自分流に社会への恩返しできるのが何よりの励み。今日からは急が . . . 本文を読む

【世相に一言】生活良くしたいなら逃げず行動

2017年10月21日 | ひとり言
報道が過熱する総選挙。AKB人気投票なら面白いが、多額の税金注ぎ込み建前の政論だけが一人歩き?国民は大概に醒めている。政権選択ではなく政権支持するかも問うべきだった。   「誰もが世界を変えようと考える、だが誰もが自分を変えようとは考えない」(レフ・トルストイ)   明日の衆院選挙、棄権は委任と同じで反対のカウントなどない。生活良くしたいなら逃げず自分で行動起こすこと! . . . 本文を読む

【座学ネタ話】もちろん質問は逃げ道を用意 

2017年10月19日 | 伝える機会
今回も一期一会だが、和気あいあいで参加型の講習を進めている。どうせ学ぶなら面白おかしく、気づきの一つも持って帰ってもらいたい。   「窮鼠猫を噛む」ではないが、ネズミ一匹でも、追い詰められ逃げ場を失うと思いもよらぬ力を発揮、必死で反抗に転ずるものだ。そうさせないためには前もって逃げ道を与えておくか、追い詰めないのがいいらしい。逃げ道さえあれば安心ということか。 プレッシャー禁物!やり込めず . . . 本文を読む

【本番の前に】明日からの講習準備に大わらわ

2017年10月17日 | 仕事モード
早めに取り掛かればいいものを、いつもながら受講者の顔ぶれが判明して講習内容を詰める。受講者の属性で関心事をチョイス、講師としても納得できる座学にしたいのだ。   テキストに沿って毎回、カリキュラムの一部手直しと補足の資料作成に時間を割く。イメージコントロールも欠かせない。あくまでもプラス思考を前面に、講座と前後の流れを考え余韻もたしながら腹八分を心掛ける。もちろんビジネスゲームやケー . . . 本文を読む

【自適に実年】秋と言えばサツマイモの収穫

2017年10月15日 | 休日通信
「サツマイモ掘り収穫体験」で兄の貸し農園・西区今津へ。どうにか雨も降らず食欲の秋に一役買ってくれた。昼食は兄嫁の特製手作り弁当、デザートに大玉の甘味の新高梨を持参した。   麦わら帽子と農業スタイルで広い農園を右往左往。簡単に思えたサツマイモ掘りもテクニックとパワーが要るみたいで、土まみれになりながら兄の手本通りに掘り進めた。何とビッグサイズのイモがザックザク!収穫の醍醐味を満喫した . . . 本文を読む

【商魂逞しく】依頼も答え出ない案件は断る

2017年10月13日 | 仕事モード
依頼で仕事は始まるのだが、経営相談や調査分析の前段で出口が見えない場合は案件を断ることがある。実現できない奇跡の打開案を口にしても気休め、妙に期待されても後々お互いに困るからだ。   カネ目当ての輩なら、弱みにつけ込み引き延ばし作戦?顧問契約結んだり?考えものだ。我々の仕事は、専門の分野の諸問題を最善を尽くし早期に解決する役目を担っている。だから費用(投資)は少々掛かるが出来るだけ短 . . . 本文を読む

【よもやま話】財布の中身で発想が変わる!?

2017年10月11日 | 発想転換
世の中好景気というが庶民の懐は生活防衛?先日、友人達と呑んだ際、冗談言って財布の中身を訊ねたことがある。それはそれで小遣い談議も始まり花が咲いたものだ。   40代女性の財布の中身の平均は15,157円、対して40代男性は18,166円。カード社会ではそんなに要らないようだが、日頃、頭脳で勝負している人なら万札数枚は入れておきたいものだ。何故ならひらめきや発想は財布の中身に比例するら . . . 本文を読む

【気まま通信】体育の日!校区運動会の風景 

2017年10月09日 | 休日通信
暑さぶり返す校区の運動会、歩くには丁度いいと妻に急かされ近くの小学校へ。運動場のテント内は地区が共通だけで和気あいあいの和やかムードに包まれていた。顔出すことに意義があるご近所付き合いらしい。   競技は不参加なのにスポーツウェアの井出達。元気に飛び回る若い人達に感化され無意識の内にウォーミングアップを始めていた。体協などスタッフは事前準備や競技運営などてんてこ舞い、お世話様。花形の地区対抗リ . . . 本文を読む

【自分応援歌】好きこそ物の上手!となりたい

2017年10月07日 | 趣味の世界
趣味らしきがまた増えた。最近、オフの朝はオフィスに籠りエッセイなる創作活動に没頭している。8年過ぎたgooブログ、今も一日置きに投函しているが、まさにその進化形と言える。   エッセイや随筆の定義はわからないが日々の体験談で架空話し(フィクション)でないことだけは確か。過ぎし日の出来事や思い出が赤裸々に蘇って浮かび上がってくる。我ながら天才的な頭脳?されど表現力は鈍才の域で作家の親爺 . . . 本文を読む

【朝の元気印】神様は何ひとつ禁止していない

2017年10月05日 | 出張先々
臆病者の共通項は、出来ない事情、やれない都合など上手いこと探し何もしようとしない。くどくど御託を並べて他人の責?本気出せば容易いことだ開き直る。負け犬の遠吠えにも聞こえるのだ。   空に上がれば雲一つない晴天、下界見下ろし神様にでもなったつもりでこう思った。 「人間のやること、何ひとつと制限したことないし、第一、禁止などしていない。」   機内に逃げ込む場所もなく、躊躇や戸惑いわかった . . . 本文を読む

【現場奮闘記】成果に繋げても元の木阿弥?

2017年10月03日 | ひとり言
複数の資料作りを同時進行するデスクワーク。だが、直前は明日の案件に絞って伝え方や教え方などイメトレしながら作戦を練る。そして現場の案件に挑むという段取りなのだが!?「今日為し得るだけのことに全力を尽くせ。そうすれば明日は一段の進歩があろう。」(アイザック・ニュートン)指導現場では格言通りにいかないことがある。最善を尽くしやっと成果に繋げてもすぐに元の木阿弥?ここは我慢のしどころとは思うが、同じこと . . . 本文を読む