千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

1月7日(土)春の七草・月命日・到津神社のフクロウ庭

2023-01-07 19:23:24 | 日記

お正月のおごちそうで胃も疲れただろうと

春の七草でいたわります。

昨晩 合馬の七草を茹でておきました。

 

朝目を覚ますと雨が降ってます。

千代のハウスの鍵をかけていません。

すぐに1Fにおりて千代を確認しました。

案の定強い雨足の中濡れそぼって外にいます。

 

頭にフードをかぶって千代を抱き上げました。

それからぼろ切れで千代を拭き上げ、

電気の暖房機で千代を温めました。

目をつぶったままでした。

最初に牛乳を置いていると時間をおいて飲みました。

次は大好きな目玉焼き。

少しづつ元気を取り戻したようです。

 

朝食の用意です。

おかゆを炊いてお味噌汁やおかずを作りました。

 

お寺様からいただいたお正月用かまぼこや京都の漬物

宗像のKちゃんが年末持って来てくださった田作り・きんとんを盛りました。

 

さあ、月命日です。

お寺様へお参りします。

鴎外橋の所でゴミを拾っている方が

紫川には水鳥が泳いでます。

お参り後 お寺の奥様が茹でた七草と青汁をいただきました・

 

戸畑の方からお菓子や青汁・コーヒーをいただきました。

 

 

昨日 到津神社に初詣に参りました。

その時写したフクロウの庭、バッテリー切れで

アップできませんでした。

十分充電したので読み上がります。

可愛らしいから池でした。

 

小さな池にこんなに沢山の物語が詰め込まれてました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする