晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 教室はお休みだけど書きたいから

2019-04-30 22:40:06 | 習い事
連休で非日常~ゆっくり過ごすのは
日頃のリセットになっていいけど、
書きたくてうずうず、、、
書くことはいつものペースでやりましょうと、
毎週火曜日はペン字を書くことにしているので、
うん、今日はペン! と決めました。


夏目漱石のことが書かれていますが、
出典がわかりません; 

途中でペン先を確認しないと、
墨量が、、、
思わぬところで太くなったり細くなったり、
ペン先を替えたばかりなのに、
筆圧のせいか、、、、また練習しないと。



書道教室 連休の間に手本書き

2019-04-28 21:42:42 | 習い事
学校もお休み、職場もお休みの方が多いので、
それぞれご家庭でご予定がおありのようですから、
教室もお休みにさせていただきました。

とはいえ、私はどこへもでかけません - -;
人混みは苦手です。

ちょうどいいので、早いですけど、
6月号のお手本を書きました。


小学3年生向け

かわいい課題ですよねぇ。。。。
でも、「水」は、実は基本線だらけ、、、
難しいのです。
教室で体験できます。 

書道教室 生徒さんと一緒にお稽古

2019-04-26 23:09:00 | 習い事
教室の方々がお稽古されている間、
私も自分の課題を練習しました。

30年くらいも前に買った半紙を使ってみました。
本著紙です。

元々黄色っぽい紙でしたが、寝かせている間に
かなり黄色っぽくなりました。

高楼萬
里心

[意味]
高楼に登れば心ひろやか
のびのびとした気持ちになる
万里の彼方に思いを致す

 「楼」と「萬」と「里」は、なんとか
そうかあ、と思うかもしれませんが、
「高」と「心」が草書体になると
こうなるのか、、、です。

初級は楷書からお稽古します。
字は線の集まりです。筆で線を書くことから練習です。
書道教室のお問い合わせはホームページより。
http://home.c06.itscom.net/minihome/mini/index.html

仮名 5月号課題

2019-04-23 22:52:33 | 習い事
5月号はどんな課題なのかと、
じ~っくり臨書しました。


おのづからすずしくもあるか夏衣
日もゆふくれの
あめのなごりに

[変体仮名で]
於能徒可ら
すヽし久もある可
夏衣
日もゆふ久連の
阿免能
名こ利二

細かいところはちょっとーーというところもありますが、
じ~っくり臨書したのがよかったのか、
なんか一回目なのにこれを清書にしてもいいかと。。。