千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

9月20日(木)お彼岸の入り

2018-09-20 20:54:54 | ペット
お彼岸の入りです。
おはぎをいただいたので仏様に
お供えしました。

お花も新鮮な花に変えました。
 
仏様



玄関



お花にはメッセージが挟まれてました。



花の名も覚えられるし、
これはいいアイデアだと思いました。

デパートでお花コーナーを通りましたが



ここは生の花ではなく、造花です。

遠目には生花かと思いましたが
近づくと生とは違いますねえ。



雨が降ると駐車場が満杯になります。







グルグル回って、エレベーターから遠く離れた場所に
駐車させました。



エレベーターから下りると11時過ぎなのに



雨で薄暗く、紫川河畔の外灯に火がともってます。



鴎外橋の照明もついてます。



今日は1日雨でした。


野菜の煮直しです。



まだ、蒸し暑く油断できません。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(水)認知症3題

2018-09-19 20:05:17 | ペット
1 唐津市 ”飴源 "


夕飯を食べていると携帯の着信が鳴ってます。
携帯がどこにあるか探していると切れました。
続いて 自宅の電話が鳴りました。

急いで受話器を取ると、超グルメ様から

「何度も電話したよ・・・すぐ行くから~」

インターフォン代わりに千代の鳴き声です。

「どこ徘徊していたの?」
「はい、徘徊してました。
体操に行ってました。」

唐津・飴源のツガニ飯



ざる豆腐をいただきました。



2 百日紅


昨日 通りがかりの方が

「見事な百日紅ですね~」

「ありがとうございます。」

「枝を切った時少し下さい。」

「どうぞ どうぞ。」

すぐ、忘れるので
今朝、枝を切って



通りがかりの方のご自宅に持参しました。

窓が全部開いていました。
一応戸を開け、

「おはようございます。」

返事がないので上がり框に
百日紅を置いて帰ろうとすると



「はい、」出て来られました。
「百日紅です。」

「これ、何ですか?」

「あれ、違ってましたかね?
百日紅です。」

一瞬認知症か?と、思いました。

「ああ、まあ、うれしい。」

思い出されたようです。



3 今 一番なりそうな人

お昼マンションから帰ると、
一緒に家の中に入ってきました。

冷房が効き、眠たくなったようです。

壁ドンです。

 

眠たいねえ~



野原を疾走しているのでしょうか?



カメラの音で少し目が開きました。



まだ、大丈夫のようです。  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日(火)お向かいの彼岸花

2018-09-18 20:21:17 | 日記
お向かいのプランターがブロック塀沿いに3個並べてます。
残暑の残る9月初め、緑の葉が水枯れして、しなッとしてます。

朝の水やりでおせっかいにも水かけしました。
水引き草の雑草ですがピンと蘇りました。

先週息子様がその雑草を引き抜いてます。

「すみません。この前それに水かけしました。」
「ああ、下から彼岸花の花が出てきたので・・・」
「もうお彼岸ですね。」

暑い日がつづきましたが
彼岸花はよく知ってます。

ブロック塀沿いには白い彼岸花



家の中の庭には赤い彼岸花が咲いてます。



白い彼岸花の花ことばは

また逢う日を楽しみに・想うはあなた一人


紅い彼岸花の花ことば

情熱・独立再会・あきらめ・悲しい思い出

お彼岸時に咲く花らしい花ことばですね。



今週の週末にはまたお天気が崩れるようです。

屋上の掃除を朝のうちに済ませました。






毎日新聞を購読してます。

日曜版の時代物小説を楽しみに読んでます。

ところが今週の日曜、入ってません。
すぐにFAXを販売店に送付しました。

月曜の朝刊と一緒に配達されるのかと待ちました。
入ってません。

昨日またFAXしました。

今日も入ってません。

業を煮やし新聞社に電話をしました。



「16日 日曜版はなかったのでしょうか?」
「日曜クラブですね。」
「はい、日曜クラブです。」
「あります。配達されていませんでしたか?
郵便番号・住所・氏名・電話番号をお伺いします。」

電話が終わるや否や10分もせずに配達されました。



販売店よ
ボーっと生きてんじゃねえよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日(月)お弁当献立・千代はルンバの監督?

2018-09-17 17:06:12 | ペット
午前中マンションに行きました。

千代にお掃除を頼みたいのですが
千代は寝て食べるだけ。

ここで可愛いルンバの登場です。
よく働きます。
土曜日は1時間以上お掃除をしてました。

千代が寝ているとルンバが体当たりし
千代は飛び起きました。

ルンバは知らん顔して続けてます。
唖然とした顔でルンバを見ている千代です。



千代の監督のお陰で
マンションから帰ったらきれいになってました。

9月17日 お弁当お品書

1 のり巻きご飯
2 トマトとじゃこの冷やしうどん
3 ウインナーのソテー
4 ほうれん草入り卵焼き
5 さつまいもとパイナップルの甘煮
6 トマト・きゅうり・ささ身の三杯酢
7 卵とキャベツのスープ
8 メープルシロッププリン


一品づつ出来上がりました

1 のり巻きご飯

温かいご飯に 錦松梅・しら磯・梅 をしんにして俵型に握り、のりを帯状に巻きます。


2 トマトとじゃこの冷やしうどん

冷たいうどんにトマトとじゃこ、薬味のあさつきをのせてつゆをかけます。


3 ウインナーのソテー

ウィンナーはバラの型とクルクルの飾り切りをし炒めます。


4 ほうれん草入り卵焼き

茹でて細かく刻んだほうれん草入り卵焼きです。


5 さつまいもとパイナップルの甘煮

さつまいもは水から固めにゆでます。ゆで汁を捨て、パイナップルの汁と水を加え、煮ます。


6 トマト・きゅうり・ささ身の三杯酢

トマト・きゅうり・ささ身を熱湯でサッと茹で、同じ大きさに角切りします。食べる時に三杯酢であえます。


7 卵とキャベツのスープ

卵をふんわり焼きます。卵の下に干しえび・ザーサイ・キャベツを入れ熱湯を注ぐだけ、味付けは塩とごま油・粗びき黒コショウだけです。


8 メープルシロッププリン
 

電子レンジで作るプリンです。


シュガーに水を入れレンジにかけるとカラメルソースができます。クルミにソースをつけます。


メープルシロッププリンにマロングラッセ・クルミ・レーズンチョコをのせました。



お弁当詰め合わせ





p.m.4:00お届けしました。

「こんにちは。」

「今日も引き続きいただけるのですか?」

「はい、昨日は甘酒や可愛らしい干菓子
ありがとうございました。」

「いえ、のり巻きごはん。
メープル・・・昨日も美味しいのを。」

「冷やしうどんはこのつゆをかけて
お召し上がりください。」

「はあ、今度の23日はお休みしてください。」

「お彼岸のお中日でおときを
お寺の奥様がご用意してくださいますので。」

「私は耳が遠くなってマイクを通しての声が
聞こえなくなりました。

お寺さんのお説教も縁遠くなりました。」

「そうですか、どうぞお召し上がりください。」




夕方町内のお料理上手様からお電話がありました。

「ちらし寿司を作ったので召し上がってください。」

ちらし寿司と熱々の卵焼きでした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月16日(日)お弁当献立・小さい秋見つけた

2018-09-16 16:50:55 | グルメ
ムーブのフイットネスルームは4Fにあります。

ルームランナーを歩きながら外の景色を眺めます。

今日はいい日だったのでしょうか
ドレスアップした女性がアルモニックホールへ
入って行かれました。

歩きなれないハイヒールを履かれ
少し引きずってますねえ。

ショーウインドウのウエディングドレス



横のディスプレイに



秋を感じます。


フイットネスの帰りの道で


今まで気づかなかった街路樹のハナミズキに紅い実が



ヤマゴボウにもムラサキの実が



なっているのを発見しました。


9月16日 お弁当お品書

1 焼きあなごご飯
2 ざく切り野菜の煮もの
3 青菜のおひたし
4 ゆでなすの酢みそあえ
5 きゅうりもみ
6 鯛のハーブソテー
7 どんがめ汁
8 ミルクゼリー


一品づつ出来上がりました

1 焼きあなごご飯

焼きあなごを1.5cm幅に切りご飯に混ぜて、貝割れ菜を散らします。


2 ざく切り野菜の煮もの

中華鍋に豚肉・野菜をほうり込んで煮るだけ、秋にはこんな煮物が食べたいですね。


3 青菜のおひたし

ほうれん草を熱湯で茹で冷水にとって冷まします。
絞って切り、かつお節としょうゆをかけます。



4 ゆでなすの酢みそあえ

酢みその材料をミキサーにかけましたが、すり鉢の方が良かったです。なすは茹で冷水にとり、適当に切って酢みそをかけます。


5 きゅうりもみ

三杯酢の材料を鍋で一煮立ちさせ、作り置きしておきます。
きゅうりは輪切りにし海水位の塩水につけ絞ります。三杯酢をかけておろししょうがをのせます。



6 鯛のハーブソテー

鯛の切り身に塩・コショウ・タイムを混ぜ込み、バターで焼きます。取り出した後のバターでミニトマトを焼きます。


7 どんがめ汁

ナスの赤だしを京都ではこう呼ぶそうです。まだ暑かったのでお汁は冷やしていただきました。


8 ミルクゼリー


牛乳・コンデンスミルクを温め、粉ゼラチンを加え煮溶かします。型で固め、ミックスフルーツを飾ります。



お弁当に詰め合わせ







p.m.4:00お届けしました。

「こんにちは。
暑さが戻りましたね。」

「今日も引き続きいただけるのですか?」

「はい、もちろんです。
お召し上がりください。」

デザートを出して、
「これは冷蔵庫で冷やしてください。」

献立表のカットが彼岸花です。

「彼岸花ですね。」

「外のプランターに白い彼岸花が咲いてますね。」

「中のプランターには赤い彼岸花が咲いてます。」

「そうですか、」

紙袋を出され

「この中に小さいお菓子が入ってます。」

「いつもありがとうございます。」



干菓子と甘酒でした。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする