晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 鴬 …♪ ^^ 桃の気配を感じて?

2021-02-28 22:20:19 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

朝は昨日までの冷たい空気を感じながら、
空は青いと、晴れによろこび、
近所を見ると、桃のピンクが♪少しわかるように。





朝の習慣、家の周りのちょっとしたお掃除をしていると、
鴬の声が聞こえました。
始めは、「ケ~ッ」 のような。
あら、、、もしかして? と、耳をすませば
そのうちに 「ケ~ッキョ」 と。
それを繰り返して、やっと 「ホ~ケッキョ」

うぐいすさん、鳴き方 練習中、、、?

今年も鴬の声 聞けたなあ、と
うれしくて。。。

雨戸を開けながら私に気づかれた
お向かいのおば様に、「鴬がないてますぅ~。」
「あらぁ、そう、鴬ないてるのぉ。」

昨日の満月と今日の鴬と... ^^








おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 満月ですね。

2021-02-27 22:50:44 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。

薄雲がかかった晴れでした。
今日も寒かったですね。

寒波が来ると、寒いけど空が澄んでいます。
今日の満月を見られてよかった。






澄んでいました。

失敗作の紙の端っこで書きました。
だから紙がいびつです。





おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 3月号上級課題 練習中 墨量が...  ~免疫力アップ・終~

2021-02-26 22:24:37 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日は、はっきりと曇り! ずっと曇り!
午後からまた冷たい風が強くなりました。

いつもの課題の練習を気にしながら、
作品制作を優先していました。
そろそろ普通の生活(?)に戻らないと…
作品が3行だったので、2行は久しぶりです。


作品を書いた後の残りの墨を使ったら、
墨が薄かった?のか、作品用と紙が違うから?
いきなり
ぼわ~っとにじみました。




なので、筆の含墨量を減らしてみたら、
やたらに細い線になって、かすれるし…


【読み】
風は竹聲を引いて三径冷ややかに
月梅影を留めて半楼に横たわる

【大意】
風は竹聲を起こして三條の小路に冷ややかに
月は梅の影を映し出して楼の半分に横たわっている

by 繆 之 璿 (びゅう し せん)




****
今日でネタ切れです ^^;
今までおつきあいくださってありがとうございました。
ちょっとクスッとしていただけたでしょうか。。。
またネタがないか、
ネタ元の整形外科の先生にリクエストして来ます。

【笑う門には福来る、免疫力上げてコロナ退散☆】

 ・何回も 話したはずだが 『初耳だ』

 ・婆さんよ 犬への愛を 少しくれ

   ーおしまいー







おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 3月号中級課題 半切行書2行 手本 ~RC精油ってすごい・免疫力アップ~ 

2021-02-25 22:22:07 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の強風はやや治まってよかった。
ときどき曇り。でも、午後からはすっきりと、
空も晴れにしようと、決めたみたいでした。

3月号の条幅中級課題をお稽古されてらっしゃる方々、
どうやら、字の大きさをつかみにくそうです。
実は大きく書くところ、
「色」の上部、「聲」の上部、が
小さく見えてしまうかもしれませんね。
などなど...
なるほど、見え方によっては難しい課題です。


林外雪消山色静窓
前春浅竹聲寒

【読み】
林外の雪消えて山色静かに
窓前の春浅くして竹聲寒し

【大意】
林に積もった雪は消え山は緑を帯びて静かに
窓先の春はまだ浅くして竹のひびきも寒々としている

by 韋 振 (い しん)


****
内科に喘息の定期健診に。
外に出ないといけないのだけど、
花粉で眼は痒いし、クシャミは出るし、、、
花粉症のお薬もいただこうかしら…
でも待合室でクシャンクシャンしたら嫌だし、
で、!そうだ!
マスク裏にRC精油をちょっと着けました。
家の玄関を出るまでに、鼻の通りがよくなって、
ムズムズしなくなりました。 すごい。。。
家に居るときは、シーブス精油をディフューズして、
今年の花粉時期を乗り切ろう、と思います。

****
クスッとでも笑えれば…

【笑う門には福来る、免疫力上げてコロナ退散☆】

 ・へそくりの 場所を忘れて 妻に聞く

 ・これ大事 あれも大事と ゴミの部屋

 ・腰よりも 口につけたい 万歩計




おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 仮名 3月号上級課題 初めて書いたのですが...  ~免疫力アップ~

2021-02-24 22:33:50 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

晴れたのはいいけど、
今日も風が強くて、
目が、目が… ;; (< ラピュタのムスカ)

ちょっと急いでいた朝、
仮名だったら、ちょこっと墨を磨ればいいので、
一枚でいいから書こうと。
それに、初めての練習だし、、、と。

そんな気持ちで書いたから?
力が抜けていたのでしょう。
なんか筆が軽かったのです。
上手下手は別にして、筆を軽く動かせたことが
うれしかった、ただそれだけ。



月影は入る山の端(は)も
つらかりき
絶えぬ光を見るよし も
がな

【変体仮名】
月 可希 八 入る 山 能 者 も
徒ら 可 りき
たえぬ光を
見るよしも
可 那

by 源 季広(すえひろ)



****
今日も、笑いましょう。

【笑う門には福来る、免疫力上げてコロナ退散☆】

 ・カード増え 暗証番号 裏に書き

 ・妻旅行 おれは入院 ねこホテル

 ・恋かなと 思っていたら 不整脈





おうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。