ワーキングマザーなるランキングに参加しているが、人気ブログの紹介文を読むにつけ、ワーキングマザーってどういう意味だろう?と疑問を感じる。
まさか、労働している母親って意味ではあるまい。
夫の扶養の範囲でパートしてるのはどうもワーキングマザーではなさそうだし、農家のかあちゃんも仲間にいれてもらってないみたいだし、(農業法人の代表とかは仲間らしいが)シングルが非正規を掛け持ちしてるのもなんか仲間とは認めてもらえてないかんじだし。
なんか鼻持ちならないものを感じる。
亡くなった母親も祖母もガチ働いてたけど、彼女たちはワーキングマザーだったか?
夫は外で稼ぎ、妻は家を守るという伝統的な~って考えから出てるたわごとではないか?
働くのが当たり前なのに、ワーキングマザーってなんだ?
最近行政までワーママ支援とか言ってるが、なに寝言言ってんだろと思う。
ワーキングマザー、それがどうした?
ワーキングマザーなんて言ってるその口でグローバルとか言うから。
今自分がたいしてワーキングしてないからへがんでるんじゃないぞ。
(ほんとはそうなんだけど)
たかが働いてるぐらいでなにがワーキングマザーだ。
ワーキングファザーなんて言ってたら笑われるだろ?
男女共同参画・女性活躍(もはや死語か?)なんてのはワーキングマザーといい勝負だ。
まさか、労働している母親って意味ではあるまい。
夫の扶養の範囲でパートしてるのはどうもワーキングマザーではなさそうだし、農家のかあちゃんも仲間にいれてもらってないみたいだし、(農業法人の代表とかは仲間らしいが)シングルが非正規を掛け持ちしてるのもなんか仲間とは認めてもらえてないかんじだし。
なんか鼻持ちならないものを感じる。
亡くなった母親も祖母もガチ働いてたけど、彼女たちはワーキングマザーだったか?
夫は外で稼ぎ、妻は家を守るという伝統的な~って考えから出てるたわごとではないか?
働くのが当たり前なのに、ワーキングマザーってなんだ?
最近行政までワーママ支援とか言ってるが、なに寝言言ってんだろと思う。
ワーキングマザー、それがどうした?
ワーキングマザーなんて言ってるその口でグローバルとか言うから。
今自分がたいしてワーキングしてないからへがんでるんじゃないぞ。
(ほんとはそうなんだけど)
たかが働いてるぐらいでなにがワーキングマザーだ。
ワーキングファザーなんて言ってたら笑われるだろ?
男女共同参画・女性活躍(もはや死語か?)なんてのはワーキングマザーといい勝負だ。