横浜でストロンチウムが検出されたということで
大騒ぎになってるようですね
ストロンチウム、横浜2地点で検出 住民、不安と冷静交錯 /神奈川
ただ一般的な道路ではなく、側溝や雨樋の下など
降下した放射性物質が貯まりやすいところの場合は
雨で流され、乾いて濃縮され、と言うことを繰り返すので
半減期の長いストロンチウム(28.9年)の場合、
過去の核実験やチェルノブイリ事故の時に
日本に飛んできた放射性物質が残っている可能性もあるとのこと
つまり何年も前から存在していたストロンチウムじゃないか、ということです
それだけ我々の環境というのは、
昔々から放射性物質がたくさん存在して
気づいていなかったということなんでしょうね
「知らなかったら怖くないけど、今は存在を知ったので怖い
」
ということなのかな
私が生まれた戦後の時代は、広島の原爆のお陰で
今よりもっと放射性物質が多かったでしょうけど
みんな普通に生きてきましたからね
今まで大丈夫だったんだから、これからも大丈夫
と思っちゃうことも大切なんじゃないかな、と思うけど
やっぱり心配な人は心配なのかな
放射性ストロンチウム・・固相抽出法による測定の留意点
大騒ぎになってるようですね
ストロンチウム、横浜2地点で検出 住民、不安と冷静交錯 /神奈川
ただ一般的な道路ではなく、側溝や雨樋の下など
降下した放射性物質が貯まりやすいところの場合は
雨で流され、乾いて濃縮され、と言うことを繰り返すので
半減期の長いストロンチウム(28.9年)の場合、
過去の核実験やチェルノブイリ事故の時に
日本に飛んできた放射性物質が残っている可能性もあるとのこと
つまり何年も前から存在していたストロンチウムじゃないか、ということです
それだけ我々の環境というのは、
昔々から放射性物質がたくさん存在して
気づいていなかったということなんでしょうね
「知らなかったら怖くないけど、今は存在を知ったので怖い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
ということなのかな
私が生まれた戦後の時代は、広島の原爆のお陰で
今よりもっと放射性物質が多かったでしょうけど
みんな普通に生きてきましたからね
今まで大丈夫だったんだから、これからも大丈夫
と思っちゃうことも大切なんじゃないかな、と思うけど
やっぱり心配な人は心配なのかな
放射性ストロンチウム・・固相抽出法による測定の留意点