10/6湘南いぬ親会にデビューだじょ
ビジン先生が参加していいよって言ってくれたじょ
いぬ親会準備週間に入り、とたんに滞る投稿
でもまあ何でも三日坊主の猫の手にしては上出来
と言うわけで先週の土曜日の通院記録を忘れないうちに
おなかペコペコだし早く帰りたいじょ
低アルブミン(タンパク)血症と診断され、ビジン先生を驚かせた数値
先週の血液検査では
1.5→1.8→2.1→2.6とようやくギリギリの基準値に
これでプレドニンを1錠減薬
減らしながらこの数値をもう少し上げたいなー
ほかにも基準値から外れている項目があるけれど
良い方に向かっているし気にするほどではないとのこと
しか~し、喜んでばかりはいられない
アルブミンが増えることで軟便、下痢が止まる可能性にかけていたのに
どうにもこうにも止まらない
食べても食べても追いつかず・・・まるで身を削っているみたいに出す
その結果体重はついに8キロを切った
ハードな散歩コースばかりだじょ
るるママさんからの8/5の診察結果によると9.6キロ、8/11は9.95キロ
1か月半で2キロおよそ20%も減ってる
初めて会った8歳の女の子ナナちゃんだじょ
20%!人間にすると大ごとだ
45キロの体重だと9キロも減ったことになる
とにかく体重を増やしたい(うらやましい話)
根本的な治療ではないけれど下痢止めを処方された
それ以後は量質ともに普通のウンチになっている
これで少しは身に付けておくんなさいまし
お薬止めたら元に戻るのかなー・・・ちょっと不安もあるけれど
下痢止め効果だけじゃなく、いろいろな要素が整い始めているのかなとも思う
ここんちのみんなを知っているお友達なんだって・・・ちくわくんだじょ
長期の下痢を調べると、出てくる出てくる
良くなったり悪くなったりを繰り返し、何年もかかっている子もいた
そんな中に、やっぱり! 手作り食で治した子がいた
仮母もそうしたいのだけど自信がない
もう少し落ち着くまで先生の指導に従うぞ~と決めた
体重は減っても、来た頃よりずいぶん元気にお散歩できるようになった
ムックどんの親友だったちゃっぴくんだじょ
当初猫じゃないのと思うほど寝ていて、自ら歩くというよりも
引かれてトボトボ歩き
リードも小指でいいよなんて言ってたくらいだったのに
犬らしく変化してきた
写真はそんなお散歩で出会った子たち
テオちゃんとオリちゃん・・・体重差10倍弱だじょ
トイレシートの認識も少しずつ上がってきた(と思いたい)し
通り過ぎることなく家にも帰るようになった
ここを入ると玄関だじょ
13歳!立派なシニアだけどまだまだ成長の可能性いっぱい!
「ショーン」はちばわんの保護犬です
ちばわんHP『いぬ親さん募集』にプロフィールが掲載されました
お申込み、お問い合わせはちばわんまでお願いします
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちばわんのいぬ親会・ねこ親会(譲渡会)が続きます
お近くの会場に会いに来てくださいね
いつでもちばわんの保護猫に会えるカフェ
個性豊かな保護猫が待ってるニャ