気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その3

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

旧猪名川緑地でクマゼミの初音 ・・・ 7月10日

2021年07月12日 00時00分00秒 | 旧猪名川緑地



  7月10日の朝、クマゼミの初音を聞きました。3~4匹がシャンシャンシャンと大きな声で鳴いていました。
  今季初めての姿(下の画像2枚)を7月2日に見つけてはいたのですが、サイレントモードに入ってました。
  例年なら6月末~7月初旬に聞くことが多かったのですが、これも鬱陶しい天候の影響でしょうか。。。?





  ハチさんがシオヤアブの餌食になってました。






  アオメアブは安全柵のこんな所に止まって動きません。


  コガネグモの網にモンシロチョウが引っかかってました。


  こちらの網でも何かが食べられてました。
  この時期、あちらこちらでコガネグモが円網を張り、その中央で待ち構えている姿が見られます。






  緑色のコガネムシの仲間、アオゾウガネ。『この葉っぱ穴ぽこだらけ!』と裏側や近くの葉を探すとだいたい見つかります。