晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

いつ 何て 言おう…

2024-02-10 23:33:42 | 日記
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

晴れました…天気は。。。

外でお向かいがざわざわと、
どうしたの?と、幼なじみの
お嬢さん(といっても63歳)が、
「母が亡くなって、今日告別式だった。」
と。

お向かいのお母さま(おばさん)と母は、
20代からの近所づきあいで、
毎日 一緒に商店街へ買い物に行ったり、
愚痴話の井戸端会議したり、

最近では、お互いに90歳過ぎて、
連れ合いに先立たれて寂しいのか、
こぼし話をしたり、
手を振り合って、元気を確認したり、

デイサービスで一緒になる日があると、
職員の方が気を利かせて
母の車椅子をおばさんに寄せてくださって、
二人で話したり、

70年以上のお付き合いです。

とにかく、
お互いの存在が励みになっていたから。

母のショックを思うと、
母に、おばさんがね、、、、なんて
どう話せばいいのやら…


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なおとも)
2024-02-11 20:03:55
こんばんは。
悩ましいお話ですね。お母様のお気持ちを思うと、私迄何だかどう思われるのかしらと、考えてしまいます。自分ならお母様からお尋ねになられる迄黙っていて、お母様の様子で今なら大丈夫とい時に話すと思いますが、難しいですね。なおとも
なおとも様 (usagimini)
2024-02-11 22:24:46
こんばんは。
コメントをありがとうございます。
そうなんです。母から聞かれれば切っ掛けになるのですが。
といっても、それまで、知ってたのに黙ってたの?なんていう反応も想像しちゃうんですよね。

コメントを投稿