おおたかの森と流山カナル物語

流山に住む主婦&薬剤師lalaの気紛れな日記
実は「福の神」らしいので、ゆったりまったり、周りを幸せにしていきます

肺MAC症 急増 ・・・ その原因は?

2016-03-07 14:58:59 | 薬・治療・健康



呼吸器内科の医師のお話
最近、肺MAC症というのが増えているそうです

これはMAC菌という細菌が原因で起こる肺の病気ですが
MAC菌は結核や風邪症候群のように人から人へ感染することはなく
また水や土の中に生息していることから
水や土との関連性があると考えられつつも
感染経路は不明なんだそうです



で、こちらが1975年からの発病した患者さんの推移



凄い!ここ5年程で急激に増えてる!

でもよく見ると2011年から増えてますよね
これ、東日本大震災の年だから
震災に関連してるということなんじゃないかな?

ん~、と私が考えるに
これって、福島原発事故後の除染で
土を掘り返したことが影響してるんじゃないのかな?

元々土や水の中に生息し、人間に触れることがなく存在していたのに
原発事故後、東日本や関東の広い範囲で
地面の土が剥がされ、取り除かれたため
表面に出てきた、ということじゃないかな?

でなければ、こんなに急激に増えるわけがないですよね

もっともっとデータを集めて、東日本や関東で著しく増加しているか
きちんと調べて欲しいなと思います


実は、こういった土壌内の細菌による感染症は
私が一番心配していたことなのですよね

除染作業により、今まで土の中に埋まっていた
沢山の菌やら微生物やらが表面に出てきて
その中の幾つかが舞い上がったり付着したりすれば
今まで人間が抵抗力を持っていない細菌類、微生物類によって
病気になる可能性がある、と思ったからなのです

当たり前ですが、土の中には、
人類がまだまだ知らない微生物やら細菌がいるはずですからね

PM2.5もそうだし、アクリルアミドもそうだけど
世の中には、μシーベルトレベルとか、500ベクレルの放射線より
もっともっと怖いものがいっぱいあるということを、
皆さんには知って欲しいなと思います

風邪?喘息? いえいえ、それはPM2.5の影響ですよ
フライドポテト、ポテトチップスのリスクを考える・・・アクリルアミド

 
肺MAC症は結核に似た症状が続き、徐々に進行していくとか
皆さま、長引く咳や痰には注意して、
早めの呼吸器科への受診を心がけましょう

特に中高年の女性は要注意だそうです
気をつけましょうね

女性に急増、肺MAC症 感染源は特定できず

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする