女性の就労を妨げているのは配偶者控除ではなく低賃金です。

2014年11月29日 | 日記

女性活躍推進法がどうなろうと知ったことではないが、安倍政権の「全ての女性が輝く~なんたらかんたら」というのが胡散臭いシロモノで、「国民の信を問う大事~な選挙」においては、「そんなもんどころではない」「二の次の次の次」であることがよくわかった。

大企業に女性管理職の比率を義務づけたら、バリキャリとかいう女性がばんばか出てくる予定だったのだろうか。そしてバリキャリは神輿の上に乗っていることも忘れて、神輿に乗れなかった女性を優越感でもって見下すようになるのだろうか。そして大多数の女性が主婦力なるものを生かして低賃金でバンバン働き、子どもやお年寄りはこれまた低賃金の女性や外国人にまかせて、家事なんかもこれまた低賃金の女性や外国人にまかせて……あれ~?何のために働いてるんだったっけ~?って合唱することになるんだろうか?

法案がぽしゃったこの機会に女性が働くということについて考えてみたいです。

デザイナー:コシノ3姉妹を育てた母親の小篠綾子さんが、子育てについて次のように言っています。

子育てとは、子どもを認め信じて放っておくこと。あとは、お母さんがどれだけ輝いていられるか。そのためには働くことが一番。外へ出て仕事をすることだけではなく、家の中でも地域の中でもおかあさんが一生懸命真面目に働いていれば、子どもはしっかりお母さんの背中を見て育つ。

今は働くといえば、当然のように賃金を得ることを意味しますが(あるいは金銭などの報酬を得ること)そもそも働く=お金を稼ぐ、ではありません。昔の人は当たり前にわかっていたことです。産業構造が変化しているのだから働く意味が変わることは当然ですが、報酬を得て税金を納めることそのものが目的となっているのはあまりにも歪んだ考え方だと思います。

報酬が得られない人、税金を納められない人を軽んずる風潮は、すごく稼ぐ人だけのものではありません。

先日知人が、こういうことを言っていました。会社勤めの頃、仕事のことで頭がいっぱいで、学校行事などは「パートの人、専業主婦の人など手の空いている人がやればいい。自分はそこまでやらなくてもいい」と漠然と思っており、会合などには欠席がちだったところ、あるお母さんから「仕事も大事だろうけど、もっと子どものことも考えてあげて」と言われ、反省したそうです。実は私も仕事が大変な時、同じような考えを持っていました。

バリキャリの人はそうではない人を、フルタイムの正規雇用の人はそうではない人を、パートの人は働いていない人を、漠然と「ラクだ」と思っているのではないでしょうか。

男性が、自分は重要な仕事をこなしているのだから、子どものことはパートナーが引き受けるのが当然と思っているのと同じではないでしょうか。

どのような働き方をするかは本人の自由といえども、完全な自由が保障されているわけではありません。私は配偶者控除の見直しは必要だと思いますが、「女性の就労を妨げている」といった決めつけには賛成できません。アンケート調査などで、「夫の扶養の範囲になるよう調整している」といった回答が多かったのかもしれません。でもこれは当然だと思います。最低賃金で働く人が1日8時間、月160時間働いて社会保険料と税金を引かれたらいったいどれだけの手取りになるでしょうか。誰だって考えることは同じですよ。主婦の就労を妨げているのは配偶者控除ではなく、低賃金です。

それに、パートやアルバイト、派遣や契約社員などで働く事情はほんとうに様々です。一部のアンケート結果だけで「時間の自由がきくからという理由がほとんど」などと決めつけてもらっては困ります。なぜ時間の自由がきくといいのか。エステや習い事が理由かもしれませんし、親の介護や障害児の世話かもしれません。雑な調査を利用して結果を決めつけないでもらいたいものです。

また、働きに対して報酬の出ないボランティア活動や町内会・PTA・子供会の世話などを「お金のかからないもの」と思い込むのも無理があります。世の中にタダのものがないのは、早ければ小学生だってわかっていることです。大人である社会人がわからないはずがありません。報酬の出ない働きなのになぜ運営が可能なのか、逃げずに考えてみましょう。

タダ働きが偉いなどと言っているんではありませんよ。念のため。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人手不足解消のために主婦を活用するらしいよ

2014年11月28日 | 日記

主婦インターンシップ制度なるものをご存じでしょうか?

実務経験のある主婦を実習生として受け入れた企業に対し、実習中の報酬を国が負担するという制度で、経済産業省が中小企業の人手不足を解消する狙いで導入したらしいです。

「主婦」という名称になんか抵抗感があり、内容の詳細を知ろうともしなかったのだが、昨日の新聞によれば、人手不足に苦しむ中小企業に広がっており、参加した主婦の約半数が実習後、正社員や契約社員として就職したということだ。

「主婦」が制度の正式名称になっているのがなんか…だって、主婦って曖昧じゃないですか!!育児や家事を主に行う既婚(または内縁)の女性とウィキペディアには出ているが…じゃあ、年齢は関係ないのか、育児や家事もやってない人はダメなのか、独身の人はダメなのか、内縁が主婦なら独身でも彼氏の世話をしてたら主婦なんじゃないか?とか疑問が尽きないのです。経産省としては、出産・子育てでブランクのある女性あたりをイメージしているのだろうけど、ため息がでますよ、この名称には。

それはさておき

実習期間は2週間から3か月間で、実習中は1日5000~7000円の報酬が支払われるそうです。応募条件は「同一企業で1年以上の就労歴。パート・アルバイトでの経験を含む」昨年度は2年以上・正規雇用のみだったので、実習生側の要件が緩和されてます。実習時間は1日4~8時間です。企業側は中小企業であることが必要です。該当するかどうかは、業種によって資本金または従業員数で決まります。短時間勤務を可能とする就労規定を採用時までに定めないといけません。あとは~国がカネを出すのですから、多くの助成金といっしょで細かいきまりがあると思いますが…

今年度の募集は9月で締め切られていますが、15年度も募集する方向で検討中だそうです。

採用を勝ち取った主婦の年齢が気になるところです。パンフレットには、30代らしい人の他、40代?50代?らしき人も笑顔で載っています。採用に至らなかった半分の人はどのような理由だったのでしょうか、これも気になります。一番気になるのは産経省の狙いです。人手不足の解消って…前にどっかでこんなのあったな…介護業界だ!私が勤務した介護施設にも人手不足のためいろんな人がやってきました。会社側は国やら県やらからお金は入るし、働く方は資格も経験もないのに金はもらえるし、介護福祉士の学校にタダで行けたりなんかして、これってウィンウィンじゃ~んみたいなかんじでしたが、違います。実習生に仕事を教える職員が気の毒でかわいそうでなりませんでした。実習生がへそ曲げて仕事に来なくなったら、施設に金が入りません。おえらいさんから、教え方が悪い、相手のことをもっと考えろ、もっと優しく教えろ、と叱られ、やる気のない実習生の尻拭いのため遅くまで残り(もちろん賃金不払い・ふんふん)ノイローゼになりそうな人がいました…やる気のない実習生は男に多いです、特におじさんです。

主婦インターンの主婦は違うと信じています!たぶん…

制度があるのならそれを利用してみるのもひとつの方法です。ブランクがあって就職に尻込みするなら、こういう方法もありますよってことで、一つの選択肢としてとらえたらよいと思います。うまく採用になったら、みんなで団結して待遇アップを勝ち取っていこうね!

経営者の方気分わるーくなったらごめんなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名ばかりイクメンでは夫婦のすれ違いを乗り越えられませんよ~

2014年11月27日 | 日記

産後サポート会社「アイナロハ」の代表:渡辺大地さんが、産後の夫婦のすれ違いを乗り越える方法を指南しています。

産後サポート会社って…そんな会社があるのか?と思われそうですが、あるんですよ!!代表の渡辺さんは、30代前半で2児の父、イクメンであるだけではなく、なかなかのイケメンでもあります…だからここで取り上げたってわけじゃないんですよ!

新米パパ向けの「父親学校」の講師などをされています。

渡辺さんは、産後のお母さんの特徴として次のようなものをあげています。

*イライラして困っても夫に自分の気持ちを表現しなくなる。

*退院後に自分がやらなければならない家事が放置されていることでストレスがたまる。

夫と話をしなくなる…これよくわかります。実は私は子どもを産んだことがありません。でも産後のお母さんの気持ちはなんとなくわかります!育児でもそうです。最初のうちは話すんですが、徐々に、そして全く話をしなくなるんです。これではいけないと思いつつ、心が硬直してしまうんです。

家事に関してだと、男性は「やったつもり」「できてるつもり」なんです…洗い残しの食器が必ずある、ゴミが分別されていない、洗濯物がたまっている、それでも「ちゃんとやっているつもり」なんです。カーッとならないようお母さんは深呼吸したり、大目に見る姿勢が必要です。が、お父さんだって、仕事に当てはめて考えれば、自分の「この程度でいいか」が相手にとっていいとは限らないことがわかるはずです。それに自分だって、帰宅して、育児疲れのお母さんが掃除や料理をきちんとこなしてないと腹が立つのではないですか。

渡辺さんの「お父さんの頼もしさチェック」項目をいくつか紹介します。

1母子手帳を開けて中をみたことがある

2母子手帳がどこに置いてあるか知っている

3出産育児一時金の金額を知っている

4かかりつけ医の緊急連絡先をケータイにいれている(いた)

5妻の育休期間を正確に知っている

6妻の体調を常に気にかけている

などです。項目ごとに点数があって、後に行くほど点数が高くなるのです。

総合点によって、自分の世話までママにさせようとする紙切れパパから素晴らしきプラチナパパまで4タイプあります。くわしくは『産後が始まった!夫による、産後のリアル妻レポート』をどうぞ。

産後の夫婦のすれ違いは、お互いのコミュニケーション不足なんですが、なんでそうなるかですよね。しかも、妻は話したくなくなるのですから。渡辺さんのアドバイスは「産後の生活を具体的に話し合うこと」です。な~んだ、と思うかもしれませんが、お父さんで産後を具体的にイメージできる人はほとんどいないのに、そのことをお母さんはわかってないのです。お父さんは、お母さんが赤ちゃんの面倒をちゃんとみながら(仕事に行ってないんだし)家事もしっかりこなすものと漠然と思ってます。そうは問屋がおろさない!!ということをしっかり伝えないといけません。そしてお父さんは父親学級などでしっかり学ばないといけません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者よりも非常識な高齢者…にならないようにしましょうね!

2014年11月26日 | 日記

朝10時の開館からお昼休憩の1時間を除いて、夕方4時ごろまで図書館に入り浸っていたのですが、ソファーは年配男性で埋まっていました。平日の日中ですから、仕事はもうされていないのでしょう。おそらく70代前後ではないかと思います。(仕事をしていないおじいさんが図書館に入り浸ってるから悪いって言ってるんじゃないですよ!)以前、市民の声コーナーに、「年配男性が居眠りしており、いびきがうるさい。図書館は昼寝をするところではない。公共の場であることをわきまえてほしい」という苦情が寄せられていました。昼寝のために図書館に来ているわけではないだろうが、ついうとうとしてしまったんだろうと、そのときは、おじ(い?)さんたちに同情したのですが…

今回いびきをかいて眠っているおじ(い)さんはいなかったものの、かかってきたケータイ電話に出て、フツーにしゃべり続けている男性が2人もいて、その悪びれなさを見ていたら同情心が減ってしまった…

だって、図書館に来てるのにマナーモードにしてないから、すぐにバレて係りの人がすっとんできて注意してるのに電話切らないし、周りの人から厳しい視線を浴びてるのに気づいてないし、たぶん孫からかかってきた電話かなと思えるおじいさんなんて、注意されてから「ここではおしゃべりしちゃいけないんだ」と言いながらやはり電話切らないし…

すこーしだけ、おじさんやおじいさんを擁護すれば、かかってきた電話には「すぐに出なきゃ、失礼だ」とか思っているのかもしれません。これが、ビジネスの場であればそれは正しいことなんだろうけど…、いや待てよ!商談の最中に電話がかかってきても出ないだろ!プライベートではなぜその当たり前のことができないのでしょうか。

ビジネスついでに言わせてもらいますが、道路の路肩に車を止めて(しかもバイパスとかで、しかもハザードランプもつけずに)ケータイでしゃべってる人多いですが、仕事ならなんでもオッケーですか?仕事に貴賤はありませんよ、どんな仕事だって大切ですよ。でもいくら急いでたって、救急車には道を譲りますよね?いくら自分の仕事が大事で危急の用件だと言っても、さすがに人命よりも優先すべきこととは思いませんよね。地震でもないのにバイパスでブレーキかけて路肩に止まって電話にでやがったら腹が立ちますよ。運転中なので電話に出れず、後でかけなおしたら「自分なら運転中でも車止めて出るよ」などと言うバカ野郎上司がいたら、過労死したり失敗をなすりつけられたりする前にその仕事辞めたほうがいいです。

話がずいぶん逸れたので戻ります。本来分別ありと思われている高齢者が非常識だと、本来分別なしと思われている若者よりも非難が大きいのです。これからは高齢者はただ存在するだけで「問題」とされ、ひどいときには「お荷物」と思われます。真綿で包んだようなソフトな言い方を世間はしていますが、本気にしている高齢者はいないでしょう。なにもみなから好かれるかわいい老人にならなくたっていいのです。でもどうせ嫌われるのなら、非常識な行いではなく、しっかり自分の考えを言うことで嫌われましょう。

おばさんの一人として思うのは、これは男性だけのことではないということです。ずいぶん前ですが、廃止となるローカル線でひなびた半島へ行ったとき、そこの駅には年配女性に向けて厳し~い苦情が書かれていました。ゴミの散らかし、ポイ捨て、大勢で大声でしゃべる…とか

気を付けましょうね!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性活躍担当大臣がおじさんでは困ります

2014年11月25日 | 日記

雑誌「婦人公論」12月7日号で女性活躍担当大臣の有村治子さんが、大臣としての意気込みを語っています。

「だから女はー」とは言わせない!初の女性活躍担当大臣。失敗はできません

見出しからもその意気込みが読み取れます。

でもですねぇ、有村大臣、あなたがそんなだと多くの女性が尻込みしますよ。「失敗はできません」って、失敗してもいいよ~なんてことは言いませんが、なんか悲壮感漂ってます。覚悟とかそういうことは言いたくないが、何かを優先するためには何かを犠牲にしなければいけない…って、だから~そんなこと言ってたら、多くの女性が引くんだって!!

議員になってからは家庭のことがあまりできず、2人の娘からは、出勤時「ママ、また来てね~」と言われてしまったエピソードなどが綴られていますが、共感も同情もできません。男性ならわが子に同じことを言われたことのある人が多いと思います。子どもの自分への人見知りがひどいとか。

有村さんは男並みに働かないといい仕事にありつけないんだよ、成功しないんだよ、と言ってるみたいです。私が大臣にまでなれたのは家庭を犠牲にしてやってきたから。子育てだの介護だの地域のことなんかしてて成功できると思ったら大間違いよ!ってかんじでしょうか?

有村さんは保守的と言われています。言われても仕方がないです。だって、有村さんはおじさんそのものだもの。

こういう人を初の女性活躍担当大臣に任命するのですから、安倍総理が女性になにを期待しているのかがよくわかります。

有村さんは日本マクドナルドに勤務していたそうですが、非正規として働く多くの女性、とくに主婦クルーといわれる既婚女性に対し、どのように思っているのでしょうか。マクドナルドは正規雇用は圧倒的に男性が多いですが、非正規の大多数は女性です。非正規でも「マネジャー」の肩書がつくと、正規雇用の社員と同等の責任を負わされます。待遇差は大きいですが。交通費なし、勤務時間外でも、休日でも呼び出される、人手不足のため遠距離を行き来するアルバイトクルーの送迎まで自分の車でやらされる、店舗に1~2人しかいない正規雇用の社員の代わりを務めるため休憩さえ十分に取れない、そんな多くの女性アルバイトに対してどんな気持ちでいるのでしょうか。

主婦マネなんか掃いて捨てるほどいる、と言い放つ男性社員の中で成功し、マクドナルドから全面的な支援を受けて国会議員になった有村さんは本当に優秀な女性だと思います。

でも「女性活躍担当大臣」としての「活躍」はまったく期待していません。この職は「おばさん」にはできても「おじさん」にはできないと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする