医療事故を引き起こしているのは患者である私たち自身かもしれません

2015年04月30日 | 日記
週刊文春4月30日号に、「名医」を疑え!という特集がありました。

電車の中吊り広告には

”神の手”慈恵医大血管外科大木多隆生教授が患者遺族に訴えられた
腹腔鏡11人死亡千葉がんセンター医師「世界に例のない手術」に固執
生体肝移植4人死亡神戸新病院広告塔世界的パイオニア院長の汚名

など最近の医療事故が並び、手術の巧拙からセカンドオピニオンまで失敗しない病院選び最新5か条なるものが書かれています。

この特集を読んで思ったのは、こういった医療事故を引き起こしているのは患者である私たち自身ではないかということです。

私は比較的健康に恵まれていて、あまり病院のお世話になることはありません。しかし、家族や親せきの中には透析を受けていたり、長年通院し薬を飲み続ける者もいます。公的医療保険が適用され日本全国どこの病院でも受診できることはとてもありがたいことだと思います。しかし、自分の生活習慣を変えようとせず悪くなれば保険のきく病院へ行き、保険のきく薬を飲めばいいという考えで安易に病院を利用すれば、医療現場は疲弊してしまいます。医療はどれだけ使っても尽きることのない魔法の泉ではないのです。

週刊文春の特集のなかでは「名医」「神の手」「パイオニア」「世界に類のない」といった言葉がでてきます。これらの言葉は医師の功名心・虚栄心をくすぐるものです。医師自らがこのように名乗っているわけではありません。患者である私たちがこれらの言葉で医師をランク付けしているのです。

医療従事者に対して持たなければならないのは命を扱う者に対する畏敬の念です。にもかかわらず、医師というだけで無条件に恐れたり、根拠なく崇拝したりする一方、名声などという不確かなものに惑わされて少しでもお得な医療を受けようと考えていないでしょうか。また、保険料を支払っているという権利意識から、医師に対し過剰な要求をしていないでしょうか。

命にかかわることなので医師を選ぶことは大事ですが、あたかもサービス商品を選ぶかのような感覚で選んでいないでしょうか。

「名医」「神の手」という言い方は一見相手を敬い評価しているように見えますが、生命の神秘に対する冒頭であると思います。

神でない者に神の名を冠することは慎むべきです。

人間である以上、どんなに優秀な医師であっても間違いを犯すのです。

名医でなくとも、目の前にいる一人の患者の命を救うため、最善の努力を尽くしている医師が日本中、世界中にいるのです。

国民皆医療保険を当然の権利と思い乱費するのではなく、自分たちの手で守っていかないと崩壊してしまうものと認識すべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線のバカヤロー

2015年04月29日 | 日記
3月14日に北陸新幹線が開業して1か月以上経つ。

新幹線のおかげで在来線が第3セクターになってしまい、不便である。

最寄りの駅から金沢駅までたかだか20分程度であるにもかかわらず、JRと第3セクターが混在しているため、わかりにくい。料金は当然値上げである。

なんとも愛のない「アイアール(IR)」鉄道のおかげで自販機の前でしばらく佇んでしまった。

路線図には350円と出ているのに、自販機には350円の表示がなく困った。一度とりけしを押してようやく別方面のボタンを押さないと表示されないことに気づいた。

料金の値上げや切符の買いにくさの他、第3セクターの増加は鉄子として困る。

数年前に九州ひとめぐりを終えて以来、鉄子の旅はご無沙汰であるが、3~5日かけてただただ電車に乗るだけが目的の乗り鉄子の私は、第3セクターが疎ましい。

第3セクターに泣く鉄子・鉄男は多いはずだ。

青春18切符はJRの激安切符であるが、第3セクターとは気づかずに乗って料金を支払うハメになった人は多いと思う。気づいても第3セクターに乗らないと目的地に着かないという場合もある。バスなど他の交通機関を利用したところで結局別料金が発生するのである。

その昔、東北地方をまわった時、てっきりJRだと思って長時間乗っていたら、銀河鉄道などというロマンチックな名前の第3セクターで、急いでいるのに改札口でくどくどとカネを払えと言われ(当然なのだが)閉口した。

各地の第3セクターでは、青春18切符利用客向けに注意書きが貼られている。わかりにくいからだ。数年前まではJRだったのに、別会社になっているのだ。

詐欺みたいだ。

あとですね、新幹線の線路って、ブサイクです。景観を損ねています。みんな気づいてるけど言わないだけでしょ!!

ブサイクなものはブサイクです。


鉄子の青春もよろしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分にとって価値あるものが二束三文で売られているのはありがたい…

2015年04月28日 | 日記
ブックオフに100冊ほど本を売りに行った。値段のつかないものも多く、1000円ほどだった。金額の予想はついていたので驚かないが、店内で売られている本のほとんどが100円であることには驚いた。1冊500円~800円の文庫も1000円~1500円の単行本もみな一律に100円だった。

さっそくジョナサン・ストラウドの『バーティミアス』3冊を買い込んだ。『ハリーポッター』と『ダレン・シャン』も順次揃えていこう。

自分にとって非常に価値のあるものが世間一般では見向きもされていないというのはおもしろい。上にあげた3つの本は世界的に非常に売れている本で、日本でも人気が高く、映画化されたものもある。USJはハリーポッターの街並みが再現されて、すごい人気なんでしたっけ?にもかかわらず、作品そのものが古本量販店で二束三文で売られているという現実。

嬉しいような悲しいような…

残念ながらブックオフには児童文学があまりにも少ない。このぶんならすぐに買い占められそうだ。我が家にある絵本や物語の類はほとんどが古本である。ブックオフなどの量販店には少ないが、個人経営の古本屋にはけっこう置いてある。それでも減ってきてはいるが…

ここ2~3年あまり児童文学を読むことがなかった。そのせいか、生活が殺伐としてつまらない。物語の世界は現実逃避にもってこいだが、逃げ込む先がない生活はツライ。子どもにとってのゲームやマンガ・アニメなどは避難場所なのだろう。

ついついテレビやゲームばっかし!と言って怒りたくもなるが、テレビも見られずゲームもできず…では逃げ場がない。

本を読んでほしい?高学年になっても勉強そっちのけで本を読んでいたら腹が立ちますよ。
それと、家に本のない子どもは本を、ほんっと読まないです。昔はお金がなくて本を買えない場合、図書館に連れて行ったのでしょうが、今図書館はイベントに参加したり遊んだりするところですから。

本を売ったお金はガソリン代に消えました。けっこうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女はきれいなトイレで輝き男は汚いトイレで力を発揮する

2015年04月27日 | 日記
女性が輝くにはまずきれいなトイレから?

有村治子・女性活躍担当相の肝いりで設置された内閣官房の有識者会議が23日に示した提言案に、公共トイレの快適さを高める施策が盛り込まれた。

 この会議は「暮らしの質」向上検討会。「女性の視点を生かす、安心を増すことによって社会全体の安寧や充足感、本当の心の豊かさを実現していきたい」との有村氏の意向を受け、昨年秋から議論している。


有村さんもういいわ…

きれいなトイレがダメなんて言ってないですよ。けっこうなことですよ。
男率高いとこ、体育会系のとこはトイレ汚くてくさいですから、トイレがきれいだと救われますよ。

トイレが汚くてくさいとこは公共の施設だろうが、そうじゃなかろうが、使う人が汚く使ってろくに掃除がされていないからですよね。

小さな会社のトイレなんかは女性社員が掃除するものと思われてんじゃないですか?暗黙の了解でそうなってんじゃないですか?就業規則に明記してあったりするとことかもあったりなんかするんじゃないですか?

男にもトイレをきれいに使って、たまには掃除しろって提案も盛り込まれてるんでしょうか。
男は汚いトイレじゃないと力が発揮できないみたいですが。

女性活躍=トイレだ!

有村さんはいつひらめいたのでしょうか。排泄中でしょうか。

もっと優先すべきことがあるのでは?といった批判もでているようですが、おじさんである有村氏にとっては、女性目線のすばらしいおもいつきで当然評価されるべきこと、女性の私だから思いついたこととの自負心があるでしょうから、なにはなくとも最優先事項なようです。

おじさんの考えそうなことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業界の堅苦しいメルマガでもコラムがあると楽しいものです

2015年04月25日 | 日記
協会けんぽからのメルマガを地元石川と隣県の富山から配信してもらっています。

8割ほどは同じ内容ですが、残り2割がその県独自のものとなっています。

残り2割については、富山の協会けんぽが断然面白いです。

「遠視・近視・乱視」というコラムがあり、時事に関する話題を取り上げていることが多いです。

4月は北陸新幹線開業についてでした。

待望の北陸新幹線が開業し、1か月が経ちました。
開業当日はもちろん、その前後にも各種メディアに大いに取り上げられました。
なかでもテレビ放映においては
ニュース番組はもとより、旅、クイズ、料理、バラエティ、ドラマなど
これでもかと言わんばかりに北陸が登場しました。
開業までの長い道のりを振り返る番組もありました。
富山が表舞台に立つ、こんなに誇らしい気分になれたのは久し振りです。
関係者の皆さまに心から感謝を申しあげたいと思います。

さて、開業1カ月の乗車率が明らかになりました。
(上越妙高―糸魚川)間は「かがやき」で52%、「はくたか」で40%
平均で46%と発表されました。
意外に低いと思われるでしょうが、乗客数では78万2千人と
在来特急時代の2.9倍というから驚きです。
列車本数や車両数の違いもあり単純比較はできませんが
九州新幹線全線開通1カ月間の乗車率(熊本―鹿児島)間37%
と比較すれば好成績といえます。
JR西日本の真鍋社長は会見で「手応えを感じている」と
順調な滑り出しと評価しました。

また、県が開催した観光関係者の会合では
宿泊施設を始め各社の盛況ぶりが相次いで報告されたとのことです。
日本銀行の地域経済報告においても
1月までの「緩やかな回復を続けている」から
「回復している」に引き上げられました。
新幹線開業効果が寄与していると同行金沢支店長が説明しています。

良いこと尽くめのようですが、県内の主要観光地・施設11か所の
にぎわい天気図を見ますと、晴れが5か所。晴れ時々曇りが1か所。
曇りのち晴れが2か所。曇り時々晴れが2か所。曇り時々雨が1か所とのこと。
残念ですが、開業効果にあずかれていない地域があることも
明らかとなってきました。
新幹線駅から目的地までの2次交通網の充実が課題として
浮かび上がってきているようです。

順調なスタートを切ったようですが
これまでの盛り上がりはご祝儀相場だと考えておくべきでしょう。
開業の話題性が薄れ、ゴールデンウィークが過ぎた頃からが
本当の意味での勝負だと思います。
この勢いを一過性に終わらせず
先の先を読んだ「一手」が待たれるところです。

なかなか冷静な判断です。

コラムというのは良くも悪くも、発信者の考えが反映されるものです。
人の考えを知るのはおもしろいです。
どのような考えを持っているのか、何も考えを持っていないのか、表に出さなければわかりません。

ミステリアスな雰囲気を狙ってあえて表に出さない人もいるかもしれませんが、これはあまりうまくいっているとは思えません。都合のよいカン違いばかりとは限りませんから。

日本の社会では、黙っている人=社会的な地位や肩書があれば思慮深い人、それらがなければなにも考えていない人と思われているのではないでしょうか?

特に高齢者や障害者、子どもなどは「考えてない人」扱いされ、政治家や経済界の偉い人なんかは「考えてる人」と思われていますが、真実はどうなんでしょうか。

だまってりゃいいのに…という人・場合だってもちろんあるんですが…



協会けんぽ石川は情報提供・PRのみであまり読む楽しみがないのが残念なところです。
                       
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする