木更津市郊外。
「上総清川」。
「道の駅 木更津うまくたの里」
※「東京湾アクアライン」に通じる自動車道にある。名称は、「うまくた」となっている。「うまい」をかけたものか。
千葉県・木更津東インターのすぐ横にある「道の駅木更津 うまくたの里」。木更津市初の道の駅として2017年にオープンし、体験型テーマパークとして数々のメディアに取り上げられる人気で、すでに来場者は650万人を突破している。
9,488m2の敷地に立つ施設内には地元名産品が約2,000点揃い、地元契約農家の野菜や果物、行列店の新グルメやピーナッツ商品など千葉の魅力を堪能できる場所だ。ちなみに「うまくた」とは道の駅がある富来田地区周辺の昔の地名なのだそう。(「マイナビニュース」より)
こうして木更津駅に戻ってきます。
木更津は「房総往還」の時、半日かけて見て回りました。その時の記録。
動画からいくつか紹介。
房総往還歩きでは、この踏切を左から右へと渡り、木更津駅前に向かいました。
関東エリアのローカル私鉄の旅もあとわずか。次回は、「わたらせ渓谷鉄道」に乗る予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます