徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【百聞ばなし】独居老人が日本中に溢れる日

2021年09月23日 | 世間事情

「敬老の日」から「秋分の日」のシルバーウィーク、高齢者世代の寿命も延び益々高齢世帯や独居老人が増え続けている。なんでも独り暮らしの年寄りは男性が178万人、女性が383万人で女性が2倍以上だとか。孤独になっても強い女性に対し男性はストレスと闘った挙句に柔になる?のかも知れない。

 

この期間は秋の彼岸で仏界では精進し煩悩を脱す涅槃(ねはん)の境地。彼岸(極楽)は西に位置し此岸(しがん・現世)は東に位置すると考えられ、秋分の日は太陽が真東から昇り真西に沈むため彼岸と此岸が直線で最も通じやすい日だそうで先祖供養にも適しているとのこと。

 

一生の内に離婚・再婚を繰り返す人、結婚したいのに縁薄い人、独身を満喫したい人といろいろ事情あるがこのまま進むと2040年には日本人の半分が独りになるとの試算。急速な少子化と高齢化率5割超えの4千万人台?今は2人(夫婦)でも最期は、独居老人が日本中に溢れ彼岸に渡る順番待ちとなるだろう。まだまだやり残した仕事があると彼岸中日の仏壇に手を合わせる。

 

 

 



最新の画像もっと見る