徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【よもやま話】増えはしない「巣ごもり消費」

2020年06月15日 | 自分なりに

コロナ禍で生まれた「巣ごもり消費」なる新語、外出自粛に伴うEコマース(電子商取引)で自宅にいながらショッピングやエンターテインメントなどをネットで楽しむことらしい。ただ、オンライン上のエンタメコンテンツ(YouTube、VOD、ゲームなど配信)は一世代前の人類にはやり方も操作も複雑のようで面白みもない。でもさすがに一日中テレビの番する老人だけにはなりたくないものだ。

 

誰もが暇々にスマホを開き、ニュース読み、インスタを撮り、SNSで交信、通販探し、動画を観るなど日常の生活スタイルが定着しつつあるようだ。ただ、スマホ破損で仕方なく新品に買い替えたものの精々スマホニュースとLINE、ブログ覗くぐらい。果たして消費に繋がるのかと言うと疑問が残る。

 

出張の手配の他、最近のネットショッピング履歴と言えば品切れ中のマスクと冷感マスクを取り寄せ、軽量バッグを検索中、信用と慣れで殆どが楽天オンリー!クレジットのポイント加算以外は通常と変わることはない。出前や宅配注文なく専ら内食主体、ネットスーパーも登録しているが今のところ利用するつもりはない。この程度の消費で経済が戻る筈もないが強いて言うと「GoToキャンペーン」には多少興味がある。

 



最新の画像もっと見る