ようやく福島の桃がヨーカドーで販売されたので
喜んで買ったみたけど、イマイチ甘さが足りなくて…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「やっぱり福島で買った桃のほうが甘かったね」
と夫が言うから...
そうだ、福島に桃を買いに行こう!
と突然思いついて、8月14日、福島に行った私達
でも結局、一泊しちゃったので高い桃になっちゃったけど(笑)
そんな福島突然旅行の写真をアップします
突然思いついた旅行なので、出かけたのが遅く
途中でお昼を食べることにしたのですが
高速のSAがめちゃ混みで座るところを探すのも大変だったので
勿来で下りて、ファミレスを探していて、見つけたのがここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/887f14398219be0e51849a90f89b7bab.jpg)
お蕎麦屋さん、伍鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/80164bd4f00a5f5afe0f28d943b1dd43.jpg)
夫は天ぷら蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/4247d0d32451f40dbf3dcd1a43d5480d.jpg)
私はオススメのにら蕎麦
にら蕎麦は最初は美味しかったけど、にらの量が多すぎて
途中で飽きちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
もうちょっと違うお野菜もあったらよかったなと思いました
その後は、また高速に乗って、地図を見て思いつきで
智恵子抄で有名な安達太良山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/edee8cee794acbc23a4265c2e320208c.jpg)
スキー場だったから、ゴンドラがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/4135dcab0c5f05e737298a32202577e8.jpg)
福島とはいえ、平地は35-6℃の猛暑
でもゴンドラに乗っていったら、山腹には紫陽花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/e48ddc12ebc438a11896089a4cee1262.jpg)
ゴンドラ山頂駅を降りると、涼しくて感激![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
遊歩道があり、歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/bbe4e19abb6fffcbc3827d97d0bc4062.jpg)
ちょっと広い所があって、ここが薬師岳だそうで標高1350mとか
涼しいわけですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/7cf6f8d7cfa4a8967d8314b07baad0a2.jpg)
ほこらがあって、この裏には鐘があり、鳴らしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/5495923b6d93061a44e7ff3cd8ac7e0c.jpg)
盆栽にしたいような松がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/a97c5d2339d44731c3ca18921712a4dc.jpg)
真ん中にポツンと小さく盛り上がってるのが安達太良山
頂上まではここから歩いて1時間半と聞いて、
時間が無いので今回は諦めました
上から眺めた下界は、暑さのため霞んで、景色はイマイチでしたが
上の方はとっても涼しく、良かったです
涼しい時にもう一回、登りたいな
そして夕方になったので、宿へ
伍鉄でお昼を食べながら見つけた宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/e124f4dd964ae642493e831b0d8f42ce.jpg)
飯坂温泉そばの、穴原温泉のいづみや
『当日でも空いているホテル、ってどうなの?』
とちょっと心配だったけど
まあ一泊二食一人9500円にしてはなかなか良かったです
ただ山の上ではないので、気温と湿度がとっても高く
避暑にはならなかったですね
まあ、温暖化の今の時代は仕方ないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/99b626b51d740b225b89f6bb47fa24e3.jpg)
お部屋から川が見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/c0a160d0e6953c37ac8c30b75a23d663.jpg)
お部屋にお風呂はついてなかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/e57dd0d92c0f5febf49d3ef25afc4cec.jpg)
トイレもウォシュレットだし、メッチャ合格点![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
晩御飯は川を見下ろせる、景色の良い洋室の宴会場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/7a60c05c898ebf880e8ef82b144e089b.jpg)
結構。経費削減しているお宿のようで(笑)
生ビールが無かったのは残念
酎ハイも缶だけ
まあ、安いから仕方ないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/640d008447a6778688dacaaad876a01d.jpg)
でもお料理はとっても美味しかったです
翌朝の朝食はバイキングかと思ったけど、朝定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/257f9b3fb888f19040917e572af1533d.jpg)
私はバイキング料理は食べ過ぎちゃうし、あまり好きじゃないので
朝定食は大歓迎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/538b0c2f0e1ea34ca523b0294297f0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/2a2740096297924791edf200d5426caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7e/7057b1fe59c09523e2aca98e2c840aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/b8b74d0698e3b93fa609cb612607f269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/eed42ba72500f3ff8f85923e03fb5ea8.jpg)
どれも美味しかったです
というわけで、安い割には大満足の宿でした
ただ温泉のお湯が熱くて熱くて…大浴場も露天風呂も42度![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
せっかく温泉を楽しみにしてたのに、がっかり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
と思って、帰りのお会計の時に
「温泉が熱すぎて、ゆっくり入れなかったです」と話したら
気温が高すぎて(この日は福島も35度以上)
源泉が60度の温泉の温度が、全然下がらないとのこと
確かに、気温が少し下がった朝の露天風呂は40度でちょうど良かったでので
ここは冬に来たらちょうどいい温泉なのかも、思いました
でもお料理が美味しかったから満足なお宿でした
そして翌日は、まず、フルーツラインで桃を買って
その後は、以前、仙台の後輩から教えてもらった観光地へ出発
大震災以後、通行料が無料になった磐梯吾妻スカイラインを行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/34a3bbaf9a8a99fdabcb0e33d380e53d.jpg)
まずはつばくろ谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/542da7220b930a1f9ba78690e8e441ae.jpg)
とっても壮大な景色でしたね
『福島っていい所が結構あるのね
』と思いました
途中で、信夫山が見える観光スポットによって
今までずっと「のぶお」山だと思ってたのが「しのぶ」山と読むことを知ったのが
今回の旅行の大収穫ですかね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/e64c9dd74b374125098286644ae12100.jpg)
夫はちゃんと読み方を知っていて
「小説の題名だったんじゃないかな」なんて言っていましたが
調べてみると、「ごんぎつね」や「となりのトトロ」の主題歌も
信夫山が舞台だったようですね
考えてみよう 私達の信夫山
更に吾妻スカイラインを登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/1a72c334ef0f5e6c857532b11767f1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/e97942b2e6a1d6ef01fd2bc40abc13b9.jpg)
こんな山が見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/810082dbed5e4c95c6836e62065ba730.jpg)
そのうち。こんな景色になってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/195db1cd72746b7d0d3eb9a75a833c77.jpg)
おぉ、なんだこれは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/1c8ea92a25b409bee1d6479bad230684.jpg)
と、それまでの緑深い山の景色が一変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/eecede825d95053cfaf0b8e74e7ff0f4.jpg)
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/34157b44333ae573c516593e6aab88ef.jpg)
ここが福島出身の後輩から「是非、行ってみてください」
とオススメされた観光地、浄土平
ありがたいことに、ここの有料駐車場も無料になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/cf921cce29d539b1ea8962265c4bc90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/0dc001800776bc52fcc3a1027465df9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/703ac63b0d5cc7b98fbc30a592f92096.jpg)
吾妻小富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/2cfc2204fc66abbccd0fb50b2410fd2c.jpg)
みんなが登っているので、私達も頑張って登ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/ba31e3d1c17b8a9662243ca49579ada6.jpg)
階段の登山道でしたが、結構きつくて、駐車場から20分ほどかかって頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/fb2b367a52b02ca3284f88ef3173796a.jpg)
そこは外輪山の頂上で、カルデラが綺麗に見えて、感激![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/c1bc2cd7a86e69a3020e0f0e2a49323c.jpg)
外輪山の外、駐車場側には、一切経山(いっさいきょうざん)の噴煙も見えます
メッチャ、活火山なんですね
外輪山は尾根伝いに一周できるのですが、30分以上かかりそうだし
足腰がガタガタになりそうだったので、残念ながら諦めて下山しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも、ホントに素晴らし景色でした
教えてくれた後輩、ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その後は、磐梯山経由で猪苗代湖方面に出て帰りました
以上、突然の福島旅行でしたが
震災、福島原発事故がキッカケで、
「福島を応援しよう」と行き始めた福島旅行も
日帰りも含め、これで5回目くらいになるんだけど
今回も含めた、私の感想
福島って、見る所(観光地)がいっぱいあるじゃん
もうもうもう、福島の人って本当に宣伝が下手だなぁ、と思います
だって高速道路だって常磐道や東北道があるし
鉄道だって、常磐線、東北本線、
そして東武鉄道に繋がった野岩鉄道・会津鉄道もあるし
東京から、ホントにあっという間に着いちゃう場所だから
軽井沢や草津などの観光地に負けないくらい
いやいや、渋滞が少ない分、群馬や長野の観光地に勝っちゃうくらい
便利な環境なんですよね
それなのに、この2年間で尋ねた福島のいい所は
今まで関東住まいの私にとって、全く無名の観光地だらけ
もし私が「震災復興支援」という気持ちがなかったら
おそらく一生知らない観光地だったかもしれません
多分、同じ思いをした観光客は多いんじゃないかな
食べ物だってそうですよね
福島の果物や銘菓が、こんなに美味しいなんて
復興支援のために食べなかったら、一生知らなかったかもしれないもん
というわけで、「災い転じて福となす」
今回の原発事故は、福島にとって、とっても不幸な出来事だったけど
ピンチをチャンスとするよう、これをキッカケに
福島の良い所、福島の美味しい物を全国の人に知ってもらい
これからの福島を豊かな街にして欲しいなと思いました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
頑張れ、福島![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
喜んで買ったみたけど、イマイチ甘さが足りなくて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
「やっぱり福島で買った桃のほうが甘かったね」
と夫が言うから...
そうだ、福島に桃を買いに行こう!
と突然思いついて、8月14日、福島に行った私達
でも結局、一泊しちゃったので高い桃になっちゃったけど(笑)
そんな福島突然旅行の写真をアップします
突然思いついた旅行なので、出かけたのが遅く
途中でお昼を食べることにしたのですが
高速のSAがめちゃ混みで座るところを探すのも大変だったので
勿来で下りて、ファミレスを探していて、見つけたのがここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e3/887f14398219be0e51849a90f89b7bab.jpg)
お蕎麦屋さん、伍鉄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9b/80164bd4f00a5f5afe0f28d943b1dd43.jpg)
夫は天ぷら蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/4247d0d32451f40dbf3dcd1a43d5480d.jpg)
私はオススメのにら蕎麦
にら蕎麦は最初は美味しかったけど、にらの量が多すぎて
途中で飽きちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
もうちょっと違うお野菜もあったらよかったなと思いました
その後は、また高速に乗って、地図を見て思いつきで
智恵子抄で有名な安達太良山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/74/edee8cee794acbc23a4265c2e320208c.jpg)
スキー場だったから、ゴンドラがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e5/4135dcab0c5f05e737298a32202577e8.jpg)
福島とはいえ、平地は35-6℃の猛暑
でもゴンドラに乗っていったら、山腹には紫陽花が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/e48ddc12ebc438a11896089a4cee1262.jpg)
ゴンドラ山頂駅を降りると、涼しくて感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
遊歩道があり、歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e0/bbe4e19abb6fffcbc3827d97d0bc4062.jpg)
ちょっと広い所があって、ここが薬師岳だそうで標高1350mとか
涼しいわけですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/bf/7cf6f8d7cfa4a8967d8314b07baad0a2.jpg)
ほこらがあって、この裏には鐘があり、鳴らしてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1b/5495923b6d93061a44e7ff3cd8ac7e0c.jpg)
盆栽にしたいような松がいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8b/a97c5d2339d44731c3ca18921712a4dc.jpg)
真ん中にポツンと小さく盛り上がってるのが安達太良山
頂上まではここから歩いて1時間半と聞いて、
時間が無いので今回は諦めました
上から眺めた下界は、暑さのため霞んで、景色はイマイチでしたが
上の方はとっても涼しく、良かったです
涼しい時にもう一回、登りたいな
そして夕方になったので、宿へ
伍鉄でお昼を食べながら見つけた宿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/e124f4dd964ae642493e831b0d8f42ce.jpg)
飯坂温泉そばの、穴原温泉のいづみや
『当日でも空いているホテル、ってどうなの?』
とちょっと心配だったけど
まあ一泊二食一人9500円にしてはなかなか良かったです
ただ山の上ではないので、気温と湿度がとっても高く
避暑にはならなかったですね
まあ、温暖化の今の時代は仕方ないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/99b626b51d740b225b89f6bb47fa24e3.jpg)
お部屋から川が見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/c0a160d0e6953c37ac8c30b75a23d663.jpg)
お部屋にお風呂はついてなかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/e57dd0d92c0f5febf49d3ef25afc4cec.jpg)
トイレもウォシュレットだし、メッチャ合格点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
晩御飯は川を見下ろせる、景色の良い洋室の宴会場で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/7a60c05c898ebf880e8ef82b144e089b.jpg)
結構。経費削減しているお宿のようで(笑)
生ビールが無かったのは残念
酎ハイも缶だけ
まあ、安いから仕方ないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/640d008447a6778688dacaaad876a01d.jpg)
でもお料理はとっても美味しかったです
翌朝の朝食はバイキングかと思ったけど、朝定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ca/257f9b3fb888f19040917e572af1533d.jpg)
私はバイキング料理は食べ過ぎちゃうし、あまり好きじゃないので
朝定食は大歓迎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/00/538b0c2f0e1ea34ca523b0294297f0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b3/2a2740096297924791edf200d5426caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7e/7057b1fe59c09523e2aca98e2c840aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/b8b74d0698e3b93fa609cb612607f269.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c6/eed42ba72500f3ff8f85923e03fb5ea8.jpg)
どれも美味しかったです
というわけで、安い割には大満足の宿でした
ただ温泉のお湯が熱くて熱くて…大浴場も露天風呂も42度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
せっかく温泉を楽しみにしてたのに、がっかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
と思って、帰りのお会計の時に
「温泉が熱すぎて、ゆっくり入れなかったです」と話したら
気温が高すぎて(この日は福島も35度以上)
源泉が60度の温泉の温度が、全然下がらないとのこと
確かに、気温が少し下がった朝の露天風呂は40度でちょうど良かったでので
ここは冬に来たらちょうどいい温泉なのかも、思いました
でもお料理が美味しかったから満足なお宿でした
そして翌日は、まず、フルーツラインで桃を買って
その後は、以前、仙台の後輩から教えてもらった観光地へ出発
大震災以後、通行料が無料になった磐梯吾妻スカイラインを行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cb/34a3bbaf9a8a99fdabcb0e33d380e53d.jpg)
まずはつばくろ谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8b/542da7220b930a1f9ba78690e8e441ae.jpg)
とっても壮大な景色でしたね
『福島っていい所が結構あるのね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
途中で、信夫山が見える観光スポットによって
今までずっと「のぶお」山だと思ってたのが「しのぶ」山と読むことを知ったのが
今回の旅行の大収穫ですかね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a7/e64c9dd74b374125098286644ae12100.jpg)
夫はちゃんと読み方を知っていて
「小説の題名だったんじゃないかな」なんて言っていましたが
調べてみると、「ごんぎつね」や「となりのトトロ」の主題歌も
信夫山が舞台だったようですね
考えてみよう 私達の信夫山
更に吾妻スカイラインを登っていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/1a72c334ef0f5e6c857532b11767f1d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/06/e97942b2e6a1d6ef01fd2bc40abc13b9.jpg)
こんな山が見えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e2/810082dbed5e4c95c6836e62065ba730.jpg)
そのうち。こんな景色になってきて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/af/195db1cd72746b7d0d3eb9a75a833c77.jpg)
おぉ、なんだこれは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/1c8ea92a25b409bee1d6479bad230684.jpg)
と、それまでの緑深い山の景色が一変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/84/eecede825d95053cfaf0b8e74e7ff0f4.jpg)
そして…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/12/34157b44333ae573c516593e6aab88ef.jpg)
ここが福島出身の後輩から「是非、行ってみてください」
とオススメされた観光地、浄土平
ありがたいことに、ここの有料駐車場も無料になっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/cf921cce29d539b1ea8962265c4bc90c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/63/0dc001800776bc52fcc3a1027465df9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/80/703ac63b0d5cc7b98fbc30a592f92096.jpg)
吾妻小富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/2cfc2204fc66abbccd0fb50b2410fd2c.jpg)
みんなが登っているので、私達も頑張って登ることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9c/ba31e3d1c17b8a9662243ca49579ada6.jpg)
階段の登山道でしたが、結構きつくて、駐車場から20分ほどかかって頂上へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/fb2b367a52b02ca3284f88ef3173796a.jpg)
そこは外輪山の頂上で、カルデラが綺麗に見えて、感激
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7a/c1bc2cd7a86e69a3020e0f0e2a49323c.jpg)
外輪山の外、駐車場側には、一切経山(いっさいきょうざん)の噴煙も見えます
メッチャ、活火山なんですね
外輪山は尾根伝いに一周できるのですが、30分以上かかりそうだし
足腰がガタガタになりそうだったので、残念ながら諦めて下山しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも、ホントに素晴らし景色でした
教えてくれた後輩、ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
その後は、磐梯山経由で猪苗代湖方面に出て帰りました
以上、突然の福島旅行でしたが
震災、福島原発事故がキッカケで、
「福島を応援しよう」と行き始めた福島旅行も
日帰りも含め、これで5回目くらいになるんだけど
今回も含めた、私の感想
福島って、見る所(観光地)がいっぱいあるじゃん
もうもうもう、福島の人って本当に宣伝が下手だなぁ、と思います
だって高速道路だって常磐道や東北道があるし
鉄道だって、常磐線、東北本線、
そして東武鉄道に繋がった野岩鉄道・会津鉄道もあるし
東京から、ホントにあっという間に着いちゃう場所だから
軽井沢や草津などの観光地に負けないくらい
いやいや、渋滞が少ない分、群馬や長野の観光地に勝っちゃうくらい
便利な環境なんですよね
それなのに、この2年間で尋ねた福島のいい所は
今まで関東住まいの私にとって、全く無名の観光地だらけ
もし私が「震災復興支援」という気持ちがなかったら
おそらく一生知らない観光地だったかもしれません
多分、同じ思いをした観光客は多いんじゃないかな
食べ物だってそうですよね
福島の果物や銘菓が、こんなに美味しいなんて
復興支援のために食べなかったら、一生知らなかったかもしれないもん
というわけで、「災い転じて福となす」
今回の原発事故は、福島にとって、とっても不幸な出来事だったけど
ピンチをチャンスとするよう、これをキッカケに
福島の良い所、福島の美味しい物を全国の人に知ってもらい
これからの福島を豊かな街にして欲しいなと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
頑張れ、福島
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)