憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

天皇御一家は夜行性?・・今上と愛子さま、夜な夜なお忍びで

2022-12-04 23:03:52 | 令和の天皇家
12月1日、21歳のお誕生日を迎えた愛子さまが3日(土)4日(日)連日、夜、お忍びでコソコソとお出ましされました。
コロナに感染してはいけない、ご両親に感染させてはいけないと3年有余御所にお籠もりされて、大学へも行かず、伊勢神宮参拝も控えていらっしゃった愛子さまですが、いよいよ御自身に課せられていた行動制限を解かれたのでしょうか。



😐  土曜日の夜、お父様とお出かけ。
今上のぼやけた御表情、既に上皇の域に達しておられるのか。日暮れを過ぎて暗い時に繕わぬお出まし。コソコソ感が否めません。

天皇陛下と愛子さま“お忍び”で「三笠宮さまの生涯」特別展へ 沿道の人たちに笑顔で手を…
12/3(土) 21:24配信 日テレNEWS
天皇陛下と長女の愛子さまは、3日、学習院大学で開催されていた三笠宮さまの生涯を紹介する特別展を私的に訪問されました。 

天皇陛下と長女の愛子さまは、3日午後5時過ぎ、学習院大学の目白キャンパスを訪問されました。この日は私的なお忍び訪問でしたが、陛下と愛子さまは、沿道に居合わせた人たちが手を振ると車の窓を下げ、笑顔で手を振られました。

 陛下と愛子さまは、学習院大学史料館で3日まで開催されていた、100歳で亡くなった三笠宮さまの生涯を紹介する特別展を鑑賞されたということです。会場では、特別展に関わった三笠宮家の彬子さまが迎えられたということです。

😇 今上と彬子さまは、それぞれの父親が従兄弟の関係ですので「はとこ」同士の関係。はとこ同士は6親等ですがはとこの子である愛子さまと彬子さまは7親等になり民法上はもう親族ではありません。
彬子さまは昭和天皇ではなく大正天皇を直接の先祖として深く敬っていらっしゃいます。




😐 昨夕、突然のお出かけに報道に驚いていたら、今日、4日、日曜日の夜も愛子さまはお父様とお忍びでお出かけ。
3日4日、車窓の写真しか出ていませんので説明が無ければ区別がつきません。現場写真が少ないので、余計に御二人がコソコソと動いていらっしゃるように見えます。


【独自】天皇陛下と愛子さま“お忍び”で「西行」の特別展を鑑賞 当初は愛子さま一人で鑑賞の予定も陛下が同行
12/04 20:24 TBS NEWS DIG
天皇陛下と長女の愛子さまが、きょう(4日)夕方、私的に東京・世田谷区の美術館を訪れ、歌人・西行の特別展を鑑賞されました。
午後6時ごろ、陛下と愛子さまは世田谷区の五島美術館を私的に訪問されました。

愛子さまは車の窓を開け、にこやかに手をふられていました。

ここでは、きょう(4日)まで、百人一首にも歌が載せられている平安時代末期の歌人・西行の特別展が開催されていて、陛下と愛子さまは閉館後に鑑賞されました。

学習院大学文学部日本語日本文学科3年生の愛子さまは、日本の古典などを学ばれています。
関係者によりますと、当初、愛子さまが一人でこの特別展を鑑賞される予定でしたが、陛下も同行されたということです。

愛子さまは百人一首が好きで、学習院女子中等科の2年生の時に、百人一首のかるた大会でグループの中で一番多く札を取られたということです。

陛下と愛子さまは2時間20分ほど美術館に滞在し、午後8時20分ごろに美術館を後にされました。

😇 天皇御一家は夜型の雅子さまに合わせて夜行性になってしまわれたのでしょうか。
今回のお出ましには雅子さまの御顔が見えません。
これまで「三人揃って」がお約束だったのに、どうされたのでしょう。気になりますね。

>にこやかに
お誕生日映像から察するに、ニタニタ、若しくはコロナ以前の車窓からの御手振りの際にみせられた幼女のような、ニィー、ではないでしょうか。

>百人一首
西行の解説に百人一首ねぇ。百人一首を持ち出したのは次のカルタ会エピへ繋げるため?

>愛子さまは百人一首が好きで<中略>グループの中で一番多く札を取られた。
もしや、それは忖度では?笑。
御所の中でご両親、職員相手のカルタ取りでも一番。カルタ大会でもグループの中で一番。ご機嫌な愛子さまが眼に浮かびます。良いのですよ。姫御子さまですから。

>当初、愛子さまが一人で、、、
一番気になるのは此処です。愛子さま一人では鑑賞公務も無理だと思われても仕方ありませんね。
都内の鑑賞公務さえ一人で出来ないのなら、伊勢神宮へのご参拝など到底できるわけがありません。





そういえば、『女性自身』が12月13日号「祝21歳、愛子さま煌めきアルバム」と題したグラビアの中で、こんな写真を掲載していました。
この写真を「煌めきアルバム」に載せる『女性自身』の意図とはなんでしょう?


2019年、令和になったばかり8月の御一家ですが、皆さま、寝起きの顔のようにも見えます。基本的に夜行性?


ハッキリと「皇嗣殿下」と・・秋篠宮ご夫妻が区立小学校の開校150周年の式典に出席

2022-12-04 01:06:22 | 秋篠宮




秋篠宮ご夫妻が区立小学校の開校150周年の式典に出席|TBS NEWS DIG #shorts

😊 お出迎えの幼稚園児?が可愛らしい声でハッキリと「皇嗣殿下」と挨拶しています。
久松小学校の記念式典には昭和天皇、皇太子時代の上皇、皇太子時代の今上が臨席されているとか。さすが皇室に対しての理解が深い小学校だけありますね。
可愛い声で聞く「皇嗣殿下」に思わず頬が緩みます。

秋篠宮ご夫妻が区立小学校の開校150周年の式典に出席
TBSテレビ 2022年12月3日(土) 18:11 

「秋篠宮皇嗣同妃両殿下、きょうはお越しいただきありがとうございます」

秋篠宮ご夫妻は、東京・中央区立久松小学校の開校150周年と久松幼稚園の80周年記念式典に出席されました。

秋篠宮さまは、式典で「歴史と伝統を大切にしながら未来にむかってさらに発展していかれることを祈念します」と述べ、式典後は児童らと言葉をかわされていました。

久松小学校は学制公布を機に開校し、90周年の年は昭和天皇も訪問されました。

秋篠宮ご夫妻 小学校の「開校150周年」記念式典に出席(2022年12月3日)
😊 こちらは丁寧な動画。ただし「皇嗣殿下」の可愛い声は聞こえません。



大正初期の久松小学校

「当時の久松小学校東京都中央区立久松小学校は、明治6年3月、日本橋久松町に「第一大学区第一中学区第二番小学」として設立されました。 

日本橋久松町という地名は、元禄年間からある古い地名で、由来は不明ですが長く親しまれてきた名前です。 

😀 久松小学校は地名から取った名前と思いきや



久松定謨伯爵

『東京府志料』に、「久松学校 明治六年七月創建ス華族久松定謨ノ献金ヲ資本トシテ新築セシカハ其姓ヲ取ツテ校名トセリ」
久松家からの寄付一金千圓(現在の貨幣価値では数千万円)を筆頭として学校が設立された

元禄時代から久松という地名の場所に小学校を創建するに当たって四国松山の殿様だった久松伯爵が資金を提供した。ややこしい。

久松小学校は一、二を争う古さ。創建に華族が関わったので、式典に皇族の臨席を賜る慣例が出来たようです。