学歴も経験も関係なく、すべての評価はどれだけ家を売ったかだけ。都心で「ペンシルハウス」と呼ばれる狭小邸宅を売る松尾の職場は、きついノルマとプレッシャー、過酷な歩合給、挨拶がわりの暴力が日常の世界だった…
新庄耕の『狭小邸宅』である。
カバーのあらすじには、松尾の葛藤する姿が共感を呼んだ話題の「青春小説」とある。
青春というからには、ほろ苦かったり、さわやかだったりするのだろうが、文庫版の解説を城繁幸氏が書いており、「青春」という言葉からは程遠いように感じた。
城繁幸氏は10年ほど前『若者はなぜ3年で辞めるのか~年功序列が奪う日本の未来』という本を書きベストセラーになっている。
若者に対し理解あるかんじだったが、10年経って老いたらそうでもなくなったみたいだ。
若者をはじめ、様々な人を蔑んでいるようだ。
どんな内面の葛藤があったか知らないが、ひねたじいさんになっている。
この不快感は同類なればこそかもしれない。
「売った人間が偉い」「売ってなんぼの世界」
不動産に限らず売上至上主義の職場であれば聞かれる言葉である。
どんなやり方であろうが、数字をあげたもん勝ちという倫理もへちまもない下品さに閉口するが、同時にその下品さに魅力も感じる。
下品な人間は上品ぶりたがるものだが、売ってなんぼの不動産屋のエースたちも同様で、それが愛嬌である。
後味は決してよくなく、青春小説と言われても、釈然としませんが、城氏の不愉快な解説と相まっていい感じかも…
新庄耕の『狭小邸宅』である。
カバーのあらすじには、松尾の葛藤する姿が共感を呼んだ話題の「青春小説」とある。
青春というからには、ほろ苦かったり、さわやかだったりするのだろうが、文庫版の解説を城繁幸氏が書いており、「青春」という言葉からは程遠いように感じた。
城繁幸氏は10年ほど前『若者はなぜ3年で辞めるのか~年功序列が奪う日本の未来』という本を書きベストセラーになっている。
若者に対し理解あるかんじだったが、10年経って老いたらそうでもなくなったみたいだ。
若者をはじめ、様々な人を蔑んでいるようだ。
どんな内面の葛藤があったか知らないが、ひねたじいさんになっている。
この不快感は同類なればこそかもしれない。
「売った人間が偉い」「売ってなんぼの世界」
不動産に限らず売上至上主義の職場であれば聞かれる言葉である。
どんなやり方であろうが、数字をあげたもん勝ちという倫理もへちまもない下品さに閉口するが、同時にその下品さに魅力も感じる。
下品な人間は上品ぶりたがるものだが、売ってなんぼの不動産屋のエースたちも同様で、それが愛嬌である。
後味は決してよくなく、青春小説と言われても、釈然としませんが、城氏の不愉快な解説と相まっていい感じかも…