晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

ちょっと ひと息 大好きな花♡

2024-05-31 23:28:48 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝は雨降り、段々止みました。
暑いと感じる日が多かったので、
今日は、ちょっと ひんやり感じました。

この数日の間に、
不愉快な出会いもあり、
とてもいい出会いもあり。。。

そして、私は諸々疲れ、
そんな中どうしても出掛けた
帰り道、
私の大好きな 立葵♡

しばし足を止め、
ほっと癒してもらいました。

世田谷線の沿線に
ずっと連なっていたのに、
今年は、ここ一ヵ所に。
ちょっとがっかりでしたが、
ここだけ とても美しかった♪












~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 6月号で、4月号の課題が優秀作品に選ばれました。

2024-05-30 22:38:04 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝から久しぶりに晴れました。
午後に近づくにつれ曇っちゃいました。


4月号の課題で優秀作品に選ばれて、
6月号の写真版に載りました。

漢字上級課題

「酔裏(すいり)天真を楽しむ」

美酒に酔いしれながら
天真爛漫の境地を
楽しむ。

準七段 → 七段 に昇段

こちらの方、ご入会から20年余、
真面目にコツコツとお稽古されます。
そして昇級とか昇段とかの欲(?)がない方。
今まで何度も優秀作品に選ばれてらっしゃいます。


私が、「優秀作品おめでとうございます。」
というと、
当のご本人さまは、
「え? 何て書いたんでしたっけ。。。」と。
優秀作品に選ばれる おつもりではなくて、
とにかく一生懸命書いた、という記憶だけある、
という意味でおっしゃいました。

でも思い出せば…
そうそう、この課題は、
先ず読み方がわからないと、
みなさまが、
そこから始まった課題でした。


そういう課題で
優秀作品は素晴らしいです。

今までのみなさまの優秀作品は、
ホームページのこちら ↓ のページへ






~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 6月号 仮名 上級課題 墨付けはこんな感じに。

2024-05-29 23:00:34 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

午後から晴れました。
風向きが昨日と違って、
北向きなので、昨日の
蒸し暑さが消えてよかった。

6月号の上級課題の仮名です。

「光る君へ」で仮名の運筆とは
少し書風が違うかもしれませんが、
太い細いの表現は
それほど変わらないと感じます。


ひとすじの糸の白雪富士の嶺に
残るが悲し水無月の天(そら)

( 一すじの糸のような白い雪が
富士山の嶺に残っているのが
心に沁みる水無月の空に)

by 若山牧水

【変体仮名】
悲(ひ)と春(す)しの
いとの白雪
不し 能 ね 二
能こる 可 ゝ那し
水無月の


今月は条幅の上級課題も
若山牧水です。

自然主義文学として短歌を推進した方
と、思うと、
どちらも自然に情景が思い浮かぶような
短歌だと。。。






~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 ちょっと脱線 「光る君へ」 枕草子

2024-05-28 22:54:50 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

日中は、ほとんど曇り、
時々強い雨が降って、
ずっと蒸し暑く感じました。
夕方からは強風が更に強く、
大雨です。

5月26日放送の「光る君へ」
清少納言が枕草子を、
書いた場面は、運筆に
興味津々…










全部映して欲しかった;;

「秋は夕暮れ……
山のはいと近く…」の「く」
は、
‛さわさん’が まひろ へ宛てた
むことり の手紙の
冒頭「わりなく」の「く」と
同じ書き方ですね。

教養の差がでるように
線質を変えてありますけど。


運筆と線の流れが
素敵だなあと。
こういうシーンをもっと
増やしてほしいです。



~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


書道教室 6月号 条幅 上級課題 手本 仮名

2024-05-27 22:36:41 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

雨がポツッと当たったので
用足しの範囲を狭くしたのに、
降りませんでした;;
な~んだ。。

6月号の条幅 
上級課題は仮名です。


「白鳥(しらとり)はかなしからずや空の青
海の青にも染まずただよふ」

白鳥は哀しくないのであろうか
空の青い色にも海の青い色にも
染まることなく漂っている
ー若山牧水ー

(画像が斜めっているだけで、
散らしではありません。)

ほとんど 行 がまっすぐです。
意外に行心をとるのが
難しいかもしれません。

【変体仮名】
白鳥 八(は) か那し可ら春(ず)や
空の青 海 能(の)青にも
染万(ま)須(ず)
多(た)ゝ(だ)よふ


墨付けは、「白」「空」「染」
「からずや」「…にも」で
カスレてくるといいですね。

******
変体仮名は、「光る君へ」でも
色々と出て来ます。
変体仮名がわかると
そういう場面が一層
面白いですね。



~~~~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をタップ or クリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。