へぇ~、こんな本が出版されてるんですね
twitterで教えてもらった言葉
「ダンシャリ」と読みます
要らない物を捨てて、自分主体に生きる考え方だそうです
そんな言葉に引っ掛けて、今、上手な片付け方とやらが注目されてると聞いたけど
そのものずばりの本まで出てるんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
確かに、物を捨てて、その物に宿っている過去を捨てることが
未来に向かって生きる為には必要よね
家相でも、古い「気」をいつまでも残していると運気が上がらないといいます
散らかった家より、片付いた家の方が幸せになれるそうです
そんな言葉は知らなかったけど
結婚以来、毎年年末になると、
とんでもないくらいの(笑)大掃除をしていた私は
結局いいことしてたのかな
家が綺麗になると心もスッキリして、元気になって
やっぱりいいことが起きるような気がします
今年もあと2ヶ月ちょっと
もうすぐ恒例の大掃除の季節が来ますね
年を重ねるごとにちょっとしんどくなるけど、
子供達も巣立って、片付ける量は少なくなったし、範囲も狭くなったので
なんとか今年も、ボチボチ頑張ろうと思います
twitterで教えてもらった言葉
「ダンシャリ」と読みます
要らない物を捨てて、自分主体に生きる考え方だそうです
そんな言葉に引っ掛けて、今、上手な片付け方とやらが注目されてると聞いたけど
そのものずばりの本まで出てるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
確かに、物を捨てて、その物に宿っている過去を捨てることが
未来に向かって生きる為には必要よね
家相でも、古い「気」をいつまでも残していると運気が上がらないといいます
散らかった家より、片付いた家の方が幸せになれるそうです
そんな言葉は知らなかったけど
結婚以来、毎年年末になると、
とんでもないくらいの(笑)大掃除をしていた私は
結局いいことしてたのかな
家が綺麗になると心もスッキリして、元気になって
やっぱりいいことが起きるような気がします
今年もあと2ヶ月ちょっと
もうすぐ恒例の大掃除の季節が来ますね
年を重ねるごとにちょっとしんどくなるけど、
子供達も巣立って、片付ける量は少なくなったし、範囲も狭くなったので
なんとか今年も、ボチボチ頑張ろうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)