徳ちゃん繁昌リポート

《あなたの笑顔が周りを幸せに、ひと言が一人一人を元気づける》

【経営の現場】「戦術」成功させる、周知と検証

2022年06月13日 | 仕事モード

デスクワークの日、経営戦略や営業方針を全社で取り組んで行くなら全体フローが不可欠と言える。目先のミクロから積み上げるのもいいがマクロ的に空の上から全体像を覗き絵に描き従業員に熟知させるのが得策、周知できれば同じベクトルに向かい全員で踏み出すことができる。

 

目標(G)明確ならば、実行段階で「戦術」をマネジメントサイクルのように計画(P)➡実行(D)➡検証(C)➡軌道修正(A)と回すこと。計画作成は当り前だが重要なのは実行力とその後の検証、実際には殆どチェックされず計画段階に戻ることはない。検証で原因究明や手直し反省などしないから前に進めないのだ。

 

明日の定例会議で再徹底!計画(P)の中で5W2Hに「戦法」を立てるのだが当然に実行計画やガントチャート(工程表)も必要となる。その立て方や実行段階を覚えるのも重要だが、まずはマネジメントサイクルの流れを熟知して欲しいものだ。恐らく何度と躓きやり直し、挫折もするだろうがサイクルをスムーズに回すようになれば「強さ」は本物になる筈だ。

 

 



最新の画像もっと見る