なろうは明日更新できそうです。
いやしかし、ウクライナが負け過ぎてそれで米国が得する、てことは無いと思いますけどね。
国内問題では米騒動は法律変えないと繰り返しそう・・
流行りの私学無償化は野放図な気も。一定額越えたら支援ルールだと、安く抑えていてそれ自体がサービスな公立は一方的に不利で潰れるばかりですよね。公正じゃない。
支持母体が私学なワケで、投入した税金の何割かは何らかの形でキックバックされるでしょうし、組織票も支持率もGET! で効率良過ぎる。
野放図な無償支援自体を法で規制しないと歯止めが利かなくなると思います。
勿論、規制で予算が浮いた分で本当に貧乏な学生やハンディのある学生、見込みのある特待生、社会的に不足している職業の養成学校何かにより手厚く支援した方が良いはず。
何か最近、支持率上がったら何やってもいい、みたいな人多過ぎな印象ですよ。
いやしかし、ウクライナが負け過ぎてそれで米国が得する、てことは無いと思いますけどね。
国内問題では米騒動は法律変えないと繰り返しそう・・
流行りの私学無償化は野放図な気も。一定額越えたら支援ルールだと、安く抑えていてそれ自体がサービスな公立は一方的に不利で潰れるばかりですよね。公正じゃない。
支持母体が私学なワケで、投入した税金の何割かは何らかの形でキックバックされるでしょうし、組織票も支持率もGET! で効率良過ぎる。
野放図な無償支援自体を法で規制しないと歯止めが利かなくなると思います。
勿論、規制で予算が浮いた分で本当に貧乏な学生やハンディのある学生、見込みのある特待生、社会的に不足している職業の養成学校何かにより手厚く支援した方が良いはず。
何か最近、支持率上がったら何やってもいい、みたいな人多過ぎな印象ですよ。