憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

イギリス王室の真似をする必要はあるのか?

2021-09-28 13:31:27 | 秋篠宮
ゲームばかりしていると「ゲーム脳」というものになるというが、君塚直隆氏はさしずめ「イギリス脳」というべきか。

秋篠宮家の自由な教育方針、どこに問題があったのか イギリス王室との相違点は
週刊新潮 2021年9月23日号掲載 
全文
<抜粋>
関東学院大君塚直隆教授談
また、イギリス王室は公務をTwitterなどでアピールしています。国民は報道やSNSを通じて、王室がどれだけ国民のために働いているかを知ります。国民に親しみやすい存在になっているのです。

 日本の皇室は公務も少なく、SNSでの発信もされません。眞子さまのご結婚も、皇室と国民との距離がこれだけ離れていては、共感も得られないでしょう。

ご結婚が騒動になってしまったのは、秋篠宮家の教育の問題があったように思います。秋篠宮家は良く言えば自由、言葉を換えれば、子供を縛らない教育をされてきました。紀子さまが先日のお誕生日に記者会の質問に対し「長女の気持ちをできるだけ尊重したい」と、回答されたことがそれを物語っています。

 イギリス王室は、国民の支持なくして維持できないとされ、王族の結婚ではパレードなどで国民にお披露目をします。それが日本でも同様なのは、皇族にとっても結婚はプライベートなものと割り切れるものではない、ということです。 

ご結婚により「皇族ではなくなる」という意識を幼少から持ち続けていれば、「公」よりも「私」を優先するようになってしまいます。実際、眞子さまは元皇族としての品位を保つために支給される一時金について、辞退される意向を示されています。 

自由な教育方針で知られる秋篠宮家はどれほど「公」を意識した教育を施されてきたのでしょうか。そうしたお考えを育むにはやはり子どもの頃から多くの公務に取り組まれ、さらに国民に対してその姿を見せていくことが重要なのです。 


君塚氏は有識者会議のメンバーではないがヒアリングに招かれて、質問を受けている。

>ご結婚により「皇族ではなくなる」という意識を幼少から持ち続けていれば、「公」よりも「私」を優先するようになる。
→結婚後も皇室に残るとなれば「公」を優先するようになる。→女性宮家創設

>「公」を意識する考えを育むにはや子どもの頃から多くの公務に取り組まれ、さらに国民に対してその姿を見せていくことが重要。
→皇室の存在をアピールするためには、現在よりさらに公務を増やす必要がある。→皇族の数を増やす。→女性宮家の創設。旧皇族男系男子の復籍。

と、まあ、政府の思惑にエビデンスを与えるような意見をおっしゃる。
だから政府もヒアリングに招くのだろう。

しかし、考えて欲しい。
公務の数が日本よりはるかに多いイギリス王室には不倫継続で妻を精神的に追い詰めたチャールズ皇太子。児童買春のアンドリュー王子もいれば、野心家メーガンに取り込まれたヘンリー王子もいる。その他の王族の御乱行の報道も絶え間なく出てくる。

イギリスより公務が少なく、SNSも発信していない皇室のほうがまだ行儀が良いと言えるだろう。そして、日本の国民は行儀の良い皇室を信頼してきたのだ。そうした皇室への信頼が、トンデモ無く裏切られたのが今回の騒動である。
親しみやすさも大切かもしれないが、何より大切なのは皇室と国民との間の信頼関係だろう。

<公務を多くさせたら「公」を意識するようになる。>という君塚氏の論には、全く根拠がない。



<「皇族では無くなる」という思いが「私」を優先させるようになる。>
てね・・・。
そんなもの、今上、雅子さまの様子をみればだと分かるでしょう。
今上も雅子さまも「皇族で無くなる」ことは無いのに、「私」を優先させていらっしゃいます。

今回の騒動の発端は眞子さまが一般家庭に育った娘でも少し堅実な娘なら決して選ばないような「品格の無い男」に執着したところから始まっている。

「皇族では無くなる」という思いが、小室のような男に執着させたのではない。元々、眞子さまは小室のような男が好みだったから、小室に惹かれただけ。
つまりは、眞子さまが優先させた「私」に品格が無かっただけです。


品格の系譜








君塚氏が言っていることには用心が必要だ。


一時金及び小室へ渡るカネ 

2021-09-28 09:49:50 | 眞子さま
昭和二十二年法律第四号
皇室経済法

第二条 左の各号の一に該当する場合においては、その度ごとに国会の議決を経なくても、皇室に財産を譲り渡し、又は皇室が財産を譲り受け、若しくは賜与することができる。
一 相当の対価による売買等通常の私的経済行為に係る場合
二 外国交際のための儀礼上の贈答に係る場合
三 公共のためになす遺贈又は遺産の賜与に係る場合
四 前各号に掲げる場合を除く外、毎年四月一日から翌年三月三十一日までの期間内に、皇室がなす賜与又は譲受に係る財産の価額が、別に法律で定める一定価額に達するに至るまでの場合

第三条 予算に計上する皇室の費用は、これを内廷費、宮廷費及び皇族費とする。

 第六条 皇族費は、皇族としての品位保持の資に充てるために、年額により毎年支出するもの及び皇族が初めて独立の生計を営む際に一時金額により支出するもの並びに皇族であつた者としての品位保持の資に充てるために、皇族が皇室典範の定めるところによりその身分を離れる際に一時金額により支出するものとする。その年額又は一時金額は、別に法律で定める定額に基いて、これを算出する。

 ⑦ 皇族がその身分を離れる際に支出する一時金額による皇族費は、左の各号に掲げる額を超えない範囲内において、皇室経済会議の議を経て定める金額とする。
一 皇室典範第十一条、第十二条及び第十四条の規定により皇族の身分を離れる者については、独立の生計を営む皇族について算出する年額の十倍に相当する額
二 皇室典範第十三条の規定により皇族の身分を離れる者については、第三項及び第五項の規定により算出する年額の十倍に相当する額。この場合において、成年に達した皇族は、独立の生計を営む皇族とみなす。
 
*皇室典範 第十二条 皇族女子は、天皇及び皇族以外の者と婚姻したときは、皇族の身分を離れる。


国会の議決を要しない、年度中に行われる賜与又は譲受 の一定額を定めている法とは何でしょう。皇室経済法には見当たらないが?

眞子さま“一時金辞退”は「法改正は必要ない」本村健太郎弁護士が解説
9/27(月) 22:01配信 東スポWEB

政府は眞子さまの意向を尊重し一時金を支給しない方向で調整している。皇室経済法は、皇族が皇室を離れる場合、「皇族であった者としての品位保持の資に充てる」ために一時金を支給すると規定。これまでに受け取りを辞退した例はなく、法律にも規定がないため「辞退は不可能では?」の声もある。 

これについて本村氏は「皇室経済法という法律に基づいて一時金を支給するということに一応、規定上はなっているのですけれども、これは解釈の問題で『必ず一時金を支給しなければならない』というふうにまでは読めない。確かに前例はないんですが」と指摘。 

続けて「一時金の金額を決める会議、これは支給しないのであれば、会議自体開かないということもありえると僕は思います。だから内閣法制局もおそらく同じ見解に立ってそういう方向でやるんだろうと思います」と分析し「法改正までは必要ないと考えられます」と解説した。

【独自】眞子さまへの一時金、支給しない方向で最終調整…意向を尊重
読売新聞 2021/09/25 05:00
皇室経済法は、皇室を離れる皇族に対し、元皇族としての品位を保つための一時金を支出すると定めている。政府関係者によると、眞子さまは結婚に批判的な国民感情を考慮し、宮内庁側に受け取りを辞退する意向を伝えられている。しかし、同法には辞退の規定がなく、前例もないため、内閣法制局など政府内で法解釈の確認を行っていた。 

この結果、品位保持は重要だが、一時金の受け取りは義務とまではいえず、辞退を認めることは法的に可能との見解に至った。

これまで戦後の皇族女子の結婚では、首相や衆参両院議長ら8人でつくる皇室経済会議が一時金の額を決めてきた。政府は、皇室経済会議は一時金の額を決める機関であり、支給の是非を議論する場ではないとして、今回は開催しない方向で検討している。 

法は利益を最大限に引き出せるように使うもの。
弁護士は法を使って依頼者が最大限の利益を得るように手助けするのがお仕事です。

さて、今回の法解釈で誰が最大限の利益を手にしたのでしょうか?
少なくとも国民ではありませんね。

一時金の予算を執行する宮内庁が眞子さまの意向を確認し、支給しないことを決定するという。同法の規定では、眞子さまの一時金は最大1億5250万円。
 関係者によると、お二人は早ければ10月にも自治体に婚姻届を出し、結婚される見通し。結婚に批判的な世論に配慮して、婚約や結婚の儀式も行わない方向で調整されている。

婚約や結婚の儀式を行わない。一時金を支給しない。
こんなことで国民感情を宥められると本気で考えているのでしょうか?
それとも国民が納得できないことは百も承知で、形だけ国民への謝意を表して置けば良いと考えているのでしょうか?

皆様、国民をすっかり舐めていらっしゃいますね。


小室帰国。

2021-09-27 23:26:27 | 小室
小室の到着は集まった報道陣に声がけを禁じ、周囲を十数人のSPが取り巻く物々しいものだった。
小室はNYで突撃取材を受けた際の態度の悪さを教育係から叱られたのか、報道陣に向かってやたら会釈と礼を繰り返し腰を90度に折って最敬礼。世の中には慇懃無礼という言葉もある。

小室は終始無表情。内心を一切表さない無表情で記者を無視しするのは自然な行為なので違和感が無いが、無表情でする会釈と礼は不気味だ。

小室圭さん、NYから3年ぶり帰国 2週間の待機期間へ
毎日新聞  2021/09/27 15:22
 秋篠宮家の長女眞子さま(29)との婚約が内定している小室圭さん(29)が27日夕、留学先の米ニューヨークから航空機で成田空港に到着し、約3年ぶりに帰国した。宮内庁は近く結婚について正式に発表する方針。

 成田空港に到着した小室さんは黒のジャケット姿。ノーネクタイで長髪を後ろに結びマスクをしていた。集まった報道陣の前でいったん立ち止まると、深く一礼をして帰国手続きに向かった。


 小室さんは新型コロナウイルス対策で2週間の待機期間に入る。婚姻届は早ければ10月中にも提出される見通しだが、一般の結納にあたる「納采の儀」など婚約・結婚の諸儀式は行われない。宮内庁は2人が経緯や心境を説明する記者会見を検討している。皇族の眞子さまはパスポートがないため結婚後に取得手続きを行うなどし、必要な準備が整い次第2人で渡米する。

 小室さんは結婚延期発表後の2018年8月、ニューヨーク州のロースクールに留学。修了後の今年7月に同州の弁護士試験を受けた。合否は判明していないが、既に現地の法律事務所に就職を決めており、合格すれば弁護士として勤務することになるとみられる。

 皇籍離脱時に国が支給する一時金(上限1億5250万円)については眞子さまが辞退の意向を示されており、宮内庁は支給しない方向で最終調整している。

空港の様子をスポーツ報知がもう少し詳しく報じている。

眞子さま婚約者、小室圭さんが3年2か月ぶりに帰国
9/27(月) 20:51配信 スポーツ報知
<抜粋>
午後3時49分。米ニューヨークからのフライトを終え、成田空港に降り立った小室さんの前には、報道陣約200人、千葉県警などの警備関係者、空港関係者が数十人が待ち構えた。

その後、空港でコロナの検査を受けた小室さんは午後7時7分すぎ、横浜市内の自宅に到着。周辺は神奈川県警が警戒し、警察官が常駐できるポリスボックスも3年ぶりに設置された。上空では報道ヘリが旋回した。 

帰国後は高級ホテルに滞在。と報道するところもありましたが、今日は横浜の自宅へ落ち着かれたようです。

約3年ぶりに帰国した小室圭さん、厳戒態勢のなか、横浜市内の自宅に到着
2021年9月27日 20時31分スポーツ報知
<抜粋>
 小室さんは、午後7時7分に横浜市内の自宅に到着。自宅マンション前に車をつけ、姿を現すとすぐさま報道陣に一礼。さらにインターホンで部屋番号を押し、ロックを解除した際も穏やかな表情で深く一礼。その後、SPに囲まれながらマンション内へと入っていった。 

自宅横には神奈川県警の警官が詰めるポリスボックスが設置され、到着3時間前の午後4時すぎから、SPが敷地の周囲を厳重にガードする厳戒態勢が敷かれた。警察官が周辺の交通整理を警備を行う中、報道陣は約50人以上集まった。近所の住民らも午後6時頃から約30人程、小室さんの姿を一目見ようと列を作った。

 小室さんの帰宅後は、自宅周辺の交通規制が解除されたが、車が渋滞したことで「ふざけんなよ」などと警察官に怒声を飛ばす住民も見られた。

何でしょう?一般人の自宅を県警の警官が取り囲むこの物々しさ。
あー。何年か前に私の家の近くでも、これとそっくりな場面がありました。あの時は人質を取った暴力団員が自宅に立てこもって…。確か全国中継もされたんじゃなかったかな?

黒田さんも守谷さんもこんなに物々しい警備は付かなかった。何のための警備でしょうかー?
立てこもり犯でも抗争中の暴力団組長自宅でもないのですから、県警の警官を配備する必要は無いのではないでしょうか?

フライト中の小室の様子が報じられています。

小室圭さん帰国便同乗者が目撃した姿「彼はまるでエグゼクティブ」 自宅前では深々とお辞儀〈dot.〉
9/27(月) 21:40配信 AERAdot
<抜粋>
小室さんは機内でどのような様子だったのか。偶然、同乗していた男性(51)に話を聞くことができた。

 「私がファーストクラスで座っていると、ドアが閉まるギリギリになって小室さんが搭乗してきました。まるでエグゼクティブのようでした。後ろの髪を結っていたので、すぐに彼だとわかりましたね。彼一人に女性CAが2人くらいついて、会話しながら案内されて入ってきました」 

 当初はエコノミークラスのチケットを買ったと報じられていたが、この男性はこう語る。
 「右の列のビジネスクラスの前方の席で、窓際に座っていましたね。私の席から右斜め後ろのほうの席でした。ただ、カーテンでファーストクラスとは仕切られていたので彼の表情などはわからなかったです」

  男性は飛行機から降りた後、抗原検査のために、大きめの部屋に移ったという。40分ほどその部屋に滞在したが、そこに小室さんの姿はなかった。 「今か今かと待っていたのに、残念でした」(男性)
<略>
しかし、小室さんは一般客が使う到着ロビーを通らず、地下駐車場から車に乗り込み、成田空港を後にした。「地下駐車場から空港を出たらしい」と男性に知らせると、「こんなに待っていたのに……」と不満げな様子だった。 

以上の内容を含む動画。
小室さん帰国 米での生活へ眞子さまは今月で退職 (2021年9月27日)

小室圭さん 3年ぶり帰国 14日隔離生活は実家で過ごす?  

動画全体、漂う雰囲気はお祝いとは程遠い。


27日~10月3日 ご予定

2021-09-27 14:00:08 | ご予定
宮内庁は9月27日~10月3日の予定を発表した。天皇陛下は28日、宮城県で開かれる第17回世界地震工学会議開会式にオンラインで出席する。

天皇、皇后両陛下、愛子さま
9/28(火)
天皇陛下 御所(第17回世界地震工学会議開会式にオンライン出席)

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
9/29(水)
秋篠宮さま 宮邸(山階鳥類研究所「所員会議」にオンライン出席)
秋篠宮ご夫妻 宮邸(2021年福岡アジア文化賞授賞式をオンライン視聴)
10/3(日)
佳子さま 宮邸(第8回全国高校生手話パフォーマンス甲子園をオンライン視聴)

三笠宮家
9/27(月)
瑶子さま 宮邸(新任皇宮護衛官あいさつ)

高円宮家
10/1(金)
久子さま 宮邸(新旧カナダ・モントリオール総領事あいさつ)


なるほど、先週22日、午後、両陛下が目黒公郎・第17回世界地震工学会議組織委員会委員長、中埜良昭・同副委員長から進講 を受けられたのは、28日に世界地震工学会議開会式にオンラインで出席されるための予習だったようです。

眞子さまは9月30日から10月17日まで開催される「国際陶磁器フェスティバル美濃」 の名誉総裁に就任され、開会式にビデオメッセージを寄せられるということですが、予定には入っていません。
最後の御公務となるはずですが。

手話は佳子さまのライフワークとして位置づけられたようです。
佳子さま御自身が手話をお好きなら良いのですが、「遊ばせて置くわけにも行かず・・・何かないか?」ということで、手話担当にされたのなら、どうなのでしょう?
魅力的なかたですが眞子さまと小室の結婚を応援した時から、このかたもまた思想面で用心が必要なかたと思うようになった。


20日~26日 ご動静

2021-09-27 12:48:41 | ご動静
宮内庁が発表したご予定は

天皇、皇后両陛下、愛子さま
9/21(火)
天皇陛下 皇居内生物学研究所(稲刈り)

でしたが、実際には以下のように活動されました。

21日
【午後】
陛下 ご執務(御所)
陛下 お稲刈り(皇居・生物学研究所)

22日
【午後】
両陛下 目黒公郎・第17回世界地震工学会議組織委員会委員長、中埜良昭・同副委員長から進講お受けに(御所)

23日秋分の日
【午前】
陛下 秋季皇霊祭の儀、秋季神殿祭の儀(皇居・皇霊殿、神殿)
皇后さま 秋季皇霊祭の儀、秋季神殿祭の儀に当たりご遙拝・お慎み(御所)


20日のお引っ越しはご動静として発表されていません。
6日から18日、引っ越し作業のために宮殿に御滞在、とご動静として報じていたのにね。

御執務、週一回、午後
判子押しだけでも重労働と喧伝されていますが、週一回午後。同じ午後に稲刈りも出来てしまうのですから、それほど重労働でもなさそうです。

雅子皇后の祭祀欠席は御恒例となったようです。
皇室の神々に敬意を持ってなさそうな方を祭祀の場に見るのは辛いものがあります。ずっと出ていらっしゃらなくても私は構いませんが。


今回のお引っ越しは、赤坂御所から御所への引っ越し作業中、滞在された宮殿から御所へ移られたもの。
一体、何回引っ越ししているのか、訳がわからなくなりそう。


赤坂御所から宮殿へ移られる今上と雅子皇后をお見送りされる秋篠宮ご夫妻。

宮殿へ滞在のために入られる今上と雅子皇后。

こうして静止画像を見る限りでは、天皇・皇族らしい体面を保って素晴らしく、令和の皇室も捨てたものじゃないと、思うのですが。
お一方、肩をすぼめ、膝を緩めて前屈みという皇族らしからぬみすぼらしい立ち姿のかたがいらっしゃいます。