晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 漢字 2月号上級課題 筆で「らしく」できるか…?

2022-01-31 22:21:46 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

今日は快晴でした。
晴れだと、強風がセットでやって来る。

ならば、太い筆を使ってみようか。。。

「自分らしく…」と、言われたことが、
頭の隅に くっついて…

それは、道具を変えればわかる、
っていうものじゃない、のですけど。

いつもと違うことをやってみると、
何か発見できるのではないか、、、と。

「梅花秀色を呈す」
(陽当たりのせいで、黄色っぽく写りました。)

結果、線の太さは、
あまり変わりませんでした。 ;
でも、太い筆でも半紙に書ける、
ということだけは、わかりました。

*****
ほんとに秀色です。
2022年1月30日の梅
(ピントがどこにも合っていない;;)

寒空にかわいい紅梅が、
次々と…

色のかわいさ と、
この寒さの中でも、
元気に咲いてくれる
かわいさ と。。。

亡父が、
「毎晩 真冬の庭に出て、
ずっと眺めていた気持ちが
今頃になって 少しずつ
わかって来たね。」 と、
母と語らってきたところです。


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 …そう、、なんだけどぉ。。。

2022-01-30 22:29:34 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

朝から晴れたので昨日の曇りの分を、
と、思ったらお昼から しっかり曇りでした。
風は強くなるし、今年はほんとに寒いですね。


ある方に、
「自分らしく書いて。」 と、言われました。


私らしく……
     私らしさ……
って、どんな風、、、?

わかりません… ;


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 日本書学館認定 真支部 お問い合わせはいつでも。~大人の2月号毛筆課題のご紹介~

2022-01-29 23:05:18 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

曇りで、寒い一日でした。

東京都世田谷区の書道教室です。
お問合せはお気軽にいつでもどうぞ。

大人の方向けの課題をご紹介します。

漢字

 初級(楷書)  →   中級(行書)  →    上級(草書)
      



仮名

初級    →    中級  →    上級
      


条幅

初級    →    中級  →    上級
        


例えば、
こんな感じに、会員の方々 練習中です。
    


筆で書いてみたかった、
中学生まで習ってたけど、定年後再開したい、
自分の字をきれいにしたくて、
子育てが一段落したから、
などなど…
書道か…と思ったら、始める時、かも。^^


~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 条幅 2月号上級課題 仮名 書きたいけど… ~世田谷区は1000人越でも教室はお休みしません。~

2022-01-28 22:59:34 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

なんとか晴れて、今日は風がなくて、
よかった、、、と、思っていたのに、
夜になったら、風が強く吹き始めました。

限られた時間の範囲で、作品練習が
あるため、
毎年のことですけど、2月号の課題に、
書きたくても、時間を割けません。
一旦ここで、中断です。
もし、作品が仕上がって、
2月号の提出〆切に まだ間に合うようなら、
再度 書いてみよう、ということにしました。

桜花咲きにけらしも足引きの
山の峡(かい)より見ゆる白雲

【大意】
桜の花はもう咲いたらしい
あの山の間に見える白雲は
まさに桜の花であろう

by 紀 貫之

*****
教室では、ご安心いただける
感染対策をしております。

世田谷区内の新規感染者数は、
1月26日 1172人
1月27日 1121人
だそうです。

人数だけ聞けば、
外に出れば オミクロンに当たる…
みたいに怖いです。

でも、気を付けることは今までと同じです。
教室では、毎日除菌清掃をしています。
少人数、換気、手指消毒、マスク着用
は、当たり前ですが、 教室内では
植物性の空間除菌 ディフューズをしています。

   



~~~
作品練習も
お手伝いさせていただきます。
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。

書道教室 作品練習 ~なんか違う…~

2022-01-27 22:19:43 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

どうして、晴れと冷たい強風は
一緒なのでしょう。。。。

一文字 抜かした ショックから、
やっと立ち直りました、けど、
まだ感じをつかめないままです。


まあ、失敗を重ねているうちに、
ましになるかなあ、と呑気に。
そろそろ本腰を入れないと
いけないのですが。。。;

ひらめきがほしい…

~~~
作品もお手伝いさせていただきます。
単発で お気軽に♪どうぞ。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。

当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。

新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。