徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【よもやま話】正に「一億総活躍社会」の到来!

2021年03月18日 | 世間事情

歳重ねるとサラリーマンのように毎日働くのは抵抗感?されど機会あれば社会との関わりを持っていたい、培った経験やキャリアを生かしたいと考えるのは人の常。悠々自適な老後、葬式の順番待つ老人とは違う、少々物忘れもするが元気だけは若い者に引けを取らない。


今年4月1日から「改正高年齢者雇用安定法」が施行。①定年制の廃止、②70歳までの定年の引き上げ、③70歳までの継続雇用制度(再雇用制度)の導入等、高齢者の安定雇用を確保するための企業の義務が始まる。義務違反があった場合は行政指導・勧告、違反放置すれば企業名を公表、企業イメージを棄損ということだ。


少子高齢化社会の深刻な労働力不足の解消策ということだが、企業側からすれば今回の改正、手を広げて歓迎する訳にはいかない。意識や体力、臨機応変さなど不安材料も多く能率や生産性低下が懸念されるからだ。どこの企業も願いは若い労働力だが人口ピラミッド診る限り70歳前後のマーケット増大を活用したいのもうなずける。ただ労働力の数合わせではなく企業の受け皿づくりが何よりも先決だろう。



最新の画像もっと見る